新着一覧
-
-
イラン報復、米長官「48時間以内」=イスラエル首相「全戦線で対抗」
【イスタンブール時事】イランでイスラム組織ハマス最高指導者ハニヤ氏が殺害された事件で、米ネットメディア「アクシオス」は、ブリンケン米国務長官が日本時間4日夜に行われた先進7カ国(G7)外相の電話会談で「早ければ24~48時間以内」にイランがイスラエルへ報復攻撃を行う可能性があると述べたと伝えた。
2024/08/05
-
個人情報25万人の流出確認=サイバー攻撃で―KADOKAWA
KADOKAWAは5日、同社グループへのサイバー攻撃で流出した個人情報が計25万4241人分に上るとの調査結果を発表した。このうち18万6269人は通信制高校「N高校」を含む学校法人角川ドワンゴ学園関連の情報だった。調査結果は個人情報保護委員会に報告した。
2024/08/05
-
ハシナ首相が辞任、国外脱出=デモ激化で、暫定政権樹立へ―バングラデシュ
【ニューデリー時事】バングラデシュのシェイク・ハシナ首相(76)は5日、反政府デモの激化を受けて辞任し、国外に脱出した。地元メディアによると、ヘリコプターで隣国インドに到着。この後ロンドンに向かうという。
2024/08/05
-
アジア株も軒並み安=半導体銘柄が急落
【シンガポール、ロンドン時事】5日のアジア株式市場では、米景気減速懸念などを背景に各地で株価指数が軒並み安となった。台湾と韓国では8%超急落。いずれの市場も主力の半導体関連企業の株価急落が響いた。 韓国総合株価指数(KOSPI)は8.8%安で終了。
2024/08/05
-
全線運転再開、10日から=山形新幹線、大雨影響―JR東
東北地方で降った大雨の影響で、一部区間の運転見合わせが続いていた山形新幹線について、10日始発から福島―新庄間の全線で運転を再開するとJR東日本が5日、発表した。 大雨でのり面が崩壊したため、山形新幹線は7月25日から山形―新庄間で運転を見合わせていた。
2024/08/05
-
株暴落、一時4700円安=下げ幅最大、円は急騰―米景気懸念、日銀利上げで動揺
週明け5日の東京株式市場で日経平均株価は下げ止まらず、下落率が前週末比10%を超す暴落となった。下げ幅は一時4753円に達し、終値は4451円28銭(12.4%)安の3万1458円42銭。
2024/08/05
-
反政府デモの死者300人以上=7月以降、4日は90人超死亡―バングラデシュ
【ニューデリー時事】AFP通信は5日、バングラデシュで7月以降起きた反政府デモの死者数が少なくとも計300人に達したと伝えた。4日にはデモ隊と治安部隊の衝突で1日としては最悪の90人超が死亡。デモ隊は抗議活動を継続する構えで、緊迫の度合いが高まっている。 デモ隊は学生や野党支持者が主体。
2024/08/05
-
京成電鉄向け保険でもカルテル=損保4社、排除命令へ―公取委
京成電鉄(千葉県)向けの保険で価格調整をしていたとして、公正取引委員会が独禁法違反(不当な取引制限)で、カルテルを結んでいた損害保険大手4社に再発防止などを求める排除措置命令を出す方針を固めたことが5日、関係者への取材で分かった。うち3社は課徴金納付命令の対象とする。
2024/08/05
-
救急出動、過去最多ペース=今年が上位半数占める―東京消防庁
東京消防庁の救急隊の出動件数が過去最多のペースで増加している。同庁によると、1~7月の出動件数は昨年同期比約4.4%増の54万2256件で、集計を始めた1936年以降最多となった。熱中症の増加が要因とみられるという。
2024/08/05
-
英各地で極右暴動=偽情報が一因、140人超拘束
【ロンドン時事】英各地で3日から4日にかけ、不法移民の排斥を訴える極右による暴動が相次いだ。放火や投石のほか商店略奪などが発生し、140人以上が身柄を拘束された。スターマー首相は4日、緊急演説し「これは抗議行動ではなく、組織的な暴動だ」と厳しく非難した。
2024/08/05
-
予備校地下に雨水、3人溺死=エリート公務員の夢絶たれる―印
【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリー中心部で7月下旬、公務員予備校の地下室に雨水が押し寄せ、自習していた20代の男女3人が溺れ死んだ。地下は自習室としての利用許可を得ていない「違法施設」。インドでは安定した職業として公務員の人気が高く、受験競争が過熱。
2024/08/05
-
実務課題の超ヒント 防災・BCP編その1
「従業員の災害ボランティア活動にルールは必要?」「家庭防災への支援はどこまでやればいい?」など、危機管理には明確な答えが存在しないケースが少なくありません。本紙はこの半年間で聞いた読者の悩みを集約、代表的な「Q(Question)」を設定し、危機管理に詳しいコンサルタントに提示して「A(Answer)」をもらいました。危機管理の難問・疑問、その答えは――。
2024/08/05
-
金正恩氏、米国への対決姿勢強調=新型ミサイルを配備―北朝鮮
【ソウル時事】5日の朝鮮中央通信によると、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は4日、「できるだけ早く(米国の)核の脅威を抑止し、自らを防御できる水準の核の力を備え、いかなる挑戦にも強力に対処する」と述べ、対米対決姿勢を鮮明にした。新型戦術弾道ミサイル発射台の配備式典で演説した。
2024/08/05
-
イスラエル首相「全方面で対抗」=イラン報復備え協議
【イスタンブール時事】イスラエルのネタニヤフ首相は4日の演説で、「近くても遠くても、全ての戦線で対抗する決意だ。われわれに危害を加えようとする者は重い代償を払う」と語った。
2024/08/05
-
北海道で震度3
4日午後10時19分ごろ、釧路沖を震源とする地震があり、北海道根室市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定される。 。
2024/08/04
-
11日ごろまで猛暑続く=東・西日本―気象庁
気象庁は4日、東・西日本では11日ごろまで気温の高い状態が続き、35度以上の猛暑日になる所があると発表した。沖縄・奄美地方では8日まで33度以上になる所がある見込み。健康管理に注意し、熱中症を防ぐよう呼び掛けた。
2024/08/04
-
洪水被害に「支援の用意」=ロシア大統領、北朝鮮に見舞い電
【ソウル時事】朝鮮中央通信は4日、北朝鮮で発生した洪水被害を受け、ロシアのプーチン大統領から金正恩朝鮮労働党総書記に見舞いのメッセージが3日、伝えられたと報じた。プーチン氏は、人道支援を行う用意があると表明した。
2024/08/04
-
重要インフラ被害に報告義務=サイバー防御で政府検討
政府は、民間の重要インフラ事業者がサイバー攻撃を受けて被害があった場合、政府に対する報告を義務化する方向で検討に入った。サイバー攻撃の兆候を捉えて事前に対処する「能動的サイバー防御」の導入に向けたもので、情報共有を迅速化して他企業への被害拡大を防ぐ狙いがある。複数の政府関係者が4日、明らかにした。
2024/08/04
-
ハリス氏、気候変動問題を重視=環境団体も支持表明―米大統領選
【ワシントン時事】米大統領選で民主党の候補指名が確定したハリス副大統領は、気候変動問題への思い入れが深い。過去には、米石油大手を追及したり、積極的な気候変動対策を提唱したりしてきた。環境保護団体などが相次いで支持を表明しており、踏み込んだ政策を打ち出す可能性もある。
2024/08/04
-
ハマス指導者殺害巡り情報錯綜=イラン「空爆」、米メディア「部屋に爆弾」
【イスタンブール時事】パレスチナのイスラム組織ハマス最高指導者ハニヤ氏が訪問先のイランで殺害された経緯を巡り、情報が交錯している。イランは、空爆で殺害されたと主張。一方、複数の米メディアは、ハニヤ氏が滞在した部屋に事前に仕掛けられた爆発物が遠隔操作で起爆したと報じた。
2024/08/03
-
米景気不安、「逆回転」の引き金に=AI株買い、円売りに急ブレーキ―金融市場
【ニューヨーク時事】力強さを保ってきた米国経済が急激に悪化しているとの不安が引き金となり、金融市場が「逆回転」を始めた。人工知能(AI)ブームを背景としたハイテク株買いや、日米の大幅な金利差を前提とした円売り・ドル買いなど、昨年来の流れに急ブレーキがかかり、先行き不透明感が高まっている。
2024/08/03
-
豪、鳥インフルで卵不足=放し飼い推進に暗雲
【シドニー時事】オーストラリアの養鶏場で鳥インフルエンザの感染が広がり、卵が不足している。大手スーパーが客の購入量に上限を設けるなど対策に追われた。被害の大半は放し飼いのニワトリから出ており、過密な鶏舎飼育から自然環境に近い放し飼いに転換していく流れに暗雲が垂れ込めている。
2024/08/03
-
円急伸、一時146円台前半=半年ぶり高値―ニューヨーク市場
【ニューヨーク時事】週末2日のニューヨーク外国為替市場で、円相場が一時1ドル=146円台前半と、2月上旬以来半年ぶりの円高水準に急伸した。米労働市場の冷え込みを示す指標の発表を受け、日米金利差が縮小するとの観測が広がった。
2024/08/03
-
米シェブロン、テキサスに本社移転=気候重視のカリフォルニア州に不満
【ニューヨーク時事】米石油大手シェブロンは2日、本社を西部カリフォルニア州から南部テキサス州に移転すると発表した。今後5年でほぼ全ての機能をテキサスに集約する。気候変動対策を重視する加州当局によるエネルギー業界への風当たりを嫌ったとみられる。
2024/08/03