新着一覧
-
業務分析機能を備えた屋内位置情報システム
消防用設備全般の技術開発・生産・工事施工・機器販売・保守点検業務を手がけるニッタンは、オフィス、病院、倉庫、工場等のあらゆる建物内の火災情報と、従業員や備品の位置情報を融合した屋内位置情報システム「B Catch Now(ビーキャッチナウ)」を提供する。新たな付加サービスとして、施設の利用状況や従業員の働き方、備品の稼働状況などを可視化し、業務分析ができるサービスを提供する。
2024/11/01
-
目的地近くの駐車場案内=グーグルマップ、機能拡充
【シリコンバレー時事】米グーグルは31日、地図サービス「グーグルマップ」の機能を拡充させ、今週から世界で提供すると発表した。車で移動する際、目的地を入力すると最寄りの駐車場を案内し、降車後は目的地までの徒歩ルートを表示する。途中にある名所や飲食店を示し、経由地に設定できる機能も加えた。
2024/10/31
-
中国Temuの調査開始=違法商品販売の疑い―欧州委
【ロンドン時事】欧州連合(EU)欧州委員会は31日、中国系の電子商取引(EC)サイト「Temu(テム)」がデジタルサービス法(DSA)に違反している疑いがあるとして、正式調査を始めたと発表した。違法商品の販売やゲームを使った依存性の高いサイト設計などが調査対象になるという。
2024/10/31
-
脱炭素戦略、年内に素案=エネルギー基本計画も―石破首相が指示
政府は31日、脱炭素社会の構築に向けた施策を検討する「グリーントランスフォーメーション(GX)実行会議」を首相官邸で開いた。石破茂首相は、政府が策定する脱炭素の国家戦略「GX2040ビジョン」と次期エネルギー基本計画について、それぞれ年内に素案を取りまとめるよう指示した。
2024/10/31
-
洪水の死者、150人超に=記録的被害のスペイン
【パリ時事】記録的な洪水被害に見舞われたスペイン東部バレンシア自治州などで31日、救助隊による行方不明者の捜索が続き、公共放送が伝えた集計によると、同州での死者は155人に達した。行方不明者の捜索は終わっておらず、犠牲者はさらに増える可能性がある。 31日から3日間は国民による服喪期間。
2024/10/31
-
台風21号上陸、1人死亡=台湾
【台北時事】台湾当局は31日、同日午後に上陸した台風21号の影響で、午後8時までに1人が死亡、200人超が負傷したと発表した。中部・南投県で倒木に車両が押しつぶされ、56歳の女性が死亡した。 31日は全土で休業・休校措置が取られた。各地で停電が発生し、建物が損壊した。
2024/10/31
-
能登地震の関連死、218人に=19人追加答申―石川
能登半島地震の災害関連死を認定する石川県などの審査会が31日開かれ、19人を関連死として答申することを決めた。各自治体が正式に認定すれば、新潟と富山両県の各2人を含めた累計は218人、直接死を合わせた死者は445人となる。 。
2024/10/31
-
不登校41万人超、過去最多を更新=コロナで生活リズム乱れ―いじめも最多、23年度調査・文部科学省
全国の小中学校で2023年度に不登校だった児童生徒が前年度比約4万7000人増の34万6482人で、過去最多を更新したことが31日、文部科学省の23年度「問題行動・不登校調査」で分かった。高校(6万8770人)も過去最多で、小中高を合わせ、41万5252人に上った。
2024/10/31
-
西・東日本、大雨警戒=台風から変わる低気圧や前線で
気象庁は31日、西日本では11月1日から2日まで、東日本では2日から3日まで大雨の恐れがあると発表した。31日に台湾を直撃した台風21号が東シナ海で温帯低気圧に変わり、前線を伴って西・東日本に進むと予想されるため。土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒が必要という。
2024/10/31
-
広がるグリーンウォッシュと今後の規制~環境情報開示に隠されたリスク~
「ZOOM」を使える人に限り参加可能です。定員は50人とさせていただきます。事前に視聴可能かどうかご確認の上、お申し込みください。
2024/10/31
-
台風21号、台湾直撃へ=先島諸島は暴風高波―気象庁
非常に強い台風21号は31日午前、台湾の南東沖を北西へ進んだ。気象庁によると、同日夜までに台湾を直撃して通過する見込み。沖縄県・先島諸島も風が吹き荒れ、猛烈なしけとなっており、同庁は暴風や高波に警戒するよう呼び掛けている。
2024/10/31
-
鳥インフル、今季4例目=島根で40万羽殺処分
島根県は31日、大田市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの感染が確認されたと発表した。採卵鶏約40万羽を全て殺処分する。養鶏場での感染は、全国で今季4例目。 県によると、養鶏場から30日午後、鶏舎の一部でまとまって7羽死んでいるとの通報があり、簡易検査で陽性と判明。
2024/10/31
-
洪水の死者、95人に=依然「多くの不明者」―スペイン
【パリ時事】スペイン東部バレンシア自治州などで起きた洪水で、トレス地域政策相は30日、死者が95人に達したと明らかにした。依然「多くの行方不明者がいる」といい、犠牲者はさらに増える可能性がある。甚大な被害の発生を受け、欧州連合(EU)は緊急支援を表明した。
2024/10/31
-
契約内容の明示、企業に義務=フリーランス新法、11月1日施行
組織に属さず働くフリーランスを保護するための新法が11月1日、施行される。発注企業に契約内容の明示やハラスメント防止の環境整備を義務付ける。政府は検査体制などを強化し、不公正な取引慣行の是正を目指す。
2024/10/31
-
-
豪雨で洪水、60人超死亡=スペイン東部バレンシア
【パリ時事】スペイン東部バレンシア自治州などで豪雨による洪水被害が発生し、同国メディアは30日、少なくとも64人が死亡したと報じた。被災地域で懸命の救助活動が続いているが、行方不明者がおり、犠牲者は増える可能性がある。
2024/10/30
-
シャープ、5800人超の個人情報流出=不正アクセスで
シャープは30日、オンラインストアなどへの不正アクセスで、5836人分の個人情報が流出した恐れがあると発表した。このうち4257人分にはクレジットカード情報が含まれる。同社は不正利用がないか、顧客に確認を呼び掛けている。 カード情報は、名義人名やカード番号、有効期限、セキュリティーコードなど。
2024/10/30
-
「防災庁」準備室、11月1日設置=赤沢担当相
石破政権が掲げる「防災庁」の創設に向け、赤沢亮正担当相は30日、首相官邸で記者団の取材に応じ、11月1日に準備室を内閣官房に設置すると明らかにした。2026年度中の防災庁立ち上げを目指し、具体的な議論を進める。 。
2024/10/30
-
ホクトのキノコ工場で火災=ブナシメジ生産に影響―長野県上田市
キノコ生産大手ホクトは30日、長野県上田市にある工場で29日午後8時30分ごろに火災が発生したと発表した。この工場では1日当たりブナシメジ約10トンを同県内のほか新潟、群馬県などに出荷しているが、生育中のブナシメジは出荷できないとみられる。隣接する施設で生育中のマイタケにも影響を及ぼす可能性がある。
2024/10/30
-
大型台風21号、31日に台湾へ=先島諸島も高波暴風―気象庁
大型で非常に強い台風21号は30日夜、沖縄県・先島諸島の南海上を北西へ進んだ。気象庁によると、31日に台湾を直撃して11月1日に中国大陸沿岸に進み、2日午後までに東シナ海で温帯低気圧に変わる見込み。
2024/10/30
-
自動車世界生産、6%減=中国で苦戦、認証不正影響も―大手8社
自動車大手8社が30日発表した2024年度上半期(4~9月)の世界生産台数は、合計で前年同期比6.0%減の1187万台となった。価格競争や電気自動車(EV)化の出遅れなどが響き、中国市場での苦戦が目立つ。
2024/10/30
-
MS&AD、フォークリフト事故の削減サービス開始
MS&ADインシュアランスグループホールディングスがドライブレコーダーを活用し、フォークリフト事故を減らすサービスを始めることが30日、分かった。多発するフォークリフト事故の削減に向けて、対応策を顧客に提案する。三井住友海上火災保険やあいおいニッセイ同和損害保険と連携し、サービス提供する。 。
2024/10/30
-
小売店に定期ヒアリング=「米騒動」検証し対応策―農水省
農林水産省は30日、食料・農業・農村政策審議会(農水相の諮問機関)の部会を開き、店頭でコメが品薄となった「令和の米騒動」の原因などを検証した。8月の南海トラフ地震の臨時情報を受けた買い込み需要に供給が追い付かなかったと分析し、今後は小売店に定期的なヒアリングを実施。
2024/10/30
-
イスラエル攻勢でヒズボラ弱体化=停戦交渉進展と報道も―レバノン地上侵攻1カ月
【カイロ時事】イスラエル軍がレバノン南部に地上侵攻して30日で1カ月。イスラエルはレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラに壊滅的な打撃を与えるため、地上作戦と並行して空爆を激化させる。ヒズボラは徹底抗戦を続けるものの、弱体化は否めない。
2024/10/30
-
半島や島、避難時に課題=大震災では通行困難に―女川原発・宮城
東北電力女川原発(宮城県)は複雑に入り組んだリアス式海岸が特徴の牡鹿半島に立地する。周辺は曲がりくねった狭い山道が多く、移動手段が限られた離島も点在。東日本大震災では避難路となった県道が複数区間で通行止めになっており、「もし事故が起きても逃げようがない」という住民もいる。
2024/10/30