2024/07/08
防災・危機管理ニュース
【キーウ時事】ロシアは8日午前(日本時間同日午後)、侵攻を続けるウクライナの複数の都市に大規模なミサイル攻撃を加え、ロイター通信によると、全土で少なくとも36人が死亡した。首都キーウ(キエフ)も攻撃され、21人が死亡した。最近では最も激しい攻撃とみられる。
キーウでは小児病院が被害を受け、建物の一部ががれきと化した。別の病院も被弾した。首都を狙った日中の攻撃は、このところは少なく、キーウのクリチコ市長はロイターに対し、2022年2月の侵攻開始後で「最悪の攻撃の一つ」と語った。
ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、X(旧ツイッター)への投稿で「ロシアのテロリストが再びウクライナに大規模なミサイル攻撃を仕掛けてきた」と非難。キーウのほか東部のドニプロやクリブイリフ、クラマトルスクなどが攻撃を受け、さまざまなタイプのミサイル40発以上が撃ち込まれたと明らかにした。
住宅やインフラ施設などが攻撃を受けたという。ゼレンスキー氏は「ロシアの攻撃を終わらせるため、全世界はあらゆる決意をもって臨まなければならない。プーチン(ロシア大統領)がもたらすのは殺りくだけだ」と批判した。
一方、ロシア国防省は8日、ミサイルを迎撃するためにウクライナが発射した防空ミサイルが被害を招いたと主張。「ロシアのインフラ施設などに被害を与えようとする試みに対抗するため、ウクライナの軍事産業インフラや航空基地を攻撃した」と正当化した。
〔写真説明〕8日、キーウ(キエフ)で、ミサイル攻撃を受け破壊された小児病院のがれきを取り除く救助隊(AFP時事)
〔写真説明〕8日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)に上る黒煙(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方