2024/05/27
防災・危機管理ニュース
政府は、北朝鮮が27日午前0時から6月4日午前0時の間に「人工衛星」を発射すると通告したことを受け、厳戒態勢を敷いた。沖縄県上空を通過する可能性があり、落下物に対する迎撃の準備に加え、全国瞬時警報システム(Jアラート)による国民への情報伝達など、対応に万全を期す。
北朝鮮は27日未明、日本の海上保安庁に「衛星ロケット」の打ち上げを通告、朝鮮半島西側の黄海の2カ所とフィリピン・ルソン島東方の太平洋上1カ所を危険区域に指定した。北朝鮮が衛星発射に動いた昨年5、8、11月と同じ区域。日本政府は「弾道ミサイル技術を使用したいかなる発射」も禁じた国連安全保障理事会決議に違反するとして、北京の大使館ルートで中止を求めた。
岸田文雄首相は訪問先の韓国・ソウルで、情報収集・分析や日米韓3カ国の連携を指示。政府は首相官邸危機管理センター内の官邸対策室で課長級の関係省庁会議を開き、対応を協議した。
〔写真説明〕日中韓首脳会談後の共同記者発表で発言する岸田文雄首相=27日、ソウル・青瓦台迎賓館(代表撮影・時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 北朝鮮
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ下請法の勧告が急増しているのか?公取委が注視する金型の無料保管と下請代金の減額
2024年度は下請法の勧告件数が17件と、直近10年で最多を昨年に続き更新している。急増しているのが金型の保管に関する勧告だ。大手ポンプメーカーの荏原製作所、自動車メーカーのトヨタや日産の子会社などへの勧告が相次いだ。また、家電量販店のビックカメラは支払代金の不当な減額で、出版ではKADOKAWAが買いたたきで勧告を受けた。なぜ、下請法による勧告が増えているのか。独占禁止法と下請法に詳しい日比谷総合法律事務所の多田敏明弁護士に聞いた。
2025/03/14
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/03/11
-
-
DXを加速するには正しいブレーキが必要だ
2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」。ここでは、企業に押し寄せているデジタルトランスフォーメーション(DX)の波から、セキュリティーのトレンドを考えます。DX 時代のセキュリティーには何が求められるのか、組織はどう対応していくべきか。マクニカ ネットワークスカンパニー バイスプレジデントの星野喬氏に聞きました。
2025/03/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/03/05
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方