新着一覧
-
車保険料、平均5.7%値上げ=26年、事故率上昇
損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構が、自動車保険料を決める基準「参考純率」を平均で5.7%引き上げる方針を固めたことが24日、分かった。事故率の上昇に加え、物価高で修理代も膨らんでいることが理由。損保各社は参考純率を踏まえ、2026年1月以降に保険料を値上げする。 。
2024/06/24
-
北朝鮮の風船に寄生虫=韓国にまた飛来
【ソウル時事】韓国統一省は24日、北朝鮮が5月以降、韓国に風船で飛ばしたごみを分析した結果、土の中から人ぷん由来とみられる寄生虫が検出されたと明らかにした。韓国軍によると、北朝鮮は24日夜にも韓国に向けて風船を放った。韓国の脱北者団体が20日に体制批判のビラを飛ばしたことなどに反発したとみられる。
2024/06/24
-
米アップル、デジタル規制違反=他社アプリの宣伝妨害―EUが予備的見解
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は24日、米アップルについて、巨大IT企業による自社サービスの優遇などを禁じるデジタル市場法(DMA)に違反しているとの予備的見解を示した。
2024/06/24
-
換気や濃度測定を徹底=ガス爆発受け、安全対策―万博協会
2025年大阪・関西万博の会場建設工事中に発生したガス爆発事故を受け、日本国際博覧会協会(万博協会)は24日、万博期間中の安全対策をまとめた。換気の徹底や、ガス濃度の継続的な測定などが柱。測定結果は来場者らに公表する予定。
2024/06/24
-
栃木・佐野で36.8度=25日も熱中症注意―気象庁
関東甲信は24日、晴れて最高気温が30度以上の真夏日になる所が多く、35度以上の猛暑日になる所もあった。気象庁によると、栃木県佐野市で36.8度、千葉県市原市で36.4度、埼玉県寄居町で36.1度、群馬県桐生市で36.0度を観測した。 東京都心(千代田区)と横浜市は33.4度。
2024/06/24
-
工場火災で22人死亡=多数が外国人労働者―韓国
【ソウル時事】韓国・ソウル近郊の京畿道華城市にあるリチウム電池製造工場で24日、火災が発生した。消防当局によると、従業員22人が死亡し、8人が重軽傷を負った。死者のうち20人が外国人労働者とみられる。 消防によれば、死者22人のうち、2人は韓国籍、18人は中国籍、1人がラオス籍だった。
2024/06/24
-
PFAS、水道水の実態調査=1万超対象、目標値見直しへ―政府
発がん性が疑われる有機フッ素化合物「PFAS」が浄水場などで検出されたことを受け、政府が全国の水道事業者に水質調査を要請していたことが24日、分かった。小規模事業者を含めた実態調査は初めて。調査対象は約1万2000事業者で、9月末までに報告を求める。
2024/06/24
-
管制に「離着陸調整役」新設=羽田衝突事故で対策―国交省検討委
羽田空港(東京都大田区)で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突炎上した事故で、国土交通省は24日、有識者らによる対策検討委員会を開き、中間取りまとめを示した。滑走路誤進入の対策として、主要空港の管制に「離着陸調整担当」を新設することなどを挙げた。
2024/06/24
-
蓮舫氏事務所に殺害予告=「めった刺しにする」、立民党本部にも―警視庁
東京都知事選に立候補している前参院議員の蓮舫氏の選挙事務所などに殺害予告が届いたことが24日、警視庁赤坂署への取材で分かった。蓮舫氏の代理人弁護士が23日に被害届を提出し、同署が脅迫容疑で捜査している。 同署などによると、東京都港区北青山にある蓮舫氏の選挙事務所に23日午前、「私は硫酸を手に入れた。
2024/06/24
-
ロシア襲撃、邦人被害情報なし=林官房長官
林芳正官房長官は24日の記者会見で、ロシア南部の宗教施設が襲撃され、多数の死傷者が発生した事件に関し、「現時点で邦人の生命・身体に被害が及んでいるとの情報には接していない」と述べた。その上で「引き続き在留邦人の安全確保に万全を期していく」と強調した。
2024/06/24
-
西日本はあすまで大雨注意=関東甲信、猛暑の所も―気象庁
東・西日本の太平洋側に延びる梅雨前線の影響で、24日午前は九州で激しい雨が降る所があった。気象庁は、西日本では25日にかけて大雨に注意するよう呼び掛けた。 25日午前6時までの24時間予想雨量は多い所で、九州南部150ミリ、九州北部130ミリ、近畿80ミリ。
2024/06/24
-
円安、企業規模で格差=所得や消費伸び悩み―民間調査
みずほリサーチ&テクノロジーズ(R&T)はこのほど、円安の進行が今年度の企業の経常利益に及ぼす影響を、規模、業種別に試算した。それによると、大企業(資本金10億円以上)では1.9%の押し上げ効果がある一方、中小企業(同1000万~1億円)では1.3%のマイナス影響が生じるとの結果になった。
2024/06/24
-
英総選挙、移民政策が争点=保守党政権に不信感
【ロンドン時事】来月4日の英総選挙では、急増する移民への対応が争点の一つとなっている。移民問題は欧州連合(EU)離脱の主な要因ともなったが、その後もウクライナからの難民受け入れなどが重なり、正規手続きでの移民が急増。フランスから小型ボートで密入国する亡命希望者も後を絶たず、対応が追い付かない状況だ。
2024/06/24
-
ロシア南部で宗教施設襲撃、20人死亡=「ISカフカス州」テロか
ロシア南部ダゲスタン共和国で23日、武装集団が教会やシナゴーグ(ユダヤ教礼拝所)を襲撃し、警察官を含む少なくとも20人が死亡、46人が負傷した。当局はテロ事件と断定して捜査を開始した。 襲撃はデルベントとマハチカラの2都市で起きた。
2024/06/24
-
大巡礼の死者1300人超=8割が無許可の巡礼者―サウジ
【リヤドAFP時事】サウジアラビア当局は23日、世界各地のイスラム教徒が西部の聖地メッカを訪れる大巡礼(ハッジ)で、巡礼者の死者数が1300人を超えたと発表した。死因は大半が熱中症とみられる。国営サウジ通信によると、死亡者の約8割が当局の許可を得ず、巡礼に参加していた。
2024/06/24
-
-
福島で震度4
23日午後0時12分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、同県田村市と川内村で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/06/23
-
東北が梅雨入り=奄美は梅雨明け―気象庁
気象庁は23日、東北地方が梅雨入りする一方、奄美地方は梅雨明けしたとみられると発表した。 東北の梅雨入りは北部が平年より8日、南部が11日遅い。昨年に比べると北部、南部とも14日遅かった。 奄美の梅雨明けは平年より6日、昨年より2日早かった。
2024/06/23
-
米株市場、IT偏重強める=景気減速背景、日本の資金も流入
【ニューヨーク時事】米株式市場が大型IT銘柄への偏重を強めている。景気減速を示す米経済指標が相次ぐ中、「守り」に入った投資家が、半導体大手エヌビディアなど今後も好業績が見込めるIT株を買い進めているためだ。日本からも少額投資非課税制度(NISA)などを通じて資金が流れ込んでいる。
2024/06/23
-
災害派遣期間、過去最長に=自衛隊、東日本大震災超え―能登地震
能登半島地震に伴う自衛隊の災害派遣が23日で175日目となり、原発事故に関連した除染作業などを除く地震対応としては、東日本大震災を超えて過去最長となった。上下水道の復旧などに時間を要しているのが原因で、防衛省は地元の要望に基づき、今後も支援を続ける方針だ。
2024/06/23
-
神奈川・工業用ゴム工場で火災など
2024/6/7発生の、広島・中学校の理科の実験中にエタノールに着火教員が持っていたエタノール入りの容器に、生徒が熱した銅板を浸けたところエタノールに着火したため、消火しようとした際に容器が床に落下した可能性。生徒2名にエタノールがかかり、脚にやけどで軽傷を負い、うち1名が病院に搬送された。
2024/06/23
-
イスラエルが空爆、ガザ市で42人死亡=ハマス司令官標的か
【カイロ時事】ロイター通信によると、イスラエル軍は22日、パレスチナ自治区ガザ北部のガザ市を空爆し、少なくとも42人が死亡した。ガザ当局者の話として伝えた。イスラエルのメディアは、軍が空爆でイスラム組織ハマスの上級司令官の殺害を図ったと伝えている。
2024/06/22
-
世界最大湿原に火の手=雨不足で過去最悪ペース―ブラジル
【サンパウロ時事】ブラジル南西部に広がる世界最大の湿原で、一部が世界遺産に登録されているパンタナルが、過去最悪ペースで火災に見舞われている。雨不足で火の手が上がりやすくなっており、本格的な乾期を前に警戒感が高まっている。
2024/06/22
-
CO2貯留支援「早急に検討」=斎藤経産相、北海道の実証施設視察
斎藤健経済産業相は22日、北海道苫小牧市を訪れ、二酸化炭素(CO2)を回収して地下にためる「CO2の回収・貯留(CCS)」技術の実用化に向けた実証試験施設を視察した。
2024/06/22
-
東・西日本、大雨警戒=中国と北陸が梅雨入り―気象庁
東・西日本では22日午後、西日本に延びる梅雨前線の影響で雨が降る所が多かった。23日は前線上の低気圧が北陸沖を東へ進み、24日朝には前線が東・西日本の太平洋側に南下する見込み。気象庁は24日にかけて激しい雨が降る所があるとして、大雨による土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。
2024/06/22