-
米、ロシア国営TV編集長ら制裁=大統領選介入、分断を助長
2024/09/05
-
ミサイル攻撃で51人死亡=「ロシアは代償」―ウクライナ大統領
2024/09/04
-
クリミア行きロシア船沈没=ウクライナ軍がミサイル攻撃
2024/08/23
-
ロシア・クルスク州で橋攻撃=補給路寸断狙う―ウクライナ軍
2024/08/18
-
ロシア・ウクライナが秘密交渉計画か=「部分停戦」模索、越境で頓挫も―米紙
2024/08/18
-
ロシア西部、情勢緊迫=ウクライナ軍、東京面積の半分占領―越境攻撃から1週間
2024/08/14
-
ウクライナ軍、越境攻撃拡大=ロシア西部で住民一時拘束
2024/08/11
-
クルスク原発周辺で停電=ウクライナ軍ドローン落下か―ロシア西部
2024/08/10
-
ウクライナ軍、ガス施設制圧=ロシア西部に非常事態宣言
2024/08/08
-
ウクライナ軍、ロシア3集落制圧=国境で激戦、新兵捕虜に
2024/08/07
-
インド首相、来月にウクライナ訪問=ロシアと友好関係、侵攻開始後初
2024/07/27
-
モスクワ住宅街で車爆発、2人負傷=軍情報員標的か、トルコ逃亡の男拘束
2024/07/24
-
中ロ連携、北極圏構図に変化=安定維持へ同盟国と協力―米新戦略
2024/07/23
-
インド首相、プーチン氏に自制促す=「戦争でなく対話を」
2024/07/09
-
NATO、対ロシア鮮明に=インド太平洋とも連携―首脳会議、開幕へ
2024/07/09
-
ウクライナ各地にミサイル、36人死亡=首都の小児病院にも攻撃
2024/07/08
-
ロシアは軍事協力維持=イラン製兵器でウクライナ侵攻
2024/07/06
-
中ロ関係「史上最良」=首脳会談で連携確認―上海協力機構会議
2024/07/03
-
2023年のリスクを読む
2023年が幕を開けた。ようやく新型コロナウイルス感染症の収束が見え始めたと思いきや、ゼロコロナ政策からの転換を図る中国への対応など新たな課題も。一方で、ロシアのウクライナ侵攻により、原油価格や株式市場は揺れ動き、世界経済は混迷を極めている。2023年のリスクをどう読むか。
2023/01/04
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第204回:武力紛争による影響下でどのように事業継続をはかっていくか
今回はBCIが新たに発表した、紛争(conflict)への対応状況に関する調査結果。ロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、世界各国で発生しているさまざまな紛争によって、企業がどのような影響を受けているのか、また事前の備えや事後の対応としてどのような対策が講じられているのかを、アンケート調査やインタビューから明らかにしようとするもの。
2022/12/14
-
デジタルリスクの地平線 ― 国際的・業際的企業コミュニティの最前線
第24回 揺れる船の操舵術
2022/07/22
-
デジタルリスクの地平線 ― 国際的・業際的企業コミュニティの最前線
第23回 船上まで食料を届けさせる技
ロシアのウクライナ侵攻の影響で、黒海等で商船140隻が足止めを食い、船員1,000人以上の食料不足が危機的な状況に陥ったとのニュースが生々しく伝えられました。デジタルでつながった「海」に浮かぶ我々の「ビジネス船」は、紛争時にも新鮮な食料(データ)の補給(サプライ)を受け取れるでしょうか? 実は、国際的なサプライチェーンのセキュリティには、日本の実務には無い仕組みが隠されています。
2022/07/10
-
デジタルリスクの地平線 ― 国際的・業際的企業コミュニティの最前線
第22回 壇ノ浦で二の矢をつがえる技
前回は、M&Aにおけるサイバーセキュリティ術の話でした。セキュリティスタンダードに明るいだけではなく、人々の心理の動くさまをよくとらえて行動しなければならない、ということが要点でした。一言で言えば、ワキマエル、ということでしょうか。同じ会社の中にいても、情報管理のルールや社内組織の動きは特殊な状態にあるのですから、神経を使うのは当たり前かもしれませんが、役者のように役回りに合わせて行動するのは、誰にでも簡単なことではないでしょう。
2022/07/05
-
日本企業が失敗する新チャイナ・リスク
中国への赴任希望者が急速に減っている
ロシアのウクライナ侵攻が中国ビジネスに影響を及ぼしています。日本政府が西側諸国と足並みをそろえるのは理解できますが、では中国とは今後、特に経済面でどう付き合っていくのか? 実際、ロシアへの反感とそれを支援する中国への反感が、中国で働く駐在員に向けられています。結果、赴任希望者が減り、長期赴任者が減り、専門人材が減る――。中国ビジネスは急速に転換期を迎えています。
2022/07/05
-
非IT部門も知っておきたいサイバー攻撃の最新動向と企業の経営リスク
サイバー攻撃は国境を越える
ロシアとウクライナの間の現在の危機は、サイバー攻撃のリスクを高めている。そして、私たちが見直すべきサイバーセキュリティのポイントは? 本稿執筆時点での状況を踏まえて解説していく。
2022/05/06