- 
      
        医師が語る感染症への知識のワクチン 【最終回】食中毒への備え 感染症への正しい備え方を解説してきた本連載も今回が最終回。梅雨から夏に向かうこの時期に怖い感染症として、最後は「食中毒」を取り上げます。実際は、食中毒は統計上年間を通じて発生しています。細菌性食中毒を中心に、診断と予防についてお話します。 2020/06/12 
- 
      
        食品企業向けの衛生管理診断サービス AIG損害保険は3日、食品メーカーや外食事業者向けの衛生管理簡易診断サービス「HACCP-RAS」(ハサップ・ラス)の提供を開始すると発表した。国際的な衛生管理システム基準であるHACCPに沿った衛生管理が今後、事業者に義務づけられることから、主に中小企業向けに同サービスを通じて診断を行い現状の衛生管理状況の分析のほか、どうすべきかのアドバイスも無償で行う。 2018/08/03 
- 
      
        東京都調べ、食中毒経験者6割原因不明 東京都は4月23日、「家庭における食中毒予防に関する調査」の結果を発表した。食中毒経験者は全体の約25%で、そのうち原因がわからないというのが約6割を占めた。調査は週1回以上調理する都内在住者3000人を対象にした。 2018/05/01 
- 
      
        東京都、避難所向け食中毒予防ブック 東京都は1日、「避難所ですぐに使える食中毒予防ブック」を作成したと発表した。災害時の避難所で初期段階から食中毒を防ぐためのノウハウを掲載。避難所を設置する区市町村の防災担当部署に配布する冊子タイプは各ページを切り離せるほか、都のホームページからダウンロードも可能。一部は多言語対応を行っている。 2017/09/04 




 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          
 
             
             
            
 
             
             
             
            ![2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/160wm/img_8265ba4dd7d348cb1445778f13da5c6a149038.png) 
             
             
             
             
             
            