2025/02/24
防災・危機管理ニュース
【キーウ時事】3年にわたりロシアの侵攻を受けるウクライナ。多くの犠牲にもかかわらず戦況は思わしくなく、連日続く攻撃に人々は疲弊している。さらに最大の支援国だった米国は、ロシア寄りの姿勢を見せるトランプ大統領がウクライナをないがしろにするような発言を繰り返しており、人々の間には怒りとやるせなさが広がっている。
首都キーウ(キエフ)の独立広場で「トランプ氏の発言には怒りを禁じ得ない」と憤ったのはスベトラーナ・カジミルークさん(53)。夫が戦地にいることに加え、息子が健康を害しており、心労が重なっている。戦争終結を急ぐトランプ氏について「ビジネス感覚なのだろうが、そういう問題ではない」と切り捨てた。
避難先のポーランドから一時帰国し、キーウに滞在する学生のアンナ・バルシコさん(18)は「そもそも侵攻してきたのはロシアで、ウクライナの兵士は自衛しているだけだ」と語り、ロシアを擁護するトランプ氏に怒りを爆発させた。祖父が戦場で行方不明になり、2024年2月に死亡宣告を受けた。しかし遺体は見つかっておらず、「どこかで生きていると願っている」と声を詰まらせた。
キーウの医師ユーリーさん(42)は「トランプ氏は戦争を終わらせた指導者として名を残したいと考え、第2次大戦を勝利に導いたチャーチル英首相のようになりたいという野望を持っているのだろう。ただ、私はチャーチルの前任のチェンバレン首相に似ていると思う」と指摘。チェンバレンがナチス・ドイツに取った融和政策が第2次大戦を招いたと述べ、侵攻を始めたロシアに接近するトランプ氏は「誰よりも第3次大戦を引き起こす可能性が高い」と警告した。
〔写真説明〕戦死者を追悼する旗や写真が置かれた広場の一角=7日、キーウ
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方