-
マリアナ諸島で台風10号発生=27日に東・西日本接近か―気象庁
2024/08/22
-
台風9号発生、東シナ海へ=九州、沖縄は大雨強風注意―気象庁
2024/08/19
-
南海トラフ地震臨時情報と過去最強クラスの台風情報への対応
8月8日に南海トラフ地震に関する初の臨時情報が発表されたことに続き、8月12日には台風5号が東北地方を横断し、16日には過去最強クラスともいわれる台風7号が関東地方に接近した。今年の夏は、日本全国がまさに自然災害と隣り合わせになった。幸い、大規模な被害は発生せず、多くの人々が胸をなで下ろした一方で、避難準備や交通の混乱に徒労感を覚えた者も少なくない。今後も繰り返される災害の事前情報について、住民はどう対応すべきか考えてみたい。
2024/08/18
-
東海道新幹線、通常運行に=始発から、臨時列車も
2024/08/17
-
台風7号、関東・東北南部接近=非常に強い勢力で房総半島沖通過へ―暴風大雨に厳重警戒
2024/08/16
-
強い台風7号、16日房総半島沖へ=猛烈な風や雨、厳重警戒―交通に大きな影響
2024/08/15
-
台風7号、16日に関東接近へ=猛烈な風や大雨に厳重警戒―気象庁
2024/08/14
-
東海道新幹線、16日終日運休=東京―名古屋、航空便にも影響―台風7号
2024/08/14
-
南鳥島近海で台風8号発生=6号は熱帯低気圧に―気象庁
2024/08/13
-
台風5号、12日に東北上陸へ=大雨暴風に厳重警戒―気象庁・国交省
2024/08/10
-
12~13日に接近・上陸か=台風5号、東北か北海道へ―気象庁
2024/08/09
-
台風5号発生=北・東日本に影響の恐れ―気象庁
2024/08/08
-
台風5号発生=北・東日本に影響可能性―気象庁
2024/08/08
-
台風3号で22人死亡=被害、台湾でも―フィリピン
2024/07/25
-
台風3号で2人死亡=台湾
2024/07/25
-
台風3号、先島諸島通過=暴風雨、高波に厳重警戒―気象庁
2024/07/24
-
先島諸島で動き遅く=台風3号、暴風大雨厳重警戒―気象庁
2024/07/24
-
あすにも先島諸島接近=強い台風3号、災害警戒―気象庁
2024/07/23
-
強い台風3号、24日ごろ先島諸島へ=暴風や高波に厳重警戒―気象庁
2024/07/22
-
基本解説 Q&A 線状降水帯とは何か?集中豪雨の3分の2を占める日本特有の現象
6月21日、気象庁が今年初の線状降水帯の発生を発表した。短時間で大量の激しい雨を降らせる線状降水帯は、土砂災害発生を経て、被害を甚大化させる。気象庁では今シーズンから、半日前の発生予測のエリアを細分化し、対応を促す。線状降水帯研究の第一人者である気象庁気象研究所の加藤輝之氏に、研究の最前線を聞いた。
2024/07/17
-
リスク総括セミナー 2022 BCP・危機管理・防災・新型コロナ対策・レジリエンス・事業継続
本セミナーでは、今年起きた出来事への対応を振り返り、危機管理やリスクマネジメントの見直しのポイントを解説します。
2022/11/18
-
ワークショップで学ぶ対策本部で必要になる豪雨情報の収集と記録方法
2022/05/17
-
リスク総括セミナー 2021 BCP・危機管理・防災・新型コロナ対策・レジリエンス・事業継続
本セミナーでは、東京2020大会におけるリスクマネジメントや気象災害のポイント、サイバーセキュリティ対策など、今年起きた出来事への対応を振り返り、危機管理やリスクマネジメントの見直しのポイントを解説します。
2021/11/17
-
時東ぁみの「防災やってみよっ!」
災害時の食事、何に気をつければいい?
今回は、災害にどう備え、対応すべきかを「食」という観点から考えていきましょう!
2021/11/08
-
時東ぁみの「防災やってみよっ!」
台風襲来! どうすれば身を守れるの?
台風をはじめとする風水害から身を守るには? 安全確保に役立つ基礎知識をお伝えしながら、便利な防災グッズを紹介していきます!
2021/10/08