-
半島での災害「対応見直しを」=能登地震の経験踏まえ―防災白書
2024/06/14
-
地震連続で震源推定誤る=緊急速報の過大予測―気象庁
2024/06/10
-
平時から受け入れ体制整備を=能登地震の初動対応検証―政府
2024/06/10
-
海底光ファイバーで津波観測=昨年10月、高知沖で成功―将来の実用化期待・海洋機構
2024/06/06
-
広い範囲に緊急地震速報=「富山湾でM7.4」過大予想―秒単位の続発が原因か・気象庁
2024/06/03
-
石川で震度5強=原発異常なし―気象庁
2024/06/03
-
高知で震度4
2024/06/01
-
熊本、鹿児島で震度4
2024/05/31
-
所有者全員同意なしでも可能=能登地震、家屋の公費解体―環境・法務両省
2024/05/28
-
大分で震度3
2024/05/26
-
関東地方で震度3
2024/05/26
-
北海道で震度3
2024/05/23
-
能登地震死者、260人に=関連死30人正式認定―石川
2024/05/23
-
小笠原で震度4
2024/05/21
-
人口流出、若年層で深刻=復興の担い手減少に危機感―能登地震
2024/05/21
-
能登地震の復興プラン公表=関係人口の拡大明記―石川県
2024/05/20
-
福島で震度3
2024/05/19
-
茨城、千葉で震度3
2024/05/18
-
村田製作所、石川・穴水の工場再開=能登半島地震で稼働停止
2024/05/14
-
30人を災害関連死と認定=県などが初の審査会―能登地震
2024/05/14
-
能登地震関連死、100人超申請=来週にも初の審査会
2024/05/10
-
南海トラフ「特段の変化なし」=4月の愛媛・高知地震で―気象庁
2024/05/09
-
愛媛、高知で震度3
2024/05/06
-
愛媛、高知で震度3
2024/05/04
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第243回: 地球規模の気候変動を踏まえつつ自然災害を総括した報告書(2024年版)
世界最大級の保険・再保険ブローカーであるAonが、1年間に発生した自然災害の被害規模や発生状況のトレンドなどをまとめた報告書の2024年版。2023年に起きた自然災害では、トルコ・シリア地震が死者数と経済損失の両方でトップ、保険金支払額でも2位となっている。
2024/02/21