-
イランが米大統領選介入=トランプ陣営の文書流出関与―情報機関断定
2024/08/20
-
ニジェール基地から撤退完了=米軍、予定より早く
2024/08/06
-
トランプ氏再選でインフレ再燃も=移民政策や関税引き上げで―内閣府報告書
2024/07/30
-
米株「トランプ相場」一服か=バイデン氏撤退で選挙戦に変化
2024/07/23
-
ハリス氏、民主候補の指名確実=対トランプ色鮮明―新たな構図固まる・米大統領選
2024/07/23
-
ハリス氏、「遺産」死守へ=トランプ氏の転換主張阻止―米大統領選
2024/07/22
-
自動車関税、最大200%=「金利下げる」―トランプ氏
2024/07/20
-
もしトラでも「EV止まらず」=バイデン氏支持―ケンタッキー州知事
2024/07/19
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第247回:サイバー攻撃の標的や手法が多様化していくトレンドを把握する(2024年版)
今回紹介するのは、ITセキュリティに関するさまざまなソリューションを提供しているRadware社が2024年2月に発表した「2024 Global Threat Analysis Report」。攻撃側がより発達したAIを活用することで、オープンソース・ソフトウェアの脆弱性をより多く発見できるようになったり、より洗練された攻撃手法の開発が可能になったりすることなどが指摘されている。
2024/05/22
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第154回:米国における自然現象に対する各郡ごとの災害リスク指数
今回は米国のFEMA(連邦緊急事態管理庁)が公開しているNational Risk Indexを紹介させていただく。これは直訳すれば「全国リスク指数」ということになると思われるが、米国における自然現象(natural hazards)によるリスクの大きさを、郡(county)ごとに色分けで示したものである。
2021/08/24
-
海外出張者300人の命を守る~安全管理者の仕事~
2020/05/12
-
安心、それが最大の敵だ
幕末の遣米使節団、大統領に謁見
今から約160年前、開国に踏み切った徳川幕府はアメリカに使節団を派遣した。使節団首脳部はじめ従者らサムライ77人には、遥かな異国の地で見るもの、聞くもの、驚きの連続だった。衝撃と言っていい。「民主主義国家」の現場に立った彼らは何に覚醒したのか。今日の日米関係に照らしてみても示唆する事象はないか。ワシントンでの大統領謁見を中心に据えてその意味合いを確認したい。
2019/02/12
-
中東、トランプ宣言で企業も備えを
デロイト トーマツは27日、「グローバルビジネスリスク記者勉強会」を開催。デロイト トーマツ 企業リスク研究所主任研究員の茂木寿氏が、イスラエル・パレスチナ問題の緊迫化、米議会でのセクハラ疑惑について解説した。
2017/12/28
-
EMP備え海外サプライチェーン充実を
デロイト トーマツは26日、「グローバルビジネスリスク記者勉強会」を開催。デロイト トーマツ 企業リスク研究所主任研究員の茂木寿氏が、北朝鮮による電磁パルス(EMP)攻撃の恐れ、米国政権の不安定化、ミャンマーでのロヒンギャ問題について解説した。
2017/10/27
-
外務省、ラスベガス銃撃事件で注意喚起
1日(現地時間)、米国・ラスベガスのコンサート会場で銃撃事件が発生。50人以上が死亡したもよう。外務省は2日、海外安全ホームページで注意喚起を行った。イベント会場では入退出の時間を調整するなど人混みを避けるように呼びかけている。
2017/10/03