2024/08/19
防災・危機管理ニュース
【北京時事】アフリカで天然痘に似た症状の感染症「エムポックス(サル痘)」が広がっていることを受け、中国政府は空港などで水際対策を強化している。税関総署は、エムポックスの感染例が確認された国・地域からの入国者のうち、感染者と接触したり発熱や頭痛を訴えたりする人に対し、自己申告を義務付け検査を行うと発表した。
8月15日から6カ月間の措置で、世界保健機関(WHO)が感染例を公表した国・地域からの入国者に適用するとしている。また、中国メディアによれば、北京市や重慶市、河南省などでは「原因不明の肺炎」に備えた緊急訓練を実施。エムポックスとの関連は不明だが、この訓練は2月に始まり、他の省でも同様の訓練が行われるという。
WHOは今月14日、エムポックスについて「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。習近平体制は、世界で最初に確認された新型コロナウイルスの拡散を防ぐことができなかったことから、感染症の流行に神経質になっているとみられる。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方