2025/07/15
防災・危機管理ニュース
【ワシントン時事】トランプ米大統領は14日、ウクライナに侵攻するロシアに対し、50日以内に停戦合意に応じない場合、経済制裁を科すと警告した。ロシアの貿易相手国にも税率100%の「2次関税」を課すと表明。北大西洋条約機構(NATO)加盟国を経由する形でウクライナに武器を追加供与する方針も打ち出した。
トランプ氏は1月の就任以来、対ロ融和姿勢を維持してきたが、停戦協議の難航を受けて路線転換した。NATOのルッテ事務総長とホワイトハウスで会談した際に、記者団に述べた。
トランプ氏は「2次関税」の対象国を明言しなかったが、CNNテレビによると、米政府高官は「ロシアの石油を購入する他の国々だ」と説明。中国やインドなどが念頭にあるとみられるが、日本も極東サハリン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」から液化天然ガス(LNG)を輸入しており、対象となる可能性がある。
トランプ氏は「もし私が(ロシアの)プーチン大統領なら、ウクライナに関する交渉をこれまで以上に真剣に考えるだろう」と語った。
一方、ウクライナへの武器供与では、米国製防空システム「パトリオット」とそのミサイルなどが含まれる。ドイツなどが自国のパトリオットをウクライナに譲渡し、米国から新たに購入する仕組みで、費用は欧州側が負担する。ロシアによるミサイルやドローンの攻撃が続く中、ウクライナにとっては防空能力強化が喫緊の課題となっていた。(了)
(ニュース提供:時事通信 2025/07/15-05:46)
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 東海や関東甲信、大雨警戒=西日本も大気不安定―気象庁
- 中国、縮む対米貿易=ASEANなど新興国に注力
- 台風5号、北海道縦断=オホーツク海で温帯低気圧に
- 対ロ制裁で取引国にも関税=トランプ氏警告、50日内停戦要求―ウクライナに追加武器供与
- 米特使がウクライナ訪問=パトリオット供給巡り協議か
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方