新着一覧
-
新潟、富山で震度3
11日午後0時1分ごろ、富山湾を震源とする地震があり、新潟県上越市と富山県黒部市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定される。 。
2024/07/11
-
東北から九州、大雨警戒=山口・下関で最多記録―気象庁
東北地方から九州にかけては11日、梅雨前線が停滞して雨が降り、中国地方と四国、九州では大雨になる所があった。前線は日本海側から太平洋側に南下する見込み。気象庁は12日にかけて土砂災害や低地の浸水、河川の増水に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
2024/07/11
-
偽のガス点検に注意!=窃盗グループ摘発、高額請求も―高齢者の被害急増・警視庁など
ガス警報器の点検を装って高齢者宅を訪れ、現金10万円を盗んだとして、警視庁は10日までに、窃盗容疑で、電気工事業横山博貴容疑者(31)=東京都練馬区中村北=ら男3人を逮捕した。同容疑者は「約50件やった」と供述している。
2024/07/11
-
-
調布防災サミット開催災害対応と能登半島地震支援を振り返り、課題を共有
7月10日、調布市や社会福祉協議会の職員、医療、大学、NPOの関係者などが参加する調布防災サミットが調布市総合福祉センターで開催された。調布市での災害対応と能登半島地震支援を振り返り、課題を共有。調布市避難者登録フォームへの入力を試し、改善点について話し合った。
2024/07/11
-
オープンAI取締役会から離脱=米MS、独禁懸念に配慮か―報道
【ニューヨーク時事】米IT大手マイクロソフト(MS)が対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を手掛けるオープンAIの取締役会から離脱することが10日、分かった。両社の資本業務提携がAI市場での支配力を強め、競争をゆがめるとの懸念を持つ米欧の競争当局に歩み寄る思惑がありそうだ。米メディアが報じた。
2024/07/10
-
外資企業の安全確保を要請=中国の邦人襲撃事件で日系団体トップ
【北京時事】北京などに拠点を置く日系企業団体、中国日本商会の本間哲朗会長(パナソニックホールディングス副社長)は10日、記者会見し、江蘇省蘇州市で先月起きた日本人母子襲撃事件について、「大変ショックだった」と述べた。
2024/07/10
-
個人情報、6万3200件漏えいか=東京海上HD傘下各社
東京海上ホールディングス(HD)傘下のグループ各社は10日、保険契約者の情報など計約6万3200件の個人情報が漏えいした恐れがあると発表した。業務委託先の会計事務所のサーバーがランサムウエア(身代金ウイルス)に感染する被害に遭ったことで情報が漏れた可能性があると会計事務所から報告を受け、判明した。
2024/07/10
-
防衛省、大量処分12日公表=特定秘密、手当不正問題で
防衛省は10日、安全保障に関する「特定秘密」の不適切管理や、海上自衛隊の潜水士による手当の不正受給があったとして、12日に調査結果を公表し、関係者を処分する方針を固めた。対象は多数に上る見通し。相次ぐ不祥事に批判が強まるのは必至だ。
2024/07/10
-
前線活発、12日まで大雨=東北から九州、災害警戒―気象庁
活発な梅雨前線が日本海から東北へ延び、低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、10日は東北から九州まで広い範囲で大雨となる所があった。前線は12日にかけて南下する見込みで、気象庁は土砂災害や低地の浸水、河川の氾濫に警戒するよう呼び掛けた。
2024/07/10
-
島根・出雲市に災害救助法=内閣府
内閣府は10日、大雨により冠水や土砂崩れといった被害が出ている島根県出雲市に対し、同県が災害救助法の適用を決めたと発表した。適用は9日付。同法に基づき、避難所設置や食料配布などの費用を国と県が負担する。 。
2024/07/10
-
KADOKAWA、法的措置の準備開始=漏えい情報拡散者に
KADOKAWAは10日、ハッカー集団が盗み取って公開したとされる同社の情報を、SNSなどで拡散した悪質性の高い行為者に対し、法的措置の準備を開始したと発表した。同社は5日に「不正行為に厳正な対応を行う」と警告していた。 。
2024/07/10
-
ガザ、避難テント空爆で29人死亡=停戦交渉、本格化
【カイロ時事】ロイター通信は9日、イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ南部ハンユニス東部にある学校付近を空爆し、少なくとも29人が死亡したと報じた。避難民が多く身を寄せるテントが攻撃を受けたという。ガザ当局者の話として伝えた。 イスラエル軍は報道を受け、調査に着手。
2024/07/10
-
インド首相、プーチン氏に自制促す=「戦争でなく対話を」
ロシアのプーチン大統領とインドのモディ首相が9日、モスクワで会談した。ウクライナ侵攻に関し、モディ氏は「戦争で解決せず、対話が必要だ」と強調。ロシアは「戦場の現実」が和平交渉の基礎だとしてウクライナに事実上の降伏を迫っているが、モディ氏はプーチン氏に自制を促した。
2024/07/09
-
-
熱中症搬送者数を予測=8都道府県、1週間先まで公開―名工大
名古屋工業大大学院の研究グループは9日、東京や大阪など8都道府県の1週間先までの熱中症搬送者数を予測し、インターネット上で公開を始めたと発表した。過去の気象データや搬送者情報を踏まえ、予測モデル式を用いて算出した。
2024/07/09
-
熱中症搬送、前週の4倍=1~7日は9105人―総務省消防庁
総務省消防庁は9日、熱中症で救急搬送された人が1~7日の1週間で9105人だったと発表した。35度以上の猛暑日となる地点が相次ぎ、前週(6月24~30日)の4倍となった。今年の調査を開始した4月29日以降で、1週間の搬送者数として最多だった。
2024/07/09
-
東北から西日本で大雨=前線停滞、災害警戒―気象庁
日本海から東北へ延びる梅雨前線の影響で、東北から西日本の日本海側では9日、大雨となった。前線は10日にかけて停滞すると見られ、気象庁は土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。 松江市では、午後4時40分までの12時間雨量が188.5ミリとなり、同地点の観測史上最多を更新した。
2024/07/09
-
富士通、顧客の個人情報など情報流出か=業務パソコンがマルウェア感染
富士通は9日、業務パソコンがマルウェア(悪意のあるソフト)に侵入され、顧客情報が外部へ持ち出された恐れがあると発表した。3月に公表した事案について調査結果を明らかにした。対象となる顧客はいずれも国内で、個別に連絡して対応を進めている。現時点で情報が悪用されたとの報告はないという。
2024/07/09
-
NATO、対ロシア鮮明に=インド太平洋とも連携―首脳会議、開幕へ
【ワシントン時事】北大西洋条約機構(NATO)は9日、米ワシントンで首脳会議を開く。会合は3日間の予定。ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援継続が主要議題で、ロシアとの対決姿勢を鮮明にする見通しだ。ロシアが中国や北朝鮮などと関係を深める中、日本を含むインド太平洋の友好国との連携も打ち出す。
2024/07/09
-
ハリケーンで4人死亡=米
【ヒューストンAFP時事】米南部テキサス州にハリケーン「ベリル」が上陸し、少なくとも4人が死亡した。地元当局が8日発表した。約260万世帯が停電に見舞われた。 ベリルは8日朝、テキサス州に上陸し、夕方には勢力を弱めて熱帯低気圧となった。
2024/07/09
-
中国背景のハッカー集団を注意喚起=「APT40」、8カ国共同で―警察庁
警察庁は9日、オーストラリアや米国など7カ国と共同で、中国を背景とするサイバー攻撃集団「APT40」に関する注意喚起文書を公表した。サイバー攻撃の抑止を目的に、攻撃者や背後の国家機関を明らかにする「パブリック・アトリビューション」で、日本では7例目。
2024/07/09
-
電力需給「暑さで予断許さず」=斎藤経産相
斎藤健経済産業相は9日の閣議後記者会見で、8日に東京、関西両電力管内で電力供給の余力を示す予備率が最低限必要とされる3%を一時下回ったことを受け、「今後厳しい暑さが見込まれるため、電力需給は予断を許さない状況だ」と述べた。「緊張感を持って状況を注視する」と語り、安定供給に全力を挙げる姿勢を強調した。
2024/07/09
-
「病院船」、来年度に運用開始=政府、災害・感染症で活用
政府は9日、災害や感染症まん延時に海上での医療活動拠点となる「病院船」の整備に向けた船舶活用医療推進本部の初会合を首相官邸で開き、2025年度中の運用開始を目指す方針を示した。本部長を務める岸田文雄首相は、年内をめどに整備推進計画案の策定を関係閣僚に指示した。
2024/07/09
-