新着一覧
-
「病院船」、来年度に運用開始=政府、災害・感染症で活用
政府は9日、災害や感染症まん延時に海上での医療活動拠点となる「病院船」の整備に向けた船舶活用医療推進本部の初会合を首相官邸で開き、2025年度中の運用開始を目指す方針を示した。本部長を務める岸田文雄首相は、年内をめどに整備推進計画案の策定を関係閣僚に指示した。
2024/07/09
-
-
-
左派連合が勝利=多数派形成、難航必至―マクロン氏は拒否反応・仏総選挙
【パリ時事】フランス国民議会(下院、定数577)総選挙の決選投票は7日、即日開票が行われ、急進政党「不屈のフランス(LFI)」を中心とする左派連合が勝利した。ただ、左派は過半数に程遠く、第2勢力に転落したマクロン大統領の中道連合との協力が不可欠。
2024/07/08
-
水道DX管理、5年で標準化=衛星活用、コスト削減―岸田首相表明
岸田文雄首相は8日、愛知県豊田市を訪れ、水道管理でデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている市の上水運用センターを視察した。首相は記者団に「メンテナンス効率を向上させる上下水道DX技術について、今後5年程度で標準装備を進めたい」と表明した。
2024/07/08
-
ウクライナ各地にミサイル、36人死亡=首都の小児病院にも攻撃
【キーウ時事】ロシアは8日午前(日本時間同日午後)、侵攻を続けるウクライナの複数の都市に大規模なミサイル攻撃を加え、ロイター通信によると、全土で少なくとも36人が死亡した。首都キーウ(キエフ)も攻撃され、21人が死亡した。最近では最も激しい攻撃とみられる。
2024/07/08
-
景気判断、北陸と近畿を上方修正=北海道、四国は下方修正―日銀
日銀は8日、夏の支店長会議を開き、全国を9地域に分けて景気動向を分析した「地域経済報告(さくらリポート)」をまとめた。景気判断は、北陸、近畿の2地域を上方修正する一方、北海道、四国の2地域を下方修正した。日銀は「引き続き景気の回復や持ち直しの基調は崩れていない」と説明している。
2024/07/08
-
電力予備率、一時3%割れ=猛暑で使用急増―東電・関電管内
東京電力パワーグリッド(PG)は8日、管内の電力供給の余力を示す予備率が、最低限必要とされる3%を同日午前に下回ったと発表した。猛暑で冷房の使用が急増し、一時2.7%まで低下した。他エリアからの電力融通や火力発電所の追加稼働などにより、正午前には3%超に回復した。
2024/07/08
-
和歌山、東京で39度超=各地で猛暑日、熱中症注意―気象庁
関東から西は8日も高気圧に覆われ、気温が大幅に上昇した。気象庁によると和歌山県新宮市で39.6度、東京都府中市で39.2度を観測し、両地点の観測史上最高を更新した。 35度以上の猛暑日を観測したのは全国155地点で、三重県桑名市が38.9度、さいたま市が38.6度だった。
2024/07/08
-
サイバー防御、官民連携を協議=経済3団体から聴取―有識者会議
政府は8日、サイバー攻撃の兆候を捉えて事前に対処する「能動的サイバー防御」の導入に向けた論点を整理する有識者会議(座長・佐々江賢一郎元駐米大使)の第2回会合を東京都内で開いた。経団連、経済同友会、日本商工会議所の経済3団体から取り組みの現状を聴取。官民の情報共有の在り方などについて協議した。
2024/07/08
-
「後工程」技術開発へ事業体=日米10社、GAFA向け―レゾナックHD
レゾナック・ホールディングス(HD、旧昭和電工)は8日、半導体製造工程の「後工程」の技術開発を行うコンソーシアム(共同事業体)を、日米の半導体材料・装置メーカーなど10社で米シリコンバレーに設立すると発表した。
2024/07/08
-
防災活用、現場も期待=地殻変動解析に威力―H3搭載のだいち4号
H3ロケット3号機により今月打ち上げられた先進レーダー衛星「だいち4号」は、地球周回軌道上で太陽光パネルなどの展開を完了した。能登半島地震の発生当日に、海岸隆起を詳細に捉えた「だいち2号」と同様、地殻変動を宇宙から観測できるのが最大の特徴だ。
2024/07/08
-
左派連合が勝利=首相辞意、与党は第2勢力に―仏総選挙、極右は最終盤で失速
【パリ時事】7日行われたフランス国民議会(下院、定数577)総選挙の決選投票は即日開票の結果、政権が強行した年金改革の廃止などを訴えた左派野党連合が事前の予想を覆し、最多議席を獲得して勝利した。マクロン大統領の中道与党連合は第2勢力に後退。
2024/07/08
-
カーボンオフセット・クレジットの仕組みとリスク ~信頼性を高めるポイント~
7月のESGリスク勉強会の発表者は、カーボンオフセット事業など環境ビジネスを幅広く展開するエレビスタ株式会社カーボンニュートラル事業部プロダクトマネージャーの荒井竜馬氏です。
2024/07/08
-
安心できる職場が士気高める=差別構造、解体を―国連作業部会・イェオファントン氏
国連人権理事会「ビジネスと人権」作業部会のピチャモン・イェオファントン専門委員は7日までに時事通信のインタビューに応じた。日本の重要課題として「性差などに関する根深い社会通念が差別と不平等を生み出す構造を早急に解体すべきだ」と強調。
2024/07/08
-
-
新潟・文化公共施設の改修工事中に爆発など
2024/6/29発生の、新潟・文化公共施設の改修工事中に爆発文化公共施設で改修工事中に地下の配管などが集まるピットで爆発が起きた。工事関係者から消防に通報があった。同施設1階の窓ガラスの一部が割れた。現場にいた作業員6名のうち1名が死亡,1名がやけどで重傷,2名が軽傷を負った。
2024/07/08
-
-
防衛省幹部をパワハラで処分へ=特定秘密、海自以外もずさん運用か
防衛省のハラスメントに関する内部調査で、政策立案や予算編成を担う「背広組」の管理職が部下にパワハラなどをした事案が多数確認されたことが7日、政府関係者への取材で分かった。同省は近く調査結果を公表し、幹部を含む複数を懲戒処分にする方針。
2024/07/07
-
静岡市で40度=今夏初、熱中症に警戒―気象庁
東北地方南部から沖縄にかけては7日も太平洋高気圧に覆われて晴れ、厳しい暑さが続いた。静岡市駿河区の静岡地方気象台では午後1時18分に気温40.0度を観測し、今夏全国で初めて40度以上となった。35度以上の猛暑日になった所は今夏最多の244地点(午後5時時点)に上り、全国観測点の4分の1を超えた。
2024/07/07
-
「経験と勘」のリスク管理をデータドリブンに
気象はさまざまなビジネス分野に大きな影響を与えます。防災・BCP やリスク管理においても、さまざまな気象情報・データが活用されているでしょう。そしてDX の潮流のなか、データの活用は新たな局面へと入っています。気象庁情報基盤部情報利用推進課気象ビジネス支援企画室室長の杉浦伊織氏に、気象データ活用の現状と課題を聞きました。
2024/07/07
-
イラン体制変化へ圧力を=大統領選の改革派当選受け―イスラエル外相
【カイロ時事】イスラエルのカッツ外相は6日、X(旧ツイッター)に投稿し、イラン大統領選で改革派のペゼシュキアン元保健相が当選したことを受け、保守強硬派の最高指導者ハメネイ師が率いる体制に国民が「変化と反対」を突き付けたと指摘した。その上で、イランに対する国際社会の圧力強化を訴えた。
2024/07/07
-
被災住宅を憩いの場に=住人遺志受けNPO運営―西日本豪雨6年・岡山県倉敷市
災害関連死を含め300人超が犠牲となった2018年7月の西日本豪雨で被災した岡山県倉敷市真備町の民家が4月、地域住民の交流施設として生まれ変わった。「わが家を地域の居場所に」。被災後も住み続けて亡くなった住人男性の遺志を引き継ぎ、同市のNPO法人が人々の憩いの場としてリニューアル。
2024/07/07
-
ロシアは軍事協力維持=イラン製兵器でウクライナ侵攻
ロシアはイラン大統領選の結果にかかわらず、軍事・エネルギー協力の路線を維持したい考えだ。プーチン大統領は6日、勝利した改革派ペゼシュキアン元保健相に祝電を送った。近く電話会談するとみられる。 停戦の道筋が立たず、ウクライナ侵攻がさらに長期化する中、継戦には安定した兵器調達が必要。
2024/07/06
-
複数地銀でネットバンキング障害=青森、岩手銀など、多くは復旧
複数の地方銀行などで6日、インターネットバンキングに接続しづらくなるといった障害が発生したことが分かった。青森、岩手、千葉興業、福井、愛知、京都、山陰合同などの各行が同日、それぞれホームページ上で明らかにした。多くは既に復旧したとしている。
2024/07/06