(出典:Shutterstock)

世界最大級の保険・再保険ブローカーであるAonは、1年間に発生した自然災害の被害規模や発生状況のトレンドなどをまとめた報告書を、「Weather, Climate & Catastrophe Insight」として毎年発表している。本連載でも2021年2月3日にその2020年版を紹介させていただいたが(注1)、今年の1月25日に2021年版が発表された。下記URLにアクセスして、氏名やメールアドレスなどを登録すれば、無償でダウンロードできるようになっている。

https://www.aon.com/weather-climate-catastrophe/index.aspx
(PDF 53ページ/約18.8 MB)(注2)

タイトルに「Weather, Climate & Catastrophe」と謳(うた)われているとおり、今回も前回に引き続き、災害をもたらすような気象現象の発生が今後どのように変化していくかを検討する材料として、地球規模での気候変動に関するデータや解説が充実している。目次をざっと眺めた感じでは、災害と気候変動とでページ数がほぼ半々となっている(Appendixを除く)。

報告書の全体的は構成は概ね前回(2020年版)と同様である(注3)。これは過去の報告書との比較のしやすさが考慮されたものだと思われる。しかしながら、メッセージの伝え方が若干変わったという印象を受けた。

例えば、目次と「Executive Summary」(全体の要約)の後には「Opening Remarks」(まえがき)があるが、今回はその見出しが「Opening Remarks: What Can We Do Today to Plan For Tomorrow?」(まえがき:明日のための計画を立てるために、今日われわれにできることは何か?)という問いかけになっている。

また、これに続いて本報告書のねらいが次のようにまとめられている。

・Identify Trends (傾向を明らかにする)
    ↓
・Promote Risk Mitigation (リスクの軽減を推進する)
    ↓
・Seize the opportunities (機会を獲得する)
    ↓
・Build resilience through public-private collaborations to close the protection gap, protecting and enriching lives around the world. (保護に関するギャップを小さくするための官民協働を通してレジリエンスを強化し、世界中の人々の生活を豊かにする)

前回の報告書でも同様の記述があったが、3番目が「Transfer risk」(リスクを移転する)となっていて損害保険が中心の記述となっていたものが、より総合的なアプローチを求める内容に改められるなど、内容や見た目の印象がかなり異なっている。

このような違いから、災害の深刻化や気候変動に対する書き手の問題意識や切迫感が、前回よりも高まってきているのではないかと、筆者は推測している。そしてその背景には、昨年11月にスコットランドで開催されたCOP26の影響があったのではないだろうか(注4)。