-
米、対人地雷を供与へ=ウクライナに、長距離兵器に続き
2024/11/20
-
ロシア領に長距離ミサイル攻撃=米政権の容認後初―後方の弾薬庫標的か・ウクライナ
2024/11/19
-
ロシアとウクライナ、攻防激化=先んじてトランプ氏祝福も―米大統領選
2024/11/07
-
北朝鮮、派兵で「実利」期待=ロシアの見返りに韓国危機感
2024/10/26
-
北朝鮮部隊がロシア西部到着=プーチン氏、派兵否定せず
2024/10/25
-
ウクライナ人口、800万人減=ロシア侵攻で出生率も低下―国連
2024/10/22
-
北朝鮮派兵に段階的対抗=ウクライナ武器支援も―韓国
2024/10/22
-
エネルギー確保へ行動計画=今冬のウクライナ―IEA
2024/09/19
-
侵攻開始以降、100万人が死傷=ロシアとウクライナ
2024/09/18
-
長距離攻撃解禁に前向き=ウクライナ支援で米国務長官
2024/09/12
-
ロシア安保会議書記と会談=ウクライナ問題議論―中国外相
2024/09/11
-
ミサイル攻撃で51人死亡=「ロシアは代償」―ウクライナ大統領
2024/09/04
-
クリミア行きロシア船沈没=ウクライナ軍がミサイル攻撃
2024/08/23
-
ロシア・クルスク州で橋攻撃=補給路寸断狙う―ウクライナ軍
2024/08/18
-
ロシア・ウクライナが秘密交渉計画か=「部分停戦」模索、越境で頓挫も―米紙
2024/08/18
-
ロシア西部、情勢緊迫=ウクライナ軍、東京面積の半分占領―越境攻撃から1週間
2024/08/14
-
目的は「ロシア不安定化」=越境攻撃でウクライナ高官
2024/08/12
-
ウクライナ軍、越境攻撃拡大=ロシア西部で住民一時拘束
2024/08/11
-
クルスク原発周辺で停電=ウクライナ軍ドローン落下か―ロシア西部
2024/08/10
-
ウクライナ軍、ガス施設制圧=ロシア西部に非常事態宣言
2024/08/08
-
ウクライナ軍、ロシア3集落制圧=国境で激戦、新兵捕虜に
2024/08/07
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第247回:サイバー攻撃の標的や手法が多様化していくトレンドを把握する(2024年版)
今回紹介するのは、ITセキュリティに関するさまざまなソリューションを提供しているRadware社が2024年2月に発表した「2024 Global Threat Analysis Report」。攻撃側がより発達したAIを活用することで、オープンソース・ソフトウェアの脆弱性をより多く発見できるようになったり、より洗練された攻撃手法の開発が可能になったりすることなどが指摘されている。
2024/05/22
-
スペクティ、最新版BCP対策レポートを無料公開
防災テックベンチャーのSpecteeはこのほど、BCP(事業継続計画)の具体的な策定方法から最新のトレンドまでをカバーしたレポート「BCPのすべて~意義・策定方法からレジリエンス経営の実現まで~」(全66ページ)をアップデートして公開した。日本企業のBCP策定率の増加やレジリエンス向上を支援するため、無料でダウンロード提供している。
2023/05/22
-
2023年のリスクを読む
2023年が幕を開けた。ようやく新型コロナウイルス感染症の収束が見え始めたと思いきや、ゼロコロナ政策からの転換を図る中国への対応など新たな課題も。一方で、ロシアのウクライナ侵攻により、原油価格や株式市場は揺れ動き、世界経済は混迷を極めている。2023年のリスクをどう読むか。
2023/01/04
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第204回:武力紛争による影響下でどのように事業継続をはかっていくか
今回はBCIが新たに発表した、紛争(conflict)への対応状況に関する調査結果。ロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、世界各国で発生しているさまざまな紛争によって、企業がどのような影響を受けているのか、また事前の備えや事後の対応としてどのような対策が講じられているのかを、アンケート調査やインタビューから明らかにしようとするもの。
2022/12/14