-
気候とビジネスのリスク・シナリオ-第一部:私たちは今、どこにいるのか?
気候変動の未来に向けた3つの問い
ここまで、さまざまな観点から気候変動によって変わりつつある、あるいは停滞したままの経済社会の様相を見てきました。最後に、この現状を将来に照らし、3つの疑問に置き換えてみます。それは「私たちの意識は変われるのか?」「エネルギーはどうなるのか?」「地球の気候はどう変化するのか?」。これらの解説をもって第一部のまとめとします。
2024/08/22
-
柏崎刈羽、一部廃炉判断前倒し=再稼働後2年以内に―東電HD
2024/08/22
-
先行者から学ぶESGコミュニケーション
もしあなたならフワちゃんの炎上をどう収束させるか?
ソーシャルメディアの普及により、企業のレピュテーションリスクは飛躍的に高まっています。最近発生したタレント「フワちゃん」のSNS炎上事例は、その典型例と言えるでしょう。リスク管理と広報の戦略的統合アプローチの重要性と実践方法について、フワちゃんの事例と、アメリカのPR専門家レイチェルさんのTikTok炎上事例を比較しながら論じていきます。
2024/08/22
-
熊本・福井に特定利用空港・港湾=4施設追加へ、全国20カ所に―政府
2024/08/21
-
「大規模取り出しへの一歩」=福島第1のデブリ試験採取―規制委員長
2024/08/21
-
公文、70万人超の会員情報流出=委託先にランサムウエア攻撃
2024/08/21
-
リコー、日英中3言語対応の生成AI開発=顧客サーバー上で利用可、秋から提供
2024/08/21
-
危機発生時における広報の鉄則
通報者を探し出して処分したのはなぜか兵庫県、告発した職員死亡
兵庫県の内部告発文書を作成した前西播磨県民局長が7月7日に「死をもって抗議する」との言葉を残し、自死したことが報じられました。なぜ、このような事態に至ってしまったのでしょうか。1つに公益通報者保護法の理解不足がありました。それ以上に本質的な原因は、問題発生時のリーダーの初動にあったと言えます。
2024/08/21
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第251回: 損害保険市場の世界的なトレンドをつかむ
今回紹介させていただく報告書は保険市場の状況を四半期ごとにまとめたもの。保険商品(product)ごとのトレンドが地域ごとにわかりやすくまとめられている。
2024/08/21
-
ミネルヴァベリタス株式会社がBCI APAC Awards 2024受賞
2024/08/21
-
頼総統「台日は運命共同体」=自民青年局と面会―台湾
2024/08/20
-
中国、フィジーと関係強化=経済支援の継続強調
2024/08/20
-
巨大地震に備え協定=イオンと陸自東部方面隊
2024/08/20
-
東急グループ会社サーバーに不正アクセス=個人情報流出の可能性
2024/08/20
-
7月の熱中症搬送4万人超=過去2番目、前年同月の1.2倍―総務省消防庁
2024/08/20
-
スウィフトさんの偽画像投稿=トランプ氏、支持装い炎上―米大統領選
2024/08/20
-
イランが米大統領選介入=トランプ陣営の文書流出関与―情報機関断定
2024/08/20
-
企業をむしばむリスクとその対策
「南海トラフ地震臨時情報」が発令されたなら
2024年8月8日、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、初めて南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。南海トラフ地震臨時情報に関する解説と対策のポイントについて説明します。
2024/08/20
-
大型ヨット沈没、竜巻か=1人死亡、6人不明―伊沖合
2024/08/19
-
中国、エムポックスで水際対策強化=症状の申告義務付け
2024/08/19
-
酷暑の倉庫作業、熱中症対策を=ヤマト社員、個人加盟労組と訴え
2024/08/19
-
全漁連、個人情報2万件漏えい=通販サイト、カード情報も
2024/08/19
-
非純正充電池、発火の恐れ=19年急増、全焼も―NITE
2024/08/19
-
台風9号発生、東シナ海へ=九州、沖縄は大雨強風注意―気象庁
2024/08/19
-
米韓両軍が大規模演習開始=北朝鮮反発「最も挑発的」
2024/08/19