新着一覧
-
スリングピストル、緩い規制=「球が脳まで届く威力」―有害玩具指定も入手容易
4月に大阪市で「スリングピストル」を使用した傷害事件が起きた。捜査関係者が「目に当たれば(球が)脳まで届く威力」と話すほど危険性が高いが、入手は容易だ。大阪府警幹部や専門家は、法規制の必要性を指摘する。
2024/06/22
-
物資運搬「事前通知」へ=南シナ海での中国との衝突受け―フィリピン
【マニラ時事】フィリピンのベルサミン官房長官は21日、記者団に対し、南シナ海のアユンギン(中国名・仁愛)礁付近で起きたフィリピンと中国の船舶衝突について「誤解に基づく偶発的な事故」とした上で、「今後は事前に(物資を運搬する)予定を通知したい」と述べた。マルコス大統領もこの提案を受け入れたという。
2024/06/22
-
上場株は対象外、刑事訴追も=対中投資規制案公表―米
【ワシントン時事】米財務省は21日、ハイテク分野の対中投資規制に関する規則案を公表した。軍事転用可能な半導体、量子コンピューター、人工知能(AI)分野での中国企業や事業への投資について、禁止または届け出を義務付け。一方、上場株式などへの投資は対象外とする。
2024/06/22
-
ガザ人道地域空爆、25人死亡=イスラエル首相、対米批判を正当化
【イスタンブール時事】イスラエル軍は21日、イスラム組織ハマスとの交戦が続くパレスチナ自治区ガザの最南部ラファなどで攻撃を続けた。ロイター通信によると、イスラエルが「人道地域」に指定した南部マワシ地区で避難民のテントが空爆され、25人が死亡。
2024/06/22
-
「カスペルスキー」幹部制裁=ロシアサイバー大手、安保懸念―米
【ワシントン時事】米財務省は21日、ロシアの情報セキュリティー大手「カスペルスキー」の幹部ら12人を制裁対象に指定したと発表した。同社のウイルス対策ソフトを巡っては、製品を導入したコンピューターを通じて情報が窃取されるなど、安全保障上の懸念が指摘されている。
2024/06/22
-
生成AI、EUで提供遅れか=規制対応で情報保護にリスク―米アップル
【シリコンバレー時事】米メディアは21日、アップルの生成AI(人工知能)「アップルインテリジェンス」について、欧州連合(EU)で提供が遅れる可能性があると報じた。同社はEUのデジタル市場法(DMA)に従った場合、利用者の個人情報などが危険にさらされる恐れがあると懸念しているという。
2024/06/22
-
災害・停電時におけるオフィス内のCO2濃度帰宅困難者対策で社員が体調を崩さない換気量は?
停電が発生すれば、機械換気はできなくなり、オフィスでは室内の空気環境が悪化する。多くの人が留まれば、二酸化炭素濃度は高まり、体調悪化を招く懸念もある。災害時における室内の二酸化炭素問題について詳しい工学院大学建築学部建築学科教授の柳宇氏(博士:公衆衛生学・工学)に聞いた
2024/06/22
-
豪雨で38人死亡=中国南部
【北京時事】中国南部・広東省梅州市平遠県の防災当局は、豪雨の影響で21日午後3時(日本時間同4時)までに38人が死亡したと発表した。報道によると、河川の増水や土砂崩れにより、同県だけで5万人以上が被災。道路網が寸断され、インフラへの被害が出ている。 。
2024/06/21
-
「隠蔽」巡り、異例の展開=メディア捜索に批判も
鹿児島県警の前生活安全部長、本田尚志容疑者(60)が内部文書を漏えいしたとして起訴された。同容疑者はその動機を「本部長の隠蔽」への告発と訴える。捜査の過程でウェブメディアが捜索を受けたことに批判の声も上がるなど、事件は異例の展開をたどった。
2024/06/21
-
「県警責任者としておわび」=隠蔽指示は否定―本部長会見
「県民に多大な心配を与え、県警の責任者として改めておわびを申し上げます」。鹿児島県警の前生活安全部長が起訴された21日、県警の野川明輝本部長は定例記者会見で謝罪した。一方、自らが県警の不祥事を隠蔽(いんぺい)したとする前生安部長の主張については「指示した事実はない」と改めて否定した。
2024/06/21
-
能登復興で来月タスクフォース=政府の体制強化―岸田首相
岸田文雄首相は21日の記者会見で、能登半島地震の復興に取り組むため、省庁横断による「創造的復興タスクフォース」を7月1日に被災地で発足させる方針を示した。国からの常駐派遣職員を100人超に拡大。首相は「能登6市町と緊密に連携して、被災地に寄り添ったきめ細かい支援に万全を尽くす」と強調した。
2024/06/21
-
富士通、給水工事のAI審査システムを開発=神戸市水道局と、7月から運用
富士通子会社の富士通Japanは21日、神戸市水道局と共に、人工知能(AI)を用いた給水装置工事の申請審査システムを開発したと発表した。7月から神戸市で運用を始める。審査作業時間の半減が期待できるほか、工事図面の精度向上が期待できるという。 。
2024/06/21
-
パナ子会社社長、認証不正を謝罪=品質部門の独立性に課題
パナソニックホールディングス(HD)子会社で電子部品などを扱うパナソニックインダストリーの坂本真治社長は21日、東京都内で時事通信などの取材に応じ、樹脂製品の認証取得に関する不正について「多大な心配を掛けており、深くおわび申し上げる」と謝罪した。
2024/06/21
-
九州南部、一時大雨=鹿児島で線状降水帯―気象庁
九州南部は21日、活発な梅雨前線の影響で一時大雨となった。気象庁は同日午前5時18分に、発達した雨雲が連なる線状降水帯が鹿児島県(奄美地方を除く)で発生したと発表した。 大雨は峠を越えたが、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、22日も大気の不安定な状態が続く見込み。
2024/06/21
-
自動運転「今後10年で全国展開」=ライドシェアは議論継続―骨太方針
21日に閣議決定された政府の経済財政運営の基本指針「骨太の方針」では、「人口減少を機会と捉え、新技術の徹底した社会実装を促進する」とし、高速道路での自動運転について「今後10年で全国展開を図る」と明記した。
2024/06/21
-
県警本部長「隠蔽指示ない」=前部長起訴、公益通報も否定―不祥事情報漏えい・鹿児島
不祥事に関する内部文書を第三者に漏らしたとして、鹿児島県警の前生活安全部長が起訴されたことを受け、鹿児島県警の野川明輝本部長は21日の定例記者会見で、県警の捜査の結果、「隠蔽(いんぺい)を指示した事実はない」と述べた。また、前生安部長の行為は「公益通報ではない」と判断したと明らかにした。
2024/06/21
-
茨城で震度3
21日午後2時23分ごろ、茨城県沖を震源とする地震があり、同県日立市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定される。 。
2024/06/21
-
愛媛で震度3
21日午後2時4分ごろ、愛媛県中予を震源とする地震があり、同県西条市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定される。 。
2024/06/21
-
ウクライナ「楽な夏にならず」=ロシアが7月大規模攻勢か―NATO当局者
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)当局者は、ロシアが侵攻を続けるウクライナの戦況に関連し「楽な夏になると錯覚してはならない」と述べた。また、7月のNATO首脳会議に合わせ、ロシアが「大規模攻勢」を仕掛けると予想した。21日までに記者団に語った。
2024/06/21
-
子どもの自転車同乗に注意=接触事故で骨折相次ぐ―国民生活センター
自転車の後部に乗った子どもが電柱などに接触して骨折する事故が相次いでいるとして、国民生活センターが注意を呼び掛けている。スポークに足が巻き込まれる事故や転倒事故も発生。自転車は保育施設への送迎など日常的に使われることから、同センターは「危険があることを知って利用してほしい」としている。
2024/06/21
-
県警前生安部長を起訴=不祥事情報漏えい―本部長が説明へ・鹿児島
不祥事に関する内部文書を第三者に漏らしたとして、鹿児島県警の前生活安全部長が逮捕された事件で、鹿児島地検は21日、国家公務員法(守秘義務)違反罪で、前部長本田尚志容疑者(60)を起訴した。
2024/06/21
-
近畿、東海、関東甲信が梅雨入り=気象庁
気象庁は21日、近畿、東海、関東甲信が梅雨入りしたとみられると発表した。近畿と東海はいずれも平年より15日遅く、昨年より23日遅い。関東甲信は平年より14日遅く、昨年より13日遅い。(ニュース提供:時事通信 2024/06/21-11:24)。
2024/06/21
-
JAXAにサイバー攻撃=外部との機密情報、流出懸念も
昨年6月にサイバー攻撃を受け、内部のネットワークに侵入された宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、対策後の昨年秋以降から今年にかけて複数回、不正アクセスを受けていたことが21日、文部科学省やJAXAなどへの取材で分かった。
2024/06/21
-
交通事故死、5割超が高齢者=道路横断中が多数―交通安全白書
政府は21日の閣議で、2024年版「交通安全白書」を決定した。23年に全国で起きた交通事故による死者数は2678人で、このうち65歳以上が1466人で54.7%を占めた。高齢に伴う身体・認知機能の低下が事故につながるとして、生活道路の安全対策や高齢ドライバーへの支援策などの必要性を指摘した。
2024/06/21
-
鹿児島で線状降水帯発生=大雨災害に厳重警戒―気象庁
九州南部では21日、活発な梅雨前線の影響で大雨となり、気象庁は同日午前、鹿児島県(奄美地方を除く)で発達した雨雲が連なる線状降水帯が発生したと発表した。命に危険が及ぶ大雨災害発生の危険度が急激に高まっており、同庁は土砂災害や低地の浸水、河川の氾濫に厳重な警戒を呼び掛けた。
2024/06/21