2024/12/26
防災・危機管理ニュース
【バンダアチェ(インドネシア)時事】インドネシアなどに甚大な被害をもたらしたスマトラ沖地震・インド洋大津波から、26日で20年となる。同島最北端アチェ州の州都バンダアチェでは「津波に流された船に乗って、奇跡的に助かった男がいるらしい」といううわさがあった。それが誰かは分かっていなかったが、バンダアチェ在住の男性がこのほど偶然見つけ出し、その壮絶な体験をまとめた本を自費出版した。
「奇跡の男」は当時、軍用ボートを移動させる手伝いをしていたというザムルドさん(59)。バンダアチェの港で地震に遭遇し、海水が引いたため傾いた大型船(約2600トン)を元に戻そうと、乗り込んで作業していた時、大津波に見舞われた。
とっさに手すりを強く握り締めたが、流れ込んだ海水の中で体は「体操選手のように」上下し、ズボンも脱げた。襲い掛かる波に押し出された船は、電柱をなぎ倒し、ビルの側面も破壊しながら市街地へ向かう。「住民が避難しているモスク(イスラム礼拝所)に激突する」と思った瞬間、2軒の家の上に乗り上げて止まったという。
気が付くと、船は海岸から直線距離で5キロも流されていた。船にはザムルドさん以外に13人の船員もいたが、津波が押し寄せて来た時に全員飛び降り、亡くなっていたことも分かった。
本を出したのは、奇跡の男を探し続けていたメックス・ワハブさん(50)。島北東部の北スマトラ州メダンにある別宅へ飲料水を定期的に届けに来てくれていたザムルドさんと、それとは知らず親しくなった。昨年6月ごろ、雑談の中で奇跡の男の話をしたところ、「それは私です」と打ち明けられた。
日本で働いたこともあるというメックスさんは今年、ザムルドさんの体験を「THE WAVE RIDER(津波ライダー)」としてまとめ、1000部出版。インドネシア語、英語、日本語の3言語を併記し、イラストも自ら描いた。
バンダアチェには、ザムルドさんを乗せたまま流された大型船が、今も「遺構」として残されている。長さ63メートル、幅は19メートルほど。メックスさんは自著について「今は観光名所になっている船や、バンダアチェの津波博物館に置いてもらい、津波を別の観点から理解する一助になれば」とほほ笑んだ。
〔写真説明〕20年前のインドネシア・スマトラ沖地震で奇跡的に助かったザムルドさん=2023年6月、北スマトラ州メダン(メックス・ワハブさん提供・時事)
〔写真説明〕20年前のインドネシア・スマトラ沖地震に伴う津波で街中まで流された大型船=21日、アチェ州バンダアチェ
〔写真説明〕20年前のインドネシア・スマトラ島沖地震で奇跡的に助かったとされる男性について本にまとめたメックス・ワハブさん=20日、アチェ州バンダアチェ
(ニュース提供元:時事通信社)



防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
「自分の安全は自分で」企業に寄り添いサポート
海外赴任者・出張者のインシデントに一企業が単独で対応するのは簡単ではありません。昨今、世界中のネットワークを使って一連の対応を援助するアシスタンスサービスのニーズが急上昇しています。ヨーロッパ・アシスタンス・ジャパンの森紀俊社長に、最近のニーズ変化と今後の展開を聞きました。
2025/08/16
-
白山のBCPが企業成長を導く
2024年1月1日に発生した能登半島地震で震度7を観測した石川県志賀町にある株式会社白山の石川工場は、深刻な被害を受けながらも、3カ月で完全復旧を実現した。迅速な対応を支えたのは、人を中心に据える「ヒト・セントリック経営」と、現場に委ねられた判断力、そして、地元建設会社との信頼関係の積み重ねだった。同社は現在、埼玉に新たな工場を建設するなどBCPと経営効率化のさらなる一体化に取り組みはじめている。
2025/08/11
-
三協立山が挑む 競争力を固守するためのBCP
2024年元日に発生した能登半島地震で被災した三協立山株式会社。同社は富山県内に多数の生産拠点を集中させる一方、販売網は全国に広がっており、製品の供給遅れは取引先との信頼関係に影響しかねない構造にあった。震災の経験を通じて、同社では、復旧のスピードと、技術者の必要性を認識。現在、被災時の目標復旧時間の目安を1カ月と設定するとともに、取引先が被災しても、即座に必要な技術者を派遣できる体制づくりを進めている。
2025/08/11
-
アイシン軽金属が能登半島地震で得た教訓と、グループ全体への実装プロセス
2024年1月1日に発生した能登半島地震で、震度5強の揺れに見舞われた自動車用アルミ部品メーカー・アイシン軽金属(富山県射水市)。同社は、大手自動車部品メーカーである「アイシングループ」の一員として、これまでグループ全体で培ってきた震災経験と教訓を災害対策に生かし、防災・事業継続の両面で体制強化を進めてきた。能登半島地震の被災を経て、現在、同社はどのような新たな取り組みを展開しているのか――。
2025/08/11
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/05
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/08/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方