新着一覧
-
五輪閉幕「任務完了」=警官らねぎらう―仏内相〔五輪〕
【パリ時事】フランスのダルマナン内相は12日、パリ五輪が無事に閉幕したことを受けて「任務完了!」とX(旧ツイッター)に投稿し、警備に当たった警官らをねぎらった。フランスは平時では過去最大級の警備態勢を敷き、安全確保に万全を期していた。
2024/08/12
-
新たな台風、東海・関東接近も=最新情報に注意を―気象庁
気象庁は12日、沖縄本島から南東に離れた海上にある熱帯低気圧が13日にも台風に変わり、北上する見通しだと発表した。 16日から17日にかけ、関東や東北地方の東方海上へ進む可能性が高いが、西寄りに進んだ場合は東海や関東に接近または上陸する恐れがある。同庁は最新の情報に注意するよう呼び掛けている。 。
2024/08/12
-
震度1以上、23回に=変化なければ15日終了―南海トラフ関連・気象庁
気象庁は12日、宮崎県で最大震度6弱を観測した地震の後、南海トラフ地震の想定震源域内で観測された震度1以上の地震は、11日の発表から2回増え23回になったと発表した。 同庁は8日、同地震の「臨時情報(巨大地震注意)」を発表。
2024/08/12
-
米韓軍、19日から演習=北朝鮮の脅威に対応
【ソウル時事】米韓両軍は12日、朝鮮半島有事を想定した大規模な定例合同軍事演習「乙支フリーダムシールド(自由の盾)」を19~29日に実施すると発表した。陸上・海上・空中での機動訓練を拡大し、北朝鮮の大量破壊兵器への対応に重点を置いた演習を行う。
2024/08/12
-
秋田新幹線、一部運休=空の便欠航も、台風影響で
台風5号が東北地方に大雨などをもたらした影響で、秋田新幹線の盛岡―秋田間では12日、上下線計5本で運休が発生、約1000人に影響した。JR東日本秋田支社は「現時点で、13日は通常通り運行する見込み」と説明している。
2024/08/12
-
高速トンネル内で事故、3人死亡=2人けが、車3台絡む―鳥取
12日午前11時20分ごろ、鳥取市用瀬町の鳥取自動車道用瀬第1トンネル内で、普通乗用車1台とトラック2台の計3台が絡む事故があった。鳥取県警によると、5人が病院に搬送され、うち乗用車に乗っていた男女とトラックに乗っていた男性の計3人が死亡、2人がけがをした。 県警が事故の原因を詳しく調べている。
2024/08/12
-
豪ホテルにヘリ墜落=日本人も避難、操縦士死亡
【シドニー時事】オーストラリア北東部ケアンズで12日午前1時50分(日本時間同0時50分)ごろ、ヘリコプターがホテルの屋上に墜落し、操縦士1人が死亡した。日本人観光客を含む宿泊客約400人は避難した。在ケアンズ領事事務所によると、邦人のけがなどの被害は報告されていない。
2024/08/12
-
岸田首相、台風対応に万全期す
岸田文雄首相は12日、台風5号への対応について松村祥史防災担当相らから首相官邸で報告を受けた。この後、首相は記者団に「緊張感を持って災害対応に万全を期していく」と強調した。国民への情報提供や、災害が発生した場合に応急対応に取り組む考えを示した。
2024/08/12
-
目的は「ロシア不安定化」=越境攻撃でウクライナ高官
ウクライナの安全保障担当高官はロシア西部クルスク州への越境攻撃について「目的はロシア内の情勢を不安定化させることだ」と述べた。ロシア国防省は、ウクライナ軍部隊の一部が国境から約30キロ離れた地点に到達していることを認めた。AFP通信が11日報じた。
2024/08/12
-
台風5号、岩手・秋田横断=記録的大雨、氾濫や土砂災害警戒
台風5号は12日午前8時半ごろに岩手県大船渡市付近に上陸し、同県と秋田県を横断して午後8時ごろに日本海へ抜けた。岩手県久慈市では記録的な雨量となり、一時、5段階の警戒レベルで最も高い緊急安全確保が発令された。気象庁は河川の氾濫や低地の浸水、土砂災害に厳重な警戒を呼び掛けた。
2024/08/12
-
台風5号、岩手・宮城上陸へ=青森含め線状降水帯の恐れ―土砂災害や河川氾濫警戒
台風5号は11日夜、宮城県東方沖を北西へ進んだ。12日朝から昼前に岩手・宮城両県境付近に上陸し、東北地方を横断して同日夜には日本海側に抜ける見込み。激しい雨や暴風、大しけが予想され、気象庁は土砂災害や河川の氾濫、低地の浸水に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
2024/08/11
-
ウクライナ軍、越境攻撃拡大=ロシア西部で住民一時拘束
ロシア西部ベルゴロド州のグラトコフ知事は10日、国境地帯の住民2人がウクライナ軍に一時拘束されたと発表した。侵攻に対抗するウクライナ軍部隊は先にベルゴロド州の一部を制圧したと主張していたが、ロシア側がこれを間接的に認めたことになる。 ウクライナ軍は6日、ロシア西部クルスク州への進軍を開始。
2024/08/11
-
南鳥島近海で台風6号発生=気象庁
気象庁は11日、南鳥島近海で午後6時に台風6号が発生したと発表した。 今後北西へ進むが、あまり発達せず、13日午後までに関東から東へ離れた海上で熱帯低気圧に変わる見込み。 。
2024/08/11
-
台風5号、動き遅く記録的大雨の恐れ=太平洋側から東北上陸、3例目
台風5号は、東北地方に太平洋側から上陸する見通しとなった。気象庁の1951年の統計開始以来、2016年の台風10号や21年の8号に続き3例目で、記録的大雨となる恐れがある。
2024/08/11
-
震度1以上、21回に=プレート境界変化なし―気象庁
気象庁は11日、宮崎県で最大震度6弱を観測した地震後、南海トラフ地震の想定震源域内で観測された震度1以上の地震は、10日の発表から5回増え21回になったと発表した。南海トラフ地震に関連するプレート境界の固着状態に特段の変化は観測されていないという。
2024/08/11
-
台風5号、岩手・宮城上陸へ=青森含め線状降水帯の恐れ―土砂災害や河川氾濫警戒
台風5号は11日夜、宮城県東方沖を北西へ進んだ。12日朝から昼前に岩手・宮城両県境付近に上陸し、東北地方を横断して同日夜には日本海側に抜ける可能性が高い。激しい雨や暴風、大しけが予想され、気象庁は土砂災害や河川の氾濫、低地の浸水に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
2024/08/11
-
米、民間人の犠牲に憂慮=イスラエルの学校空爆
【ワシントン時事】米国家安全保障会議(NSC)の報道官は10日、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザの学校に対する空爆について声明を出し、「民間人が犠牲となったとの報道を深く憂慮している」と懸念を表明した。 ロイター通信はガザ当局の情報として、避難していた子供を含む約100人が死亡したと報道。
2024/08/11
-
宮崎で震度3
11日午前7時42分ごろ、日向灘を震源とする地震があり、宮崎市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約30キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定される。 。
2024/08/11
-
「水・食料備蓄、家具固定を」=旅行先の避難場所確認も―国など呼び掛け・南海トラフ
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表が続く中、お盆休みを迎え帰省や旅行のシーズンが本格化した。臨時情報の対象は、茨城から沖縄の29都府県707市町村と広範囲だ。内閣府などは地震発生に備え、水・食料の備蓄や家具の固定、避難場所の事前確認の重要性を訴えている。
2024/08/11
-
震度1以上が16回=南海トラフ震源域内で―気象庁
気象庁は10日、日向灘を震源とする最大震度6弱の地震後、南海トラフの想定震源域内で観測された震度1以上の地震について、9日の発表から3回増え16回になったと発表した。微増にとどまったが、同庁の担当者は「地震活動自体が減ったと安心しないでほしい」と引き続き注意を呼び掛けている。
2024/08/10
-
台風5号、12日に東北上陸へ=大雨暴風に厳重警戒―気象庁・国交省
台風5号が12日に東北地方に上陸して日本海側へ横断する見通しとなり、気象庁と国土交通省は10日、大雨による土砂災害や河川の氾濫、浸水、暴風に厳重な警戒を呼び掛けた。 同庁の立原秀一・主任予報官は記者会見で「11~12日の総雨量が平年の8月1カ月分を超える恐れがある。
2024/08/10
-
オリジナルの「災害モンスター」に歓声
子どもたちが楽しく防災を学ぶための教材を研究・開発する災害モンスター研究所などは8月7日、千葉県柏市の柏の葉アーバンデザインセンターで、夏休み中の小学生を対象に「災害モンスターカード」を使ったゲームイベントを開催。約20人の児童が参加し、遊びながら防災意識を育みました。
2024/08/10
-
子供ら1万5千人避難へ=正恩氏、洪水被災地を視察―北朝鮮
【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は8、9両日、洪水被害を受けた北西部の平安北道義州郡を訪れ、被災者が身を寄せる仮設テントを視察した。朝鮮中央通信が10日伝えた。正恩氏は、住宅復旧まで子供や高齢者ら約1万5400人を平壌に避難させる方針を発表した。
2024/08/10
-
クルスク原発周辺で停電=ウクライナ軍ドローン落下か―ロシア西部
ロシア西部クルスク州クルチャトフにあるクルスク原発の周辺地域で9日、停電が発生した。スミルノフ同州知事代行によると、ウクライナ軍のドローンが変電所に落下し、火災が起きたことが原因とみられる。原発への深刻な影響は伝えられていない。
2024/08/10
-
被害想定地域、備え加速=非常食購入急ぐ人も―臨時情報発表・南海トラフ
南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」発表を受け、甚大な被害が想定される太平洋側の地域では9日、自治体などが準備を急いだ。町では非常食などを急いで買う人の姿も見られた。 最大34メートルの津波が想定される高知県黒潮町では、町全体に「高齢者等避難」を発令して29カ所に避難所を設置。
2024/08/09