-
BCPを自前で低価格で策定できる講座【オンライン研修】事業継続マネジメントシステム国際規格(ISO22301)に携わった専門家が教える
大手損害保険会社で長年BCPのコンサルティングに携わり、事業継続マネジメントシステムの国際規格(ISO22301)関連委員会の委員も務める岡部紳一氏が、BCPのポイントをオンライン講義でわかりやすく解説します。
2021/05/31
-
事業継続マネジメントシステムの国際規格を学ぶ!ISO22301解説セミナー【アーカイブ配信】
2021年4月13日(火)に開催したオンラインセミナーのアーカイブ配信です。
2021/04/16
-
【Lesson2(6講義)】ISO22301(事業継続マネジメントシステム)を学ぼう
この講座は、ISO22301で規定された事業継続マネジメントシステムを体系的に分かりやすくご理解いただける内容になっています。押さえておくべきポイントを中心に規格の全容を習得し、組織として事業継続能力を獲得するためのマネジメント手法を理解することを目的としています。
2021/04/12
-
なぜ、BCPが十分に機能しないのか?~国際規格ISO22301から考える~
今回の危機管理塾は、「なぜ、BCPが十分に機能しないのか?~国際規格ISO22301から考える~」を題材にミーティング方式で、参加者それぞれが発言できる方式にします。
2020/09/11
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
米国における BCM の実態
米国の BCM 関連情報 Web サイト「Continuity Insights」(注 1)は 2017 年 8 月に、KPMG LLP(注 2)と共同で「The 2016 Global Business Continuity Management (BCM) Program Benchmarking Study」という報告書を発表した(以下「本報告書」と略記)。これは主に Continuity Insights の読者を対象として 2015 年 11 月から 2016 年 2 月にかけて実施された、オンラインでのアンケート調査に基づいており、349 名からの回答を集計した結果がまとめられたものである。なお、回答者の 65% は米国に本拠地を置く組織に所属している。
2017/12/05
-
全員参加と徹底した「見える化」
包装資材や緩衝材の製造を手がける株式会社生出(東京都瑞穂町)は、2009 年に世界的に大流行した新型インフルエンザパンデミックをきっかけにBCP の策定に着手。中小企業ながら事業継続マネジメントシステム(BCMS)の国際規格を認証取得し、自社が被災した場合や、社員の一部が出勤できなくなった場合でも顧客企業に製品を供給できる体制を整えている。
2017/04/25
文字を入力するだけで、AIイラストやイメージ画像などをすぐ生成してくれ...
この事例をみると、高圧受電設備内でDSやCBの異常で停電した場合でも、...
武漢ウィルスがある程度危険だったのはデルタ株まで。もっと言うと、202...
「会社としては社員の安全を最優先とし、ドアをロックしないで避難すること...
相当数いるのはとうに分かっている事。以前のようなひっ迫感が世間にはなく...