2025/05/14
防災・危機管理ニュース
ごま油などの販売価格でカルテルを結んだとして、公正取引委員会は14日、独禁法違反(不当な取引制限)で、メーカー最大手で東証スタンダード上場の「かどや製油」(東京都品川区)と、「竹本油脂」(愛知県蒲郡市)に再発防止を求める排除措置命令を出した。
かどやには課徴金計2198万円の納付も命令。竹本は公取委の調査開始前に課徴金減免制度に基づき違反を申告するなどしたため、課徴金は課されなかった。
公取委によると、両社は2023年7月以降、エスビー食品(東京都中央区)と丸美屋食品工業(杉並区)向けのごま油販売価格を複数回引き上げていた。フンドーキン醤油(大分県臼杵市)に対するごま油と食品用ごまの販売価格もつり上げた。
食品メーカー3社向けごま油のシェアは、かどやと竹本が100%で、フンドーキン醤油の食品用ごまも、かどやと竹本がほぼ全てのシェアを占める。原料となるごまを巡っては、主な産地であるアフリカの政情不安による減産や円安などを受けて価格が高騰。両社が利益確保のためにカルテルを結んだことにより、消費者が食品メーカーが手掛ける調味料などの購入時に影響を受けていたとみられる。
記者会見した公取委の垣端潜・第3審査上席審査専門官は「値上げ基調の経済環境の中で、製造コストが上昇している状況下でも、カルテルによって製造コストの上昇分を商品価格に転嫁することは決して許されることではない」と強調した。
かどやは取材に対し、「見解の相違が生じている」として、東京地裁に命令取り消しを求める訴訟を起こしたことを明らかにした。竹本は「さらに法令順守に取り組み、再発防止を徹底する」などとコメントした。
公取委は「日清オイリオグループ」(東京都中央区)と「九鬼産業」(三重県四日市市)にも立ち入り検査を実施したが、独禁法違反は認定しなかった。
〔写真説明〕公正取引委員会=東京都千代田区
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 独禁法
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 印パ衝突、兵器見本市の様相=供給元で盟友鮮明―衝突1週間
- 米シリア首脳、25年ぶり面会=トランプ氏、イスラエルと和解要請―「歴史的好機」、関係修復へ
- かどや製油などに排除命令=ごま油の価格カルテル―公取委
- サイバー人材、5万人に倍増=経産省が30年目標
- 防災道の駅、40カ所追加=国交省
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/05/13
-
「まさかうちが狙われるとは」経営者の本音に向き合う
「困った人を助け、困った人を生み出さず、世界中のデータトラブルを解決します」。そんな理念のもと、あらゆるデータトラブルに対応するソリューションカンパニー。産業界のデータセキュリティーの現状をどう見ているのか、どうレベルを高めようとしているのかを聞きました。
2025/05/13
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/05/05
-
企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」
新入社員研修をはじめ、企業内で実施されている教育や研修は全社員向けや担当者向けなど多岐にわたる。企業内の人材育成の支援や階層別研修などを行う三菱UFJリサーチ&コンサルティングの有馬祥子氏が指摘するのは企業理念やビジョンと一致させる重要性だ。マネジメント能力の獲得や具体的なスキル習得、新たな社会ニーズ変化への適応がメインの社内教育で、その必要性はなかなかイメージできない。なぜ、教育や研修において企業理念やビジョンが重要なのか、有馬氏に聞いた。
2025/05/02
-
-
備蓄燃料のシェアリングサービスを本格化
飲料水や食料は備蓄が進み、災害時に比較的早く支援の手が入るようになりました。しかし電気はどうでしょうか。特に中堅・中小企業はコストや場所の制約から、非常用電源・燃料の備蓄が難しい状況にあります。防災・BCPトータル支援のレジリエンスラボは2025年度、非常用発電機の燃料を企業間で補い合う備蓄シェアリングサービスを本格化します。
2025/04/27
-
自社の危機管理の進捗管理表を公開
食品スーパーの西友では、危機管理の進捗を独自に制作したテンプレートで管理している。人事総務本部 リスク・コンプライアンス部リスクマネジメントダイレクターの村上邦彦氏らが中心となってつくったもので、現状の危機管理上の課題に対して、いつまでに誰が何をするのか、どこまで進んだのかが一目で確認できる。
2025/04/24
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方