著者別連載一覧

-
大学教育における生成AIのジレンマ
企業と同様、大学もAIの利用に積極的に取り組んでいます。ただ、どう学生に使ってもらうかはなかなか難しい。今後、より多くの企業で生成AIの活用が進むと考えると、早くから生成AIに慣れておくべきですが、一方であまり早くから頼ってしまうと論理的な思考力を鍛える機会がなくなってしまいます。悩ましいところです。
2025/08/08
-
炎上事例が300例!? 企業のリスク分析に最適
企業にネット炎上のお話をする時、過去の事例をチェックし、なぜ批判に晒されたかを分析するよう勧めしています。とはいえ、日々発生する炎上を追い続けるのは難しいこと。実務家向けに網羅的に事例を紹介する本はないかなと思っていたところ、先月、日経BP社から『ネット炎上事例300』という本が出版されました。今回は同書をご紹介します。
2025/06/11
-
「赤いきつね」CM炎上は何をあらわにしたのか?
今年2月、東洋水産の「赤いきつね」のアニメCMが女性を性的に描いているとして炎上。さまざまな論点が入り乱れて騒動になりました。その一つが「非実在型炎上」の議論です。それほどのことでもないのに少数の批判的投稿だけに焦点を当てて騒ぐことで、実際、東洋水産は炎上に反応しませんでした。今回は「非実在型炎上」と企業の対応を考えます。
2025/04/10