コンプライアンス
-
一般企業も無関係ではいられないキュレーションメディア問題
2月17日現在、未だ問題は解決できていない。昨年末、医療系キュレーションメディア「WELQ」をはじめとした大手IT企業のDeNAが運営する「まとめサイト」が、著作権法や記事の内容について数々の問題点を指摘され、閉鎖に追い込まれた。しかしこの問題は一般企業にとっても対岸の火事ではない。
2017/02/17
-
不祥事対応における風評発生メカニズム
私のいるエス・ピー・ネットワークの総合研究室は危機管理体制の構築のコンサルティングや緊急事態発生時に企業の対策本部に対する様々な対応を支援・助言しています。企業にとっては不祥事を起こすこと自体が評判を落とすことになります。その後、記者会見を含めて、緊急事態の対応を間違えてさらに評判を落とすことが一番まずいパターンです。皆さんも、日々のいろんなニュースや事例を見ていておわかりかと思います。
2016/09/29
-
命を守る教科書 LIFE
大きな災害や事故からあなたと、大切な人の命を守るための危機管理の基本を1冊の本にまとめました。予測・予防・対応であらゆる危険に備えましょう!
2016/09/20
-
危機管理おススメの1冊 「企業不祥事の緊急事態対応「超」実践ハンドブック」
5つのフェーズで緊急事態対応を解説。 経営層、総務、リスク管理、広報部門に不可欠な1冊本書は不祥事の対応をメインに解説しているが、不祥事以外のさまざまな危機、例えば災害対応でも、基本的な流れは同じだ。最初に行うのは事態の把握。そして次にどのような危機が起こりうるのかリスクを評価し対策を考える。
2016/03/17
-
朝日新聞「慰安婦誤報」問題にみるメディアの危機管理
2015/05/29
