-
AI利用、リスクあらわ=進む法制化、企業対応急務
2024/06/16
-
中朝の対ロ協力けん制=東・南シナ海の威圧行動反対―G7サミット閉幕
2024/06/16
-
静岡・清掃工場で破砕機の爆発、火災など
2024/06/16
-
宮城・貨物船の倉庫内でパームヤシ殻の積込作業中に二酸化炭素中毒
2024/06/16
-
伊首相、移民やAIで成果強調=G7サミット閉幕会見
2024/06/15
-
新潟・長岡で35.4度=16日も熱中症注意―気象庁
2024/06/15
-
メッカ大巡礼がピーク=ガザ犠牲者の家族も参加
2024/06/15
-
粗大ごみ、メルカリで販売=CO2削減へ再利用―自治体
2024/06/15
-
銃連射規制を無効化=ラスベガス乱射事件で導入―米最高裁
2024/06/15
-
中国の過剰生産「有害」=雇用保護へAI行動計画―G7首脳声明
2024/06/15
-
企業保険、385社で不正=経営陣も関与―損保ジャパン
2024/06/15
-
「看板掛け替えただけ」=新設の育成就労に支援者ら―改正入管難民法成立
2024/06/15
-
九州に半導体製造パーク構想=TSMC進出で浮上―台湾
2024/06/15
-
ロシアと北朝鮮の軍事協力、強く非難=覇権主義的な中国けん制―G7声明
2024/06/15
-
最も対策ができていないのは「過去の降水量調査」自社施設の浸水リスク「不明」との回答も多数
リスク対策.comはこのほど、企業の水害対策の取り組み状況を把握するとともに、BCPにおける課題を明らかにするため、豪雨災害を想定したシミュレーション型のアンケートを実施した。アンケートは、6月のある日、大雨が降りだし、線状降水帯なども発生し、企業が被災するというシナリオを、フェーズごと20の質問にして提示し、企業が各シナリオに対してどの程度備えているかを「1.全くしていない」~「5.かなりしっかりしている」の5段階で自己評価してもらった。リスク対策.comのメールマガジンの購読者および全国の経営層を対象にしたインターネット調査で計667件の有効回答を得た。
2024/06/15
-
先行者から学ぶESGコミュニケーション
ディープフェイクの脅威に立ち向かう
ディープフェイク技術の進化により、誰でも簡単に他人の声や映像を偽造できる時代が来ている。ひとつの偽映像でブランドに壊滅的な損害を与えることもできる。このような状況は、今夜あなたの会社にも起こりうる。
2024/06/15
-
リアルタイム浸水推定が可能なSCリスク管理サービス
Specteeは、製造業のサプライチェーンに影響を与えるあらゆる危機を瞬時に可視化するサプライチェーン・リスク管理向けサービス『Spectee Supply Chain Resilience』(Spectee SCR)において、水害発生時にSNSに投稿された画像などからリアルタイムに浸水の影響範囲を地図上に表示する「リアルタイム浸水推定」機能を新たに提供する。
2024/06/15
-
NATOの調整機能強化=対ウクライナで軍事支援―国防相会合
2024/06/14
-
中国威圧行動に反対=岸田首相、警戒呼び掛け―G7首脳―移民・AI議論、声明採択へ
2024/06/14
-
株主総会で謝罪=宝塚歌劇の団員急死で―阪急阪神HD会長
2024/06/14
-
外国人材「育成就労」27年開始=転職緩和、技能実習は廃止―改正入管法が成立
2024/06/14
-
沖縄で猛烈な雨、16日まで=土砂災害などに厳重警戒―気象庁
2024/06/14
-
京都で35.9度=本州で猛暑日相次ぐ―気象庁
2024/06/14
-
ニコ動、復旧に「1カ月以上」=サイバー攻撃確認―KADOKAWA
2024/06/14
-
新工場のエネルギーに水素=山梨県と合意書―コーセー
2024/06/14