2014/09/20
C+Bousai vol1
地域コミュニティ継続計画の概要
地域コミュニティ継続計画作成ガイドには、南海トラフに起因する地震災害の被害想定と河川氾濫や土砂災害の被害想定個所、災害情報の入手方法、市の対応概要、避難準備・避難勧告・避難指示などへの対応方法などが分かりやすくまとめられている。同時に、地域コミュニティ単位で、市が指定する避難所以外の一時避難所や、災害時の地域の重要拠点などを地域住民に書き入れてもらうよう工夫されている。
市では、地域コミュニティの継続計画作成ガイドを自治会やコミュニティ協議会など市内44地域に配布。これに加えて、避難所運営の手引きも配布した。さらに、コミュニティごとに防災マップを作成するよう呼びかけ、①地域コミュニティ継続計画、②避難所運営の手引き、③防災マップの3点セットでの防災体制を推奨している。
避難所運営の手引きは、災害時に避難所を開設するまでの手順や注意点をチェック項目で確認できるようにまとめ、避難所運営組織の基本的な体制を例示。各班に求められる活動も整理した。さらに、避難所となる建物の安全性がチェックできる「建物被災状況チェックシート」を木造・非木造別に添付。その他、避難所の運営ルール例、避難者の管理に役立つ避難者カード、避難所入所記録簿などを巻末資料としてまとめている。
防災マップは、地域コミュニティごとに避難所の場所や病院の場所を記載しておくことを推奨。さらに、地図の作成に先立ち、できるだけ街歩きをすることを呼びかけ、古い橋梁やブロック塀、倒壊危険家屋など、危険な個所についても記載しておくことを勧めている。また、ガソリンスタンド、ホームセンター、スーパーなどについても地図上に示すとともに、災害時における地域コミュニティとの連携方法などについて事前に打ち合わせを行うことを推奨している。防災マップづくりには、市単独予算から150万円を上限に、デザイン費や印刷費、講師への謝金などの補助金も出している。
C+Bousai vol1の他の記事
- 「対策」ではなく「思想」を創る 住民と900回のコミュニケーション (高知県黒潮町)
- C+Bousai 創刊挨拶、地区防災計画学会 案内
- 特別対談|住民の権利と責任を制度化 自ら考え行動する地産地消の防災
- 市内全域8地区で防災計画 住民主体でガイドブックも作成 (北海道石狩市)
- 地域コミュニティごと防災計画策定 避難所運営計画、防災マップ作成も呼びかけ (香川県高松市)
おすすめ記事
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/10
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
-
-
パリ2024のテロ対策期間中の計画を阻止した点では成功
2024年最大のイベントだったパリオリンピック。ロシアのウクライナ侵略や激化する中東情勢など、世界的に不安定な時期での開催だった。パリ大会のテロ対策は成功だったのか、危機管理が専門で日本大学危機管理学部教授である福田充氏とともにパリオリンピックを振り返った。
2024/11/29
-
-
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方