新着一覧
-
韓国、ロ朝新条約を「糾弾」=ウクライナへの武器供与も示唆
【ソウル時事】韓国政府は20日、声明を出し、ロシアと北朝鮮の両首脳による「包括的戦略パートナーシップ条約」署名を「深く憂慮し糾弾する」と表明した。米韓同盟や日米韓3カ国の安全保障協力の強化で対応すると強調。ロシアをけん制するため、ウクライナへの武器支援を検討することを明らかにした。
2024/06/20
-
革命防衛隊をテロ指定=イラン「挑発的」と反発―カナダ
【イスタンブール時事】カナダ政府は19日、イランの精鋭軍事組織「革命防衛隊」を人権無視などを理由にテロ組織に指定したと発表した。イラン外務省報道官は20日、「無責任で挑発的な動きだ」と反発し、対抗措置を取る可能性を示唆した。 カナダの金融機関は革命防衛隊関連の資産を凍結し、国内外で取引が禁じられる。
2024/06/20
-
鹿児島県警へ監察官派遣検討=来週にも、相次ぐ不祥事受け―警察庁
鹿児島県警で現職警察官や元幹部の逮捕が相次いでいることを受け、警察庁が来週にも、県警に監察官を派遣する方向で検討していることが20日、捜査関係者への取材で分かった。 県警では今年、警察官が逮捕される事件が3件発生するなど、不祥事が相次いでいる。
2024/06/20
-
AIと利用リスクに関する認定プログラムを開始=米GARP〔BW〕
【ビジネスワイヤ】米国に拠点を置く世界リスク管理専門家協会(GARP)は、人工知能(AI)利用に伴うリスクに焦点を当てた新認定プログラム「リスクおよびAI(RAI)」の立ち上げを発表した。
2024/06/20
-
今後3年間で100万人にAIトレーニング=ドバイ〔BW〕
【ビジネスワイヤ】アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国の首都ドバイは、今後3年間で100万人のAI(人工知能)プロンプト・トレーニングを行うと発表した。これは「One・Million・AI・Prompters」イニシアチブの開始に伴うもので、ドバイ未来財団がAIプロンプト・プログラムを監督する。
2024/06/20
-
鹿児島、宮崎で線状降水帯の恐れ=九州北部も大雨、災害警戒―気象庁
気象庁は20日、九州まで北上した梅雨前線上の低気圧に暖かく湿った空気が流れ込むため、鹿児島(奄美地方を除く)と宮崎両県で同日夜から21日午前にかけて線状降水帯が発生する恐れがあると発表した。
2024/06/20
-
頼総統、内憂外患の就任1カ月=中国の圧力継続―野党が揺さぶり・台湾
【台北時事】台湾の頼清徳総統が就任して、20日で1カ月。この間、頼氏を敵視する中国の圧力が強まり、立法院(国会)で多数を占める野党は政権を揺さぶってきた。米国や日本など民主主義国と連携して、内憂外患の現状の打破を目指す考えだが、頼氏は厳しい状況に置かれている。
2024/06/20
-
冷戦期の「軍事同盟」復活=北朝鮮、新条約に「満足」
【ソウル時事】ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は19日、ロ朝関係を「包括的戦略パートナーシップ」に格上げする条約に署名し、結束を誇示した。ロ朝はウクライナ侵攻を契機に武器取引で急接近。
2024/06/20
-
-
生成AIが変えるIT勢力図=米エヌビディア、時価総額首位に浮上
【シリコンバレー時事】米エヌビディアの時価総額が18日、世界首位に立った。その規模はわずか1年余りで3倍超に膨張。マイクロソフト(MS)やアップルなど、巨大IT企業をあっという間に抜き去った。
2024/06/19
-
南シナ海問題「自主的に対処」=中国・マレーシア首相が会談
【北京時事】中国の李強首相は19日、訪問先のマレーシアの行政首都プトラジャヤでアンワル首相と会談し、南シナ海問題について「中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)が自主的、適切に対処すべきだ」との認識で一致した。
2024/06/19
-
鹿児島・十島村で震度3相次ぐ
19日午後4時11分ごろから同16分ごろにかけて、トカラ列島近海を震源とする地震が3回あり、いずれも鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さはいずれも約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.2~3.8と推定される。 。
2024/06/19
-
ロ朝新条約、有事に相互支援=ウクライナ侵攻で「同盟」関係―首脳会談、次回はモスクワ
【ソウル時事】ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は19日、平壌で会談した。タス通信によると、両首脳は会談後、「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名。プーチン氏は侵略を受けた場合の相互支援を定めていると説明し、正恩氏はロ朝関係が同盟水準まで引き上げられたと語った。
2024/06/19
-
対中半導体規制、強化要請へ=AI向け、日本・オランダに―米
【ワシントン時事】米ブルームバーグ通信は18日、米国が日本とオランダに対し、人工知能(AI)に使われる高性能半導体に関する対中規制を強化するよう要請すると報じた。近く政府高官を両国に派遣し、協議する。中国企業が購入した半導体製造装置へのメンテナンス対応などを制限するよう求める可能性があるという。
2024/06/19
-
改正地方自治法が成立=非常時、国が自治体に指示
大規模災害や感染症など非常事態が発生した際、国が自治体に必要な指示ができる仕組みの創設を柱とする改正地方自治法が19日の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。個別の法律で想定していない事態に迅速に対応し、国民の安全確保を図るのが狙い。一部を除き9月にも施行される。
2024/06/19
-
TikTok提訴、司法省に要請=子どもの個人情報保護に不備―米FTC
【ワシントン時事】米連邦取引委員会(FTC)は18日、子どもの個人情報保護に不備があったとして、中国系短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の親会社、字節跳動(バイトダンス)などに対する提訴を検討するよう米司法省に求めたと発表した。
2024/06/19
-
著名人かたる投資、相談10倍に=SNS「まず疑って」―国民生活センター
著名人の名前や顔写真を無断で使ったSNS上の広告による詐欺被害が相次いでいる問題で、昨年度に消費者から寄せられた相談件数は1629件で、前年度の10倍近くに急増した。契約金額も約3倍に増えており、国民生活センターは「SNSでの勧誘はまず疑って」と呼び掛けている。
2024/06/19
-
-
協力会社とともに強化するサプライチェーン
自動車やバイクなどの重要部品の生産を手がけるミクニは、2014年より仕入れ先の企業とともにサプライチェーンを強化してきた。主要サプライヤーで構成される協力会「風の和」にBCP分科会を設置し、協力会社のBCP策定を支援。現在は協力会社間でBCPを教え合うまでに成長している。
2024/06/19
-
マレーシア、BRICS加盟申請へ=首相が方針表明
【クアラルンプール時事】マレーシアのアンワル首相は18日、中国などが参加する新興国グループ「BRICS」への加盟を申請する方針を明らかにした。国営ベルナマ通信が報じた。 東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国で参加を表明したのは、タイに続いて2カ国目。
2024/06/18
-
数週間でラファ完全制圧か=ハマス大隊の半数解体―イスラエル軍
【カイロ時事】イスラム組織ハマスの壊滅を目指すイスラエル軍は17日、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファで活動するハマスの4大隊のうち、二つを解体したと発表した。イスラエル紙エルサレム・ポストなどが報じた。軍は数週間以内にラファ全域を制圧できそうだと説明。残る2大隊との戦闘も既に始まっているという。
2024/06/18
-
現場調査の手間と時間を削減する情報共有アプリ
AI・IoT・Roboticsなどを活用したソリューション開発・提供を行うリアルグローブは、現場調査で取得した情報をスマホから簡単に登録し、リアルタイムで共有できるアプリケーション「現場情報投稿システム REPORT&SHARE(レポートアンドシェア)」を提供する。防災、鳥獣害対策、設備点検などの多くの現場で情報の取扱い(入力・管理・整理・書類や帳票作成)にかかる手間と時間の削減を支援するもの。人手不足に直面する現場での課題解決に向けた活用を提案する。
2024/06/18
-
セキュリティー対策「最優先」=情報流出で社長陳謝―LINEヤフー総会
LINEヤフーは18日、東京都内で定時株主総会を開いた。出沢剛社長は冒頭、総務省から2度にわたって行政指導を受けた個人情報流出問題について、「多大なご心配、ご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げる」と謝罪した。その上で、信頼回復に向け、セキュリティー対策に「最優先で取り組む」と述べた。
2024/06/18
-
自動運転、25年度運行目指す=デジタル行革会議が方針
政府は18日、デジタル行財政改革会議(議長・岸田文雄首相)を首相官邸で開き、特定の条件下で無人運転を可能とする「自動運転レベル4」の事業化を巡り、2025年度に全都道府県の一般道で運行開始を目指す方針を決めた。これに先立ち、今年度から事業者の初期投資に対する財政支援を始める。
2024/06/18
-
能登地震死者、282人に=関連死22人追加、熊本地震超える
能登半島地震の災害関連死を認定する審査会が18日、石川県と各自治体の合同で開かれ、22人を関連死と認定するよう答申した。正式認定されれば同地震による死者は282人となり、2016年の熊本地震の死者数(276人)を超えることになった。 審査会の開催は、5月に続き2回目。
2024/06/18