-
負傷者44人に=台湾地震
2025/01/21
-
台湾南部でM6.4=26人負傷、家屋倒壊も
2025/01/21
-
防災立国へ教訓活用=林官房長官「記憶の継承重要」―阪神大震災30年
2025/01/17
-
ガス復旧、業界で連携拡大=阪神大震災、耐震化も加速
2025/01/17
-
阪神大震災、17日で30年=相次ぐ災害、記憶の継承に課題
2025/01/16
-
南海トラフ巨大地震、80%程度に=30年発生確率更新―政府調査委
2025/01/16
-
千葉で震度3
2025/01/16
-
青森で震度3
2025/01/16
-
「揺れへの警戒、継続を」=能登地震1年で見解―政府調査委
2025/01/15
-
宮崎で震度4
2025/01/15
-
能登地震の関連死、287人に=10人追加答申―石川
2025/01/14
-
宮崎地震で注意呼び掛け=林官房長官
2025/01/14
-
「可能性高まらず」=南海トラフ、基準未満―気象庁
2025/01/14
-
能登地震の関連死、277人=新潟県上越市が1人を正式認定
2025/01/09
-
中国・青海省でM5.5の地震
2025/01/08
-
チベット地震、救援難航か=氷点下の高地、余震頻発―中国
2025/01/08
-
チベットでM6.8の地震、126人死亡=習主席、全力救援を指示―中国
2025/01/07
-
大分で震度3
2025/01/06
-
山梨で震度3
2025/01/05
-
被害情報、共有に壁=システム入力「大きな負担」―専門家指摘・能登地震1年
2025/01/03
-
M6クラス、数カ月おきに=周辺断層に新たなひずみか―専門家「数年以上注意を」・能登地震1年
2025/01/02
-
石油、災害時の「とりで」に=給油所減り、備蓄も課題―能登地震1年
2024/12/29
-
宮城、福島で震度4
2024/12/28
-
「奇跡の男」体験が本に=津波で船流され唯一生還―インドネシア・スマトラ沖地震
2024/12/26
-
1200人が避難生活=地震から1週間、豪雨も警戒―バヌアツ
2024/12/24