新着一覧
-
台風5号発生=北・東日本に影響可能性―気象庁
気象庁は8日、小笠原諸島の父島近海で台風5号が発生したと発表した。今後北上するが、進路によっては北日本(北海道と東北)や東日本に影響する可能性があるという。 5号は8日午前9時、父島の東南東180キロを時速20キロで東北東へ進んだ。中心気圧は994ヘクトパスカル、最大風速20メートル。
2024/08/08
-
ウクライナ軍、ガス施設制圧=ロシア西部に非常事態宣言
ウクライナ軍は7日、侵攻に対抗する形でロシア西部クルスク州への攻撃を続け、国境地帯のスジャにある欧州向け天然ガスパイプライン施設を制圧した。ロシア国防省系のインターネットメディアが伝えた。 6日に始まった越境攻撃は2日目に入った。
2024/08/08
-
株価、続く乱高下=AIバブル、「てこ」運用が増幅
7日の日経平均株価は、前日比900円を超えて下落した後、日銀幹部の発言をきっかけに1100円以上、急上昇する荒い値動きとなった。5日に史上最大の下落幅、6日には史上最大の上昇幅を記録しており、歴史的な乱高下が続く。
2024/08/08
-
-
-
エムポックス、「緊急事態」か判断へ=感染拡大で専門家会合―WHO
【パリ時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は7日の記者会見で、天然痘に似た症状の感染症「エムポックス(サル痘)」がアフリカで流行しているとして、専門家らによる「緊急委員会」の速やかな招集を決めたと明らかにした。
2024/08/08
-
企業に求められる南海トラフ地震臨時情報への対応
リスク対策.comでは、2023年10月に、企業を対象に「南海トラフ地震臨時情報」についてどの程度理解し、対応を検討しているかなどを明らかにするため、アンケート調査を実施した。その結果、臨時情報の内容については概ね理解がされているものの、対応について検討したり、具体的な計画を策定している企業は一部にとどまることが明らかになった。今年1月1日に発生した能登半島地震への対応に関するアンケート結果も踏まえ、企業が見直すべき対策を考察する。
2024/08/08
-
第9回 カーボンフットプリント(CFP)プログラムの成立過程と基本構造
現行の「カーボンフットプリントコミュニケーションプログラム」は、産業環境管理協会(JEMAI : Japan Environmental Management Association for Industry )が、国のCFP( Carbon Footprint of Products) 制度試行事業の成果を引き継ぎ、2012年4月より運営しています。CFPプログラムは、(A) プログラム運営者、(B) 事業者、(C) ステークホルダーが連携して運営しています。第8回に引き続き、CFPプログラムの成立過程と基本構造を中心に解説いたします。
2024/08/08
-
ウクライナ軍、ロシア3集落制圧=国境で激戦、新兵捕虜に
ウクライナ軍は6日、ロシア西部クルスク州の国境地帯に進軍した。ロシア国防省系のインターネットメディアが伝えたところでは、ロシア側の3集落が制圧された。双方による地上部隊やドローンを交えた激しい戦闘が続いている。
2024/08/07
-
景気動向指数、4カ月ぶり悪化=認証不正の影響広がり―6月
内閣府が7日発表した6月の景気動向指数(2020年=100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月比3.4ポイント低下の113.7となり、4カ月ぶりに悪化した。6月に発覚した自動車の認証不正問題の影響が広がり、下落幅は新型コロナウイルス感染拡大後の20年5月以来の大きさ。
2024/08/07
-
ハマス新指導者にシンワル氏=対イスラエル「過激路線」強化―ガザ停戦交渉にも影響か
【イスタンブール時事】イスラム組織ハマスは6日、イランで7月末に殺害された最高指導者ハニヤ氏の後継に、パレスチナ自治区ガザのトップ、ヤヒヤ・シンワル氏を選出したと明らかにした。
2024/08/07
-
東京株、1100円超上昇=一時900円安、乱高下続く
7日午前の東京株式市場で、日経平均株価が乱高下した。日銀の内田真一副総裁が講演で「引き続き極めて緩和的な金融環境によって経済を支える」と発言したことなどから買い戻しの動きが広がり、上げ幅は一時、前日比1100円を超えた。午前11時現在は935円54銭高の3万5611円00銭。
2024/08/07
-
新指導者にシンワル氏=ハニヤ氏後任、イスラエル最大の標的―ハマス
【イスタンブール時事】イスラム組織ハマスは6日、イラン訪問中に殺害された最高指導者ハニヤ氏の後任として、パレスチナ自治区ガザのトップ、ヤヒヤ・シンワル氏を選出したと発表した。
2024/08/07
-
-
-
個人のメール監視「不適当」=サイバー防御で中間整理―政府有識者会議
政府は6日、サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入に向けた有識者会議(座長・佐々江賢一郎元駐米大使)の会合を首相官邸で開き、議論の中間整理をまとめた。監視対象として、個人のメール内容などを含めることは「適当ではない」と明記した。
2024/08/06
-
新潟市で関連死2人認定=石川以外で初―能登地震
新潟市は6日、能登半島地震の災害関連死として2人を認定したと発表した。同地震で、石川県以外の死者が明らかになったのは初めて。5日に行われた審査委員会の結果を受け、市が認定した。 〔写真説明〕液状化によって車が水に浸かった新潟市西区の駐車場=1月2日。
2024/08/06
-
企業向け火災保険料、引き上げ=10月以降、最大15%―損保大手
東京海上日動火災保険など損害保険大手4社が企業向けの火災保険料を10月以降に引き上げることが6日、分かった。上げ幅は全国平均で最大15%程度の見通し。4社は、企業向け保険料を事前に調整していたとして、金融庁から昨年12月に業務改善命令を受けた。
2024/08/06
-
代行サイト使いDDoS攻撃=25歳男逮捕、出版社の業務妨害容疑―警察庁
サイバー攻撃の代行サイトに依頼し、大量のデータを送り付け通信障害を引き起こす「DDoS(ディードス)攻撃」を出版社に行ったとして、警察庁サイバー特別捜査部は6日、電子計算機損壊等業務妨害容疑で、大分市三佐、配管工赤坂篤洋容疑者(25)を逮捕した。
2024/08/06
-
熱中症搬送、2週連続1万人超=高齢者が6割―総務省消防庁
総務省消防庁は6日、熱中症で救急搬送された人が7月29日~8月4日の1週間で1万2272人だったと発表した。今年の調査開始(4月29日)以降、搬送者数が最多となった前週(7月22日~28日)からは400人近く減ったものの、各地で35度以上の猛暑日が相次ぎ、2週連続で1万人を超えた。
2024/08/06
-
野生イノシシで豚熱=青森で初確認
青森県は6日、階上町で見つかった死んだ野生イノシシ1頭が家畜伝染病「豚熱(CSF)」に感染していたと発表した。県によると、同県内での野生イノシシの陽性は初めてで、飼育されているブタでもこれまでに豚熱感染は確認されていない。発見場所から半径10キロ圏内に10の養豚場があるが、異常の報告はないという。
2024/08/06
-
EU AI法が正式発効:AIの信頼性に関わる国際動向と、いま企業に求められる対応
本勉強会では、AIに関する国際動向を踏まえながら、企業がビジネスにAIを利用するうえでのリスクとその対策例をわかりやすく解説します。
2024/08/06
-
株乱高下で閉会中審査へ=自立合意、日銀総裁出席
自民党の浜田靖一、立憲民主党の安住淳両国対委員長は6日午前、国会内で会談し、株価の乱高下を受けて、衆院財務金融委員会の閉会中審査を近く開くことで合意した。日銀の植田和男総裁や鈴木俊一財務相から日銀の追加利上げや今後の対応について説明を受ける。 日銀は7月31日の金融政策決定会合で追加利上げを決定。
2024/08/06
-
ニジェール基地から撤退完了=米軍、予定より早く
【ワシントン時事】米ニジェール両政府は5日、米軍がニジェールの基地からの撤退を完了したと発表した。両政府は共同声明で「両軍の効果的な協力と意思疎通により、撤退作業は予定よりも早く、つつがなく終了した」と明らかにした。
2024/08/06
-