新着一覧
-
スト長期化、深まる混迷=日本企業に影響波及―米ボーイング
【ニューヨーク時事】米航空機大手ボーイングが、労働組合によるストライキ収束のめどが立たず混迷を深めている。労組は経営側が示した4年間で35%の賃上げ案を拒否。一層の経営悪化は不可避の情勢だ。機体生産を担う日本企業を含むサプライチェーン(供給網)にも暗い影を落とす。
2024/10/27
-
上海市、ハロウィーンの仮装を禁止=政府批判を警戒か
【上海時事】近年この時期にハロウィーンを楽しむ若者が多数集まることで知られる中国・上海市中心部の繁華街で、今年はハロウィーンの仮装が禁じられ、26日、仮装姿の若者らが繁華街に近づかないよう警官により排除される様子も見られた。
2024/10/27
-
日本企業6社、島しょ国と覚書=気候変動対策、中国も意識―川重や新興
太平洋島しょ国が直面する気候変動問題などの解決に向け、川崎重工業やスタートアップ(新興企業)など日本企業6社が現地の企業や公社と事業の覚書や契約を結んだことが26日、分かった。島しょ国は気候変動や農林水産業の持続性確保などの社会課題を抱え、日本の技術力へのニーズは高い。
2024/10/27
-
-
中国、トランプ氏の携帯標的=情報窃取狙いサイバー攻撃か―米報道
【ワシントン時事】複数の米メディアは25日、中国のハッカー集団が米通信大手にサイバー攻撃を仕掛け、トランプ前大統領らの携帯電話の情報を盗み取ろうとしていたと報じた。通信内容が漏えいしていたかどうかは不明で、捜査当局が調べている。
2024/10/26
-
闇バイト、募集の手口巧妙化=送迎や引っ越し装う―「応募しないで」呼び掛け・警察当局
首都圏を中心に相次ぐ強盗事件では、実行役の多くがSNSの「闇バイト」をきっかけに犯罪に手を染めた。送迎や引っ越し業務など通常のアルバイト募集を装う投稿もあり、手口は巧妙化。警察当局は、簡単、高収入を強調したり、秘匿性の高い通信アプリに誘導したりする求人には「応募しないで」と強く呼び掛けている。
2024/10/26
-
鳥インフル、今季3例目=新潟で188羽殺処分
新潟県は26日、上越市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの感染が確認されたと発表した。採卵鶏188羽をすべて殺処分した。養鶏場での感染は、全国で今季3例目。 県によると、養鶏場から25日午後に「死亡羽数が増加している」と通報があり、簡易検査で陽性と判明。遺伝子検査を行っていた。 。
2024/10/26
-
北朝鮮、派兵で「実利」期待=ロシアの見返りに韓国危機感
【ソウル時事】ウクライナ当局によると、侵攻を支援するためロシア東部で訓練を受けた北朝鮮兵士の一部が前線に移動した。金正恩朝鮮労働党総書記は、軍の実戦経験の獲得と共に、ロシアから軍事技術や経済的対価を得られると考えているもようだ。
2024/10/26
-
環境省「カーボンフットプリント」(CFP)の表示ガイド2024年度内に策定
環境省は、製品の製造から廃棄・リサイクルまでに排出されるCO2の排出量を示す「カーボンフットプリント」(CFP)の表示ガイドを策定する。
2024/10/26
-
1人死亡「深くおわび」=トルコのバス横転事故―旅行会社
トルコ西部で17日に大型バスが横転し、日本人観光客の男性1人が死亡した事故を受け、ツアーを企画した旅行会社「クラブツーリズム」は25日、東京都内で記者会見し、酒井博社長が「誠に申し訳なく、心より深くおわび申し上げます」と謝罪した。
2024/10/25
-
利用者「月4000万人」に規制=スマホ新法で政令案―公取委
公正取引委員会は25日、スマートフォン用アプリなどの市場で米グーグルをはじめとする巨大IT企業を規制する新法の適用対象について、月平均の利用者数が4000万人以上の事業者とする方針を発表した。
2024/10/25
-
下請法違反で「カバー」に勧告=Vチューバー動画、無償やり直し―公取委
バーチャルユーチューバー(Vチューバー)の動画制作を巡り、下請け業者に無償でやり直させていたとして、公正取引委員会は25日、下請法違反で、東証グロース上場の「カバー」(東京)に再発防止や、やり直しで生じた費用を払うことなどを勧告した。
2024/10/25
-
新設のパートナー国「公表せず」=BRICS議長プーチン氏、13カ国報道も
ロシアのプーチン大統領は24日、同国中部カザンで議長を務めた新興国グループ「BRICS」首脳会議の閉幕に際して記者会見し、新たに加入を希望する「パートナー国」のリストを今後詰めることで各国が合意したと明らかにした。現時点でリストを公表しない立場を示した。
2024/10/25
-
台風20号の死者70人に=比
【マニラ時事】フィリピンのルソン島を台風20号が横断した影響で、25日までに70人の死亡が確認された。洪水や土砂崩れが多数発生したほか、同島南東部ビコル地方の火山マヨン山(2462メートル)周辺では土石流が起きるなどして26人が犠牲となった。 台風20号は24日に同島を横断。
2024/10/25
-
不明女性と判明=能登大雨、死者15人に―石川
石川県能登町鈴ケ嶺の久田川沿いで見つかった遺体について、県などは25日、9月の記録的大雨で最後まで行方不明だった輪島市の中山美紀さんと判明したと明らかにした。これにより大雨による死者は15人となった。
2024/10/25
-
治療中の日本人男性1人死亡=トルコのバス横転事故
【イスタンブール時事】トルコ西部で17日に日本人観光客らが乗った大型バスが横転した事故で、現地の病院で治療を受けていた乗客の日本人男性1人が24日に死亡した。在トルコ日本大使館が25日明らかにした。地元当局によると、死亡したのは80代の男性で、24日になって容体が急変したという。
2024/10/25
-
日本人観光客、1人死亡=高速でバス追突―マレーシア
【クアラルンプール時事】マレーシア西部ペラ州の消防救助局によると、同州の高速道路で24日午後に観光バスがトラックに追突し、乗車していた日本人観光客11人が負傷した。全員が同州タイピンの病院に搬送されたが、マレーシアの日本大使館によると、1人が死亡した。 一行は、男性3人、女性8人。
2024/10/25
-
能登大雨、激甚災害に指定=台風10号も―政府
政府は25日の閣議で、9月の能登半島での大雨被害について、激甚災害への指定を決めた。農地や公共土木施設の復旧に対する国の補助率を引き上げるほか、学校や体育館といった教育施設の復旧を支援。また、石川県輪島市を「局地激甚災害」の対象とし、事業再建を目指す中小企業への保証を手厚くする措置も講じる。
2024/10/25
-
大型の台風21号発生=30日に沖縄の南海上か―気象庁
気象庁は25日、マリアナ諸島付近で午前6時に大型の台風21号が発生したと発表した。今後西寄りに進み、30日には強い勢力に発達して沖縄の南海上に達する見込み。沖縄、奄美地方が影響を受ける可能性があり、注意が必要。 21号は25日午後3時、マリアナ諸島付近を時速25キロで北西へ進んだ。
2024/10/25
-
貧困削減、足踏みに危機感=SDGs目標未達へ―世銀
【ワシントン時事】世界銀行がグループ内で最貧国支援を担う国際開発協会(IDA)の大幅増資を計画する背景には、世界の貧困削減ペースが足踏みしていることへの危機感がある。
2024/10/25
-
パートナー明確化で「拡大」=ロシアBRICS閉幕―プーチン氏、国連総長と会談
ロシアのプーチン大統領が議長を務める新興国グループ「BRICS」は、新たに加入を希望する国を「パートナー国」として明確化すると確認した。同国中部カザンでの首脳会議は3日目の24日、加盟国と新興・途上国「グローバルサウス」による会合を行って閉幕。BRICSを事実上拡大し、各国の連携を強化する方針だ。
2024/10/25
-
土砂災害、警戒区域外の被害検証=豪雨激甚化で要件見直しも―国交省
国土交通省は、豪雨などの自然災害が全国で激甚化・頻発化していることを受け、土石流や土砂崩れの恐れがある「土砂災害警戒区域」の指定外で起きた被害の実態調査に着手する方針を固めた。今年発生した人命に関わる土砂災害を詳細に検証し、現行の指定要件の見直しや項目追加の必要性を検討。
2024/10/25
-
北朝鮮部隊がロシア西部到着=プーチン氏、派兵否定せず
ウクライナ国防省情報総局は24日、同国に侵攻するロシアを支援するため訓練を受けた最初の北朝鮮部隊が「既に前線に着いた」とフェイスブックで発表した。ウクライナが越境作戦を行うロシア西部クルスク州で23日に北朝鮮将兵の存在が確認されたという。
2024/10/25
-
G20、「保護主義に抵抗」=世界経済に下振れリスク―財務相会議閉幕
【ワシントン時事】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は米ワシントンで24日(日本時間25日)、共同声明を採択して閉幕した。声明は「世界経済は強靱(きょうじん)さを保つ一方、高い不確実性の中でいくつかの下振れリスクが高まっている」と指摘。
2024/10/25
-
現状対策なら3.1度上昇=温暖化目標猶予「あと数年」―国連
【ベルリン時事】国連環境計画(UNEP)は24日、世界の温暖化対策が現状のままなら、産業革命前からの気温上昇が最大3.1度に達するとの報告書を発表した。1.5度に抑えるパリ協定の目標達成に向けた猶予期間は「数年以内」と指摘、各国に即時かつ大規模な温室効果ガス削減に取り組むよう求めた。
2024/10/24