新着一覧
-
国連軍に発砲、2人負傷=レバノン南部でイスラエル
【イスタンブール時事】レバノン南部の平和維持を担う国連レバノン暫定軍(UNIFIL)は10日、南部ナクラの監視塔がイスラエル軍の戦車の発砲で倒壊し、兵士2人が負傷したと明らかにした。UNIFILは「平和維持部隊へのいかなる意図的な攻撃も国際人道法違反だ」と強調した。
2024/10/10
-
美浜原発3号機の運転停止へ=配管に穴、交換を検討―関電
関西電力は10日、美浜原発3号機(福井県美浜町)の運転を近く停止すると発表した。配管が薄くなり、穴が開いているのが見つかったためで、配管の交換を検討する。放射能漏れなど環境への影響はないといい、今後、詳しい原因を調べる。
2024/10/10
-
一斉帰宅抑制を想定した、本社棟での滞在訓練サッポロビール
2024年10月の危機管理塾は10月30日16時から行います。今回の発表者は、サッポロビール株式会社経営企画部の入澤 英雄氏です。
2024/10/10
-
米南部にハリケーン上陸=竜巻で4人死亡、建物も損壊
【ニューヨーク時事】米南部フロリダ州に9日夜(日本時間10日午前)、ハリケーン「ミルトン」が上陸した。米メディアによると、上陸前に発生した竜巻で少なくとも4人が死亡。建物の損壊も報告されており、被害が拡大する恐れがある。
2024/10/10
-
世界のエネルギー部門CO2排出量、今年がピークに=調査会社
【ロンドン・ロイター時事】ノルウェーのエネルギー調査会社DNVは9日公表したリポートで、世界のエネルギー部門の二酸化炭素(CO2)排出量が今年、ピークに達するとの見通しを示した。石炭火力発電や石油消費の削減につながる太陽光発電や電池の開発コスト低下が背景にある。
2024/10/10
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
-
北海道で震度3
10日午前11時33分ごろ、十勝沖を震源とする地震があり、北海道広尾町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定される。 。
2024/10/10
-
新物流拠点、AI全面展開=ロボット10倍で自動化―米アマゾン
【ナッシュビル(米テネシー州)時事】米インターネット通販大手アマゾン・ドット・コムは9日、ルイジアナ州の新たな物流拠点に人工知能(AI)を全面展開すると発表した。商品の仕分けや包装、移動を担うロボットを従来の10倍配備。商品の充実とともに煩雑化する作業の一部を自動化し、効率化する。
2024/10/10
-
大型ハリケーン上陸=米南部、竜巻も発生
【ニューヨーク時事】メキシコ湾を北東に進んでいた大型ハリケーン「ミルトン」は9日夜(日本時間10日午前)、米南部フロリダ州に上陸した。停電や冠水が発生しており、当局は屋外の移動は危険だとして、住民に対し屋内の安全な場所にとどまるよう求めた。
2024/10/10
-
悪天候の事故、予見可能か争点に=運航管理「素人」自認―知床観光船事故
北海道・知床半島沖で2022年4月に起きた観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故で、釧路地検は業務上過失致死罪で、運航会社社長の桂田精一容疑者(61)を起訴した。今後開かれる公判では、運航管理者にもかかわらず「素人」を自認していた桂田容疑者が、悪天候による事故を予見できたかが争点となりそうだ。
2024/10/10
-
-
大規模「太陽フレア」発生、人工衛星やGPSなどに影響も(NICT)
情報通信研究機構(NICT)は9日、日本時間9日に大規模な「太陽フレア」の発生を確認したと発表した。人工衛星やGPSなどに影響があるとして、注意を呼び掛けている。
2024/10/10
-
米ハリケーン、気候変動で発生確率2.5倍=南部襲来の「ヘリーン」―欧米研究者
【ニューヨーク時事】英大学インペリアル・カレッジ・ロンドンなど欧米の研究者グループは9日、米南部を9月下旬に襲った大型ハリケーン「ヘリーン」について、気候変動の影響で発生確率が約2.5倍に高まっていたとする分析結果を発表した。風速は約11%、降雨量は約10%それぞれ増加し、被害が拡大したという。
2024/10/09
-
同時多発サイバー攻撃に対応=最多170金融機関が演習
金融庁は9日、金融業界横断の大規模なサイバーセキュリティー演習「デルタウオール」を開始した。2016年から毎年実施し、9回目となる今年は過去最多の170金融機関が参加。21日までの間、同時多発的なサイバー攻撃で金融機関の業務システムが停止するシナリオなどに基づき、対応を確認する。
2024/10/09
-
激戦州、戻らぬイスラム教徒票=イスラエル支援の民主に「罰」―米大統領選
【ワシントン時事】イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突から1年が経過し、米国ではかつて民主党を支持していたムスリム(イスラム教徒)の有権者が、イスラエル支援を続けるバイデン政権への反発を強めている。
2024/10/09
-
米グーグル分割要請を検討=独占是正で、裁判所に伝達―司法省
【シリコンバレー時事】米グーグルが検索エンジン市場などで反トラスト法(独占禁止法)に違反したとの司法判断を巡り、米司法省は8日、首都ワシントンの連邦地裁に対し、独占是正のため同社の事業分割を求めることを検討していると伝える書面を提出した。
2024/10/09
-
防災領域のイノベーションとその先の未来を語る
防災テックベンチャーのSpecteeは10月25日、スタートアップ企業の視点から防災テクノロジーのいまと未来を考える「防災テックスタートアップカンファレンス2024」をオンライン開催する。石川県のデジタル施策を推進し能登半島地震で情報共有の陣頭指揮をとった西垣淳子前副知事らが登壇する。
2024/10/09
-
サプライチェーンにおける人権問題―海外の動向と日本企業の状況
世界中に広がったサプライチェーンに、人権という問題が突き付けられています。すなわち、サプライチェーンにおける過重労働・児童労働。ガイドラインのみならず法規制も運用され、企業の対応は不可欠となっています。人権尊重に関する海外の動向と日本企業の取り組みについて、ジェトロ調査部国際経済課の森詩織氏に解説いただきます。
2024/10/09
-
チェコで初の量子コンピューターを提供へ=IQM〔BW〕
【ビジネスワイヤ】フィンランドの超伝導量子コンピューター・プロバイダーIQMクアンタム・コンピューターズは、チェコのIT4Innovations国立スーパーコンピューティング・センターに量子コンピューターを納入する契約を獲得したことを発表した。
2024/10/09
-
小野薬品のサプライチェーン業務強化を支援=加キナクシス〔BW〕
【ビジネスワイヤ】サプライチェーン管理ソリューションを提供するカナダのキナクシスは、小野薬品工業のグローバルなサプライチェーン強化に向け採用されたことを発表した。特定分野での革新的な医薬品の開発に取り組む小野薬品は、現在、海外事業を拡大している。
2024/10/09
-
米大統領選当日のテロ計画=アフガン人の男訴追―司法当局
【ワシントン時事】米司法当局は8日、大統領選当日の11月5日にテロを計画していたとして、南部オクラホマ州在住のアフガニスタン国籍の男を訴追したと発表した。イスラム過激派組織を名乗ったテロを計画していたという。 発表によると、男はナシル・タウェディ容疑者(27)。
2024/10/09
-
まん延する「ディープフェイク」=生成AIでより精巧に―外国勢力も暗躍・米大統領選
【シリコンバレー時事】米大統領選を11月に控え、デジタル技術で作られた偽の静止画・動画「ディープフェイク」が、SNS上にまん延している。乱造に拍車を掛けるのが、精巧な画像や音声を作り出す生成AI(人工知能)のサービス拡大。
2024/10/09
-
大型ハリケーン上陸へ警戒=大統領「過去100年で最悪の恐れ」―米
【ニューヨーク時事】メキシコ湾で大型ハリケーン「ミルトン」が発生し、上陸が見込まれる南部フロリダ州では8日、住民らがガソリン購入に走るなど対応に追われた。バイデン大統領は同日、「過去100年で最悪の嵐の一つとなる恐れがある」と述べ、避難を含め最大限の警戒を呼び掛けた。
2024/10/09
-
レバノン南西部にも侵攻=対ヒズボラ、4個師団展開―イスラエル
【エルサレム時事】イスラエル軍は8日、イスラム教シーア派組織ヒズボラ掃討に向けたレバノン地上侵攻に関し、1個師団を追加投入したと発表した。7日から新たにレバノン南西部でも作戦を開始し、侵攻地域を拡大した形だ。
2024/10/08
-
JR東日本、鉄道版生成AI開発へ=社員の業務支援
JR東日本は8日、鉄道に関する法令や業務に関する知識などを学習した「鉄道版生成AI」を開発すると発表した。組織内に分散する専門的な知識や仕事のノウハウを共有し、社員の業務を効率的にサポートする狙い。2027年度末の完成を目指し、日本語の言語モデルを持つパートナー企業と開発を進める。 。
2024/10/08