-
バングラ・インドでサイクロン被害=15万棟損壊、26人死亡
2024/05/28
-
ニューカレドニアの非常事態解除=逮捕者500人、厳戒続く
2024/05/28
-
所有者全員同意なしでも可能=能登地震、家屋の公費解体―環境・法務両省
2024/05/28
-
西・東日本で大雨強風=前線と低気圧に台風も影響
2024/05/28
-
AI創作物「人間が発明者」=知財計画に見解反映へ―政府
2024/05/28
-
生成AIでウイルス作成容疑=男逮捕「楽に稼ぎたかった」―遠回しの質問で回答引き出す・警視庁
2024/05/28
-
ハマス、休戦交渉不参加か=イスラエルのラファ空爆で―報道
2024/05/28
-
危機発生時における広報の鉄則
危機発生時の広報に求められる基本の「キ」とトップの力量
小林製薬の「紅麹」の成分を含むサプリメントを摂取した人のうち、5人が死亡するなど健康被害が多発しています。この問題では、危機発生時の広報に求められる基本が抑えられていませんでした。トップの会見も同様に基本が抑えられず、その力量に疑問を抱かざるをえない内容でした。
2024/05/28
-
タリバン「テロ」指定解除を提案=暫定政権承認へ道―ロシア
2024/05/28
-
気象予報の観点から見た防災のポイント
初夏の異常高温――5月の気象災害――
2019(令和元)年5月26日、筆者はアメダスの気温データに注目していた。北海道の上空に、真夏でもあまり見られないような高温の空気が流れ込んでいたからである。結局、佐呂間ではこの日、14時07分に摂氏39.5度の日最高気温を記録した。これは、5月に観測された気温としては、佐呂間町だけでなく、国内で最も高い記録となってしまった。
2024/05/28
-
北朝鮮、衛星打ち上げ失敗=飛行中に爆発、ロケットエンジン原因か―政府、Jアラート発出
2024/05/27
-
ヘリコプターなどで上空利用できるLTEプラン
ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズは、高度150メートル未満を飛行するドローンなどの無人航空機向けに提供してきた「LTE上空利用プラン」の利用範囲・適用対象を拡大し、ヘリコプター・空飛ぶクルマ(eVTOL)・飛行船や、上空150メートル以上でのドローンによる利用に対応する。これにより、日常利用しているモバイル端末を使って上空からの気象条件確認や災害情報伝送がより容易に行えるようになるという。
2024/05/27
-
鹿児島、宮崎で線状降水帯の恐れ=台風1号、29日南大東島近海へ―気象庁
2024/05/27
-
脱炭素燃料、30年導入へ=トヨタなど4社が共同検討
2024/05/27
-
パプア当局「2000人埋まった」=地滑りで治安悪化も
2024/05/27
-
政府、北朝鮮「衛星」に厳戒=4日まで通告、沖縄通過の可能性
2024/05/27
-
劇症型溶連菌の感染者急増=過去最多ペース、致死率3割―識者「高齢者は警戒を」
2024/05/27
-
竜巻・暴風雨で18人死亡=多数の家屋倒壊、被害拡大か―米南部
2024/05/27
-
鹿児島、宮崎で線状降水帯の恐れ=28日にかけ―気象庁
2024/05/27
-
1号、強い台風に発達=29日に南大東島近海へ―気象庁
2024/05/27
-
非常事態、終了へ=暴動のニューカレドニア
2024/05/27
-
見えざる副業リスクと人的資本開示で問われる企業のガバナンス
本セミナーでは、副業・兼業がもたらすリスクとチャンスを具体的な事例をもとにわかりやすく解説するとともに、企業評価につながる人的資本開示のポイントについて両分野に精通した二人の専門家が解説し、目指すべき姿を探ります。
2024/05/27
-
岸田首相、禁輸撤廃を要求=台湾問題、処理水で応酬―戦略的互恵で懸案解決・日中首脳
2024/05/26
-
栃木で豚熱=1万6000頭処分
2024/05/26
-
パプア地滑り、670人死亡か=国連機関
2024/05/26