新着一覧
-
原子力「利用前提で備えなし」=住民避難指揮の元東海村長―JCO臨界事故25年・茨城
茨城県東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)で作業員2人が死亡、地元住民ら660人以上が被ばくした臨界事故は、30日で発生から25年を迎えた。
2024/09/30
-
-
-
モニター表示の視認性が向上した小型気象IoTセンサー
ウェザーニューズは、気温・湿度・気圧・雨量・風向・風速・照度の7つの要素を1分毎に観測する小型の気象IoTセンサー「ソラテナPro」をヴァージョンアップして提供する。同センサーで取得した観測データを確認するパソコン専用ウェブサイトの視認性を向上させ、大雨や強風、熱中症などの気象リスクをより分かりやすく伝えられるようにした。
2024/09/30
-
劇団改革道半ば、労基署は勧告=団員死亡から1年―宝塚歌劇
宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)で昨年、宙組団員(当時25)の急死が判明してから、30日で1年。歌劇団は、問題になった長時間労働や厳しい上下関係などの組織風土の見直しに取り組むが、そのさなかの今月5日、国の出先機関である西宮労働基準監督署から是正勧告を受けた。
2024/09/29
-
単独テロ犯専門課、設置へ=全国初、情報収集体制を強化―警視庁
警視庁が来年4月に公安部を改編し、組織に属さず単独でテロを実行する「ローンオフェンダー」(LO)を専門で捜査する課を全国で初めて設置する方針を固めたことが29日、関係者への取材で分かった。情報収集体制を強化し、テロや凶悪事件の未然防止につなげる。
2024/09/29
-
豪雨災害の死者170人=数十人不明か、首都孤立―ネパール
【ニューデリー時事】ネパールで27日から続く豪雨に伴う洪水や土砂崩れの死者が全土で170人に達した。数十人が行方不明になっており、各地で救助・捜索活動が続いている。同国内務省が29日、明らかにした。
2024/09/29
-
高齢者、1日から定期接種開始=新型コロナワクチン、来年3月まで
主に65歳以上が対象となる新型コロナウイルスワクチンの定期接種が10月1日から始まる。接種期間は来年3月31日までで、接種費用は原則、一部自己負担となる。 対象は65歳以上の高齢者と、重い基礎疾患を持つ60~64歳の人。負担額は自治体によって異なるが、最大で7000円。
2024/09/29
-
台風17号、30日に小笠原接近=18号は10月2~3日先島諸島接近か
台風17号は29日午後、小笠原諸島近海を北上し、30日午前に同諸島に最接近する見通しとなった。気象庁は大雨や強風、高波に注意するよう呼び掛けた。17号は10月1日午後に関東の南東海上を経て、北東へ遠ざかる見込み。
2024/09/29
-
ナスララ師殺害「当然の報い」=大使館員家族に退避命令―米大統領
【ワシントン時事】バイデン米大統領は28日、イスラエル軍の空爆でレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの指導者ナスララ師が殺害されたことに関して声明を発表し、「何千ものレバノン市民やイスラエル人、米国人の犠牲者に対する当然の報いだ」と評価した。
2024/09/29
-
豪雨災害で59人死亡=ネパール
【ニューデリー時事】ネパールで27日から続く豪雨に伴い、洪水や土砂崩れが相次ぎ、全土で少なくとも59人が死亡、44人が行方不明となった。犠牲者はさらに増える恐れがある。AFP通信が28日、伝えた。 首都カトマンズ周辺では河川の堤防が決壊し、住宅が浸水。複数の高速道路が土砂崩れで通行止めとなった。
2024/09/29
-
インドのiPhone工場で火災=一時生産停止、10人けが
【ニューデリー時事】インド南部タミルナド州ホスールで28日、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の製造を請け負う工場で火災が発生し、生産が一時停止した。火災で施設の一部が倒壊し、ロイター通信によると少なくとも10人がけがをした。
2024/09/28
-
ナスララ師、対イスラエル闘争の「英雄」=ヒズボラ拡大の立役者
【エルサレム時事】レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの指導者ハッサン・ナスララ師(64)は、内戦下のレバノンに侵攻し、南部占領を続けたイスラエル軍を2000年に撤退させたとして、対イスラエル闘争の「英雄」とアラブ諸国で広く認知されてきた。
2024/09/28
-
レバノン退避、各国が準備=戦闘激化、空路遮断の恐れ
【イスタンブール時事】イスラエル軍がレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラへの空爆を続ける中、各国はレバノンに滞在する自国民の退避準備に着手している。戦闘の激化で避難ルートが制限される恐れがあり、戦況を見極めながら対応を急ぐ。
2024/09/28
-
「何も考えられない」=再建途上に被災、今後に不安―大雨1週間・石川県輪島市
元日の地震からの再建途中、再び石川県・能登半島北部を襲った豪雨から28日で1週間がたった。2度にわたり甚大な被害を受けた輪島市の住民らは「何も考えられない」と先々への不安を漏らした。
2024/09/28
-
中3不明、無事祈る祖父=豪雨1週間、捜索続く―石川県輪島市
能登半島地震の被災地を襲った豪雨から1週間となった28日、複数の家屋が濁流にのみ込まれた石川県輪島市の塚田川流域では、海岸へと範囲を拡大して不明者の捜索が続けられた。
2024/09/28
-
新たに2遺体、死者13人に=続く災害、大きな爪痕―能登大雨1週間
石川県・能登半島北部を襲った記録的大雨から1週間となった28日、輪島市門前町と能登町北河内の捜索現場で新たに2遺体が見つかった。大雨によるとみられる死者は13人となった。28日時点でなお3641戸が断水しており、元日の地震に続く災害が残した爪痕は大きい。
2024/09/28
-
住民の2次避難急ぐ=断水長期化、関連死防止で―能登大雨から1週間
能登半島北部の大雨災害は、28日で発生から1週間となった。石川県輪島、珠洲両市などでは一部で断水が続いており、衛生環境の悪化による災害関連死が懸念される。避難所での生活を余儀なくされている被災者も多く、県などは旅館やホテルなどへの2次避難を急ぐ。 県などによると、27日時点で死者は11人。
2024/09/28
-
台風18号が発生=10月2日先島諸島接近か―気象庁
気象庁は28日、フィリピン北部の東方海上で午前9時に台風18号が発生したと発表した。10月2日ごろに強い勢力で台湾か沖縄県・先島諸島付近に北上すると予想され、接近時は荒天に注意が必要とみられる。 18号は28日午後3時、フィリピン東方海上をゆっくりした速度で南西へ進んだ。
2024/09/28
-
続く捜索、遠い日常=2度の被害に不安も―大雨1週間
能登半島地震の被災地を襲った記録的大雨から1週間となった28日、石川県輪島市では範囲を拡大して不明者の捜索が続けられた。市街地も早期の復旧は見通せず、住民からは不安が漏れた。 複数の家屋をのみ込んだ塚田川流域では女子中学生(14)ら2人と連絡が取れておらず、消防などが約530人態勢で捜索を続けた。
2024/09/28
-
大型ハリケーンで40人超死亡=南部各地で洪水―米
【ニューヨーク時事】大型ハリケーン「ヘリーン」が26日夜、米南部フロリダ州に上陸した。勢力は5段階のうち2番目に強力な「カテゴリー4」で、上陸後は北上してジョージア、ノースカロライナ両州を通過。各地で大規模な洪水が発生し、米メディアは27日、5州で40人超の死亡が確認されたと報じた。
2024/09/28
-
「被災地来て」「防災省を」=自民・石破総裁に注文相次ぐ―石川県輪島市など
元日の能登半島地震に続き、記録的大雨で甚大な被害が出た石川県輪島市。被災者からは、早期復興を求める切実な声が次々と上がった。 地震後に入居した仮設住宅が大雨で浸水し、親族宅への避難を余儀なくされた鈴木健夫さん(68)は「冬になれば雪も心配だ。早く安心して暮らせるようにしてほしい」と要望。
2024/09/28
-
石破氏「危機に強い経済」提唱=成長と財政両立、地方再生を重視―自民総裁選
自民党の石破茂新総裁は、経済政策で物価高や少子高齢化、地政学・災害リスクに備える「危機に強い経済財政」の確立を提唱する。最優先課題として首相就任後3年以内のデフレ完全脱却を掲げる一方、「金利のある世界」復活を受けて経済成長と財政健全化の両立を重視。地方再生にも重点を置く。
2024/09/28
-
問われる「裏金議員」公認問題=自民・石破新総裁、防災省創設も試金石
自民党の石破茂新総裁にとって内政上の最大の課題は、派閥裏金事件にけじめを付け、国民の信頼回復につなげることだ。石破氏は「裏金議員」を次期衆院選で非公認とする可能性に言及しており、具体的にどう対応するかが問われる。防災省創設など目玉公約にいかに道筋を付けるかも試金石となりそうだ。
2024/09/28
-
米メタに制裁金145億円=パスワード、暗号化せず保存―アイルランド
【ロンドン時事】アイルランドのデータ保護委員会は27日、米IT大手メタ(旧フェイスブック)が利用者のパスワードを暗号化せずに保存していたとして、同社に9100万ユーロ(約145億円)の制裁金を科したと発表した。欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)に違反すると認定した。
2024/09/28