新着一覧
-
世界のリスク・地震情報を収集するリスク管理システム
SOMPOリスクマネジメントは、「拠点の今と未来がわかる」をコンセプトに、企業のリスク管理をWEB上で支援するサービス「SORAレジリエンス」において、世界各地のリスク情報を収集できる新機能「グローバルアラート」と、新コンテンツ「世界の地震情報」を提供する。「国内のリスク情報だけではなく、世界中の様々なリスク情報も確認したい」、「海外拠点や世界中のサプライチェーンのリスク管理に活用したい」といった顧客の要望を受けて展開するもの。
2024/07/06
-
改革派と保守強硬派が接戦=決選投票、6日に結果判明―イラン大統領選
【イスタンブール時事】イランで5日、大統領選の決選投票が行われた。国際協調を志向する改革派のペゼシュキアン元保健相(69)と、欧米との対立継続も辞さない保守強硬派のジャリリ元最高安全保障委員会事務局長(58)の争い。接戦が予想される中、最新の情勢調査では改革派の優勢が伝えられる。
2024/07/05
-
「日本に干渉の権利ない」=中国
【北京時事】中国外務省の毛寧副報道局長は5日の記者会見で、中国の海洋調査船が東京都の沖ノ鳥島北方海域にブイを設置したことを日本側が批判したことに反発し、「日本に干渉する権利はない」と述べた。 毛氏は、ブイは津波観測用で「科学研究と公益が目的」だと主張。
2024/07/05
-
出会い系サイトの安全確保へ規範=悪質なアカウント停止―豪
【シドニー時事】オーストラリアで出会い系サイトを運営する主要企業が5日、利用者の安全確保に向けた業界の行動規範を策定した。悪質な登録者のアカウントを停止することや、利用者の安全を脅かすケースが起きた場合に警察などと緊密に連携することを定めている。3カ月以内に運用を開始する。
2024/07/05
-
教員が生徒の個人情報紛失=撮影画像出回り発覚―都立高
東京都教育委員会は5日、都立高校の教員が全校生徒の顔写真や氏名などが載った資料を入れたファイルを紛失したと発表した。先月26日、資料を撮影した画像が生徒の間で出回ったことで発覚。翌日、ファイルは教室内で見つかったが、2クラス分の資料が入っていなかった。外部への流出は確認されていないという。
2024/07/05
-
中国、日本の大陸棚にブイ=太平洋側は異例、政府「遺憾」
政府は5日、中国の海洋調査船「向陽紅22」が、太平洋の沖ノ鳥島(東京都)北方に位置する日本の大陸棚の海域にブイ(浮標)を設置したと明らかにした。目的や計画などの詳細を示さないまま設置したとして、林芳正官房長官は記者会見で「遺憾だ」と表明。「中国の海洋活動全般にさまざまな懸念や疑念がある」と指摘した。
2024/07/05
-
個人情報などの漏えい確認=サイバー攻撃で―JAXA
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の内部ネットワークがサイバー攻撃を受けた問題で、JAXAは5日、共同研究の相手先など外部機関の関係者を含む個人情報や、業務に関する情報の漏えいを確認したと発表した。ロケットや衛星の運用に関する情報は含まれていないという。
2024/07/05
-
東北日本海側は大雨警戒=低気圧や梅雨前線で―気象庁
気象庁は5日、東北地方の日本海側では8日ごろにかけ、低気圧や梅雨前線の影響で断続的に大雨になる所があるとして、警戒するよう呼び掛けた。落雷や突風、ひょうにも注意が必要という。 6日午後6時までの24時間予想雨量は、多い所で80ミリ。
2024/07/05
-
日立造船子会社、データ改ざん=船舶エンジン、1364台分
日立造船は5日、船舶用エンジン事業を手掛ける子会社の日立造船マリンエンジン(熊本県長洲町)とアイメックス(広島県尾道市)が製造する船舶用エンジンで、燃料消費率のデータを改ざんしていたことが社内調査で判明したと発表した。
2024/07/05
-
トヨタ系、下請法違反で勧告=金型保管強要や不当返品―公取委
自動車部品の製造に使用する金型を下請け業者に無償で保管させたなどとして、公正取引委員会は5日、下請法違反で、トヨタ自動車子会社で部品製造などを手掛ける「トヨタカスタマイジング&ディベロップメント」(横浜市)に保管料相当分の支払いや再発防止などを勧告した。
2024/07/05
-
津波警報下の消防計画策定を=輪島火災教訓に報告書―総務省消防庁・国土交通省
能登半島地震に伴う石川県輪島市の大規模火災を踏まえ、総務省消防庁と国土交通省は5日、有識者検討会の報告書を公表した。今回の火災では大津波警報などが発令される中で初期消火が遅れたことが大きな課題とされた。
2024/07/05
-
企業倒産、10年ぶり高水準=物価高、人手不足が重し―24年上半期
東京商工リサーチが5日発表した2024年上半期(1~6月)の企業倒産(負債1000万円以上)は、前年同期比21.9%増の4931件と3年連続で増加した。上半期としては14年(5073件)以来10年ぶりの高水準。歴史的な円安による物価高や人手不足が重しとなり事業継続を断念するケースが目立った。
2024/07/05
-
職員の苦情相談、6年連続最多=人事院
人事院は5日、2023年度に各府省の国家公務員から寄せられた勤務環境などの苦情相談が1355件と、6年連続で過去最多を更新したと発表した。パワハラなどが全体の32.7%を占め、最も多かった。
2024/07/05
-
偽情報対策で戦略対話=日NATO、中ロ念頭に
日本政府と北大西洋条約機構(NATO)が9日から米ワシントンで開かれるNATO首脳会議に合わせ、偽情報対策で協力を深めるため戦略対話の枠組み創設で合意する方向になった。政府関係者が5日、明らかにした。
2024/07/05
-
三重県松阪市で39.7度=猛暑160地点超、今夏最多―気象庁
東北地方南部から沖縄にかけては5日、太平洋高気圧に覆われて晴れ、気温が大幅に上がった。気象庁によると、三重県松阪市・粥見で39.7度を観測し、今夏の全国最高気温を更新した。35度以上の猛暑日になった所は今夏最多の162地点(午後5時時点)に上り、全国観測点の2割弱を占めた。
2024/07/05
-
岸田首相、夏の危機管理を指示
岸田文雄首相は5日、各閣僚と個別に首相官邸で会い、夏季を迎えて府省庁幹部の休暇取得が見込まれることなどを踏まえ、危機管理の徹底を求めた。新藤義孝経済再生担当相は閣議後の記者会見で、「それぞれの所掌で万全を期すよう指示があった」と説明した。
2024/07/05
-
スターマー氏、首相就任=労働党が地滑り的勝利―14年ぶり政権交代・英総選挙
【ロンドン時事】4日投票の英下院(定数650)総選挙は5日、開票がほぼ終了し、スターマー党首率いる労働党が単独で過半数を大幅に上回る議席を得て地滑り的勝利を果たした。2010年から政権を担う保守党は大敗し、14年ぶりの政権交代が実現。
2024/07/05
-
LINEヤフー報告「評価」=松本総務相、情報流出対策で
松本剛明総務相は5日の閣議後記者会見で、個人情報流出問題を起こしたLINEヤフーの再発防止策について「具体的な取り組み内容が示され、評価できる」との考えを示した。その上で、「履行状況を注視していくとともに、さらなる取り組み余地がないかを確認していく」と語った。
2024/07/05
-
川崎重工、架空取引長期継続か=海自裏金接待疑惑で特別防衛監察―潜水艦乗員ら調査・防衛省
海上自衛隊の潜水艦修理を巡り、川崎重工業が架空取引で捻出した裏金で海自隊員に金品や飲食の接待を行っていた疑いがある問題で、架空取引は長期にわたって続いていたとみられることが5日、関係者や同社への取材で分かった。裏金総額は十数億円規模に上るという。
2024/07/05
-
生成AI、企業の47%利用=欧米と開き―情報通信白書
総務省は5日に公表した2024年版の情報通信白書で、企業の46.8%が生成AI(人工知能)を社内業務に利用しているとの調査結果を示した。米国は84.7%、ドイツは72.7%に上り、欧米の企業とは大きな開きがある。
2024/07/05
-
中国、日本の大陸棚にブイ=沖ノ鳥島北方、政府「遺憾」
林芳正官房長官は5日の記者会見で、中国の海洋調査船が東京都の沖ノ鳥島北方に位置する日本の大陸棚「四国海盆海域」に、ブイを設置したことを明らかにした。林氏は「目的や計画の詳細を示すことがないままブイを設置したことは遺憾だ」と中国の対応を批判。「情報収集・分析を継続する」と語った。
2024/07/05
-
漏えい情報拡散なら法的措置=KADOKAWAが警告
KADOKAWAは5日、ハッカー集団が同社から盗んだとされる情報をSNSなどで拡散する悪質行為について、法的措置を徹底的に講じる方針だと発表した。
2024/07/05
-
-
かさ上げ後も消えぬ不安=ダム前提の治水対策―熊本豪雨
災害関連死を含め67人が死亡、2人が行方不明となった熊本豪雨は4日、発生から4年を迎えた。球磨川の氾濫で79戸が全壊、3人が亡くなった熊本県球磨村の神瀬地区では昨年2月、国などの緊急治水対策による宅地のかさ上げ工事が始まった。
2024/07/05
-
労働党大勝、政権交代確実=与党が歴史的惨敗―英総選挙・出口調査
【ロンドン時事】英下院(定数650)総選挙の投票は4日午後10時(日本時間5日午前6時)に締め切られ、即日開票された。投票終了直後に発表された出口調査結果によると、スターマー党首率いる労働党が大勝し、政権交代が確実となった。
2024/07/05