新着一覧
-
解雇規制見直しに波紋=「首にしやすく」懸念広がる―自民総裁選
自民党総裁選では、労働市場改革の一環として解雇規制の見直しが争点となっている。小泉進次郎元環境相は、企業が従業員を解雇する際、満たさなければいけないとされる「整理解雇の4要件」の見直しを提起。河野太郎デジタル相も、解雇に対する金銭補償の導入を掲げるが、「企業が首にしやすくなる」との懸念も広がる。
2024/09/26
-
AISIがAIセーフティに関するレッドチーミング手法ガイドを公開
人工知能(AI)の安全性を評価する際の基準を検討する政府の専門機関「AIセーフティ・インスティテュート(AISI)」は9月25日、AIセーフティに関するレッドチーミング手法ガイドを公開した。
2024/09/26
-
-
AI協定、100社超が署名=EU
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は25日、人工知能(AI)の開発や利用を巡り、企業にEU規制を自主的に順守するよう呼び掛けた「AI協定」に100社超が現在までに署名したと発表した。8月に施行した世界初の「AI法」の2年後の全面適用を前に、企業に規制への速やかな対応を促す。
2024/09/25
-
新たに3遺体、死者11人に=断水5000戸、復旧遅れも―能登大雨
石川県・能登半島北部を襲った記録的な大雨で、警察や消防などは25日も捜索を続け、3人の遺体が新たに見つかった。大雨による死者は計11人となった。輪島市を中心に約5000戸で断水が続いており、復旧の遅れを懸念する声も出ている。
2024/09/25
-
イスラエル中部へ弾道ミサイル=軍トップ「地上侵攻も」―3日連続空爆、ヒズボラ反発・レバノン
【エルサレム時事】イスラエル軍は25日、商都テルアビブがある同国中部に向けてレバノンから地対地ミサイルが飛来し、迎撃したと明らかにした。レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラは、テルアビブ近郊にあるイスラエル対外情報機関モサドの本部を狙って弾道ミサイル1発を発射したと主張。
2024/09/25
-
アフガン東部で「未知の病気」=2人死亡、50人重体
【ニューデリー時事】アフガニスタン東部パルワン州で感染症が広がり、少なくとも2人が死亡、50人が重体に陥った。イスラム主義組織タリバン暫定政権下にある同州当局者は25日、「未知の病気だ」と説明した。 当局者によれば、渓谷地帯にある同州シンワリ地区で過去4日間に約500人が罹患(りかん)。
2024/09/25
-
スマホ新法、来春に政令案=有識者会議で30日議論―公取委
公正取引委員会は25日、巨大IT企業を規制するスマートフォンソフトウエア競争促進法について、来春をめどに具体的な運用に関する政令や規則などの原案を取りまとめると発表した。30日に有識者会議を開き、規制対象となる企業規模といった指定基準や禁止事項の詳細などを議論する。
2024/09/25
-
NEC、カスハラ対策に生成AI=コールセンター向け、販促にも活用
NECは25日、コールセンター向けに生成AI(人工知能)を活用した文字起こしや回答支援サービスの提供を始めると発表した。顧客による迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」対策として、あらかじめ登録した言葉が検知されると責任者に通知する機能も備えた。
2024/09/25
-
政府、中国軍の動向警戒=ICBM、日本上空通過なし
政府は25日、中国軍の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を受け、さらなる軍事活動への警戒監視を強めた。日本上空の飛行や関係船舶の被害は確認されていないが、中国軍は日本周辺での動きを加速させており、政府は意図や今後の動向について分析を急ぐ。
2024/09/25
-
奄美大島東方で台風16号発生=27日には熱帯低気圧か―気象庁
気象庁は25日、鹿児島県・奄美大島から東へ離れた海上で、正午に熱帯低気圧が台風16号に変わったと発表した。今後は発達せず、27日午後までに種子島の東方海上で熱帯低気圧に戻ると予想される。 16号は25日午後3時、奄美大島の東方海上を時速10キロで西へ進んだ。
2024/09/25
-
VMウェアに立ち入り=ソフト提供で「抱き合わせ販売」か―公取委
サーバーの「仮想化」ソフトと抱き合わせで不要なソフトも提供したとして、公正取引委員会は25日、独禁法違反(不公正な取引方法)の疑いで、米半導体大手ブロードコムの子会社「VMware(ヴイエムウェア)」(東京都港区)を立ち入り検査した。関係者への取材で分かった。
2024/09/25
-
新たに1遺体、死者9人に=断水5000戸、復旧遅れも―能登大雨
石川県・能登半島北部を襲った記録的な大雨で、警察や消防、自衛隊は25日も安否不明者らの捜索を続けた。輪島市で高齢女性とみられる1人の遺体が新たに見つかり、大雨による死者は計9人となった。同市を中心になお約5000戸で断水が続いており、復旧の遅れを懸念する声も出ている。
2024/09/25
-
デジタル給与、初の支給=ソフトバンク系10社
ソフトバンクとグループ会社の計10社は25日、給与の一部をデジタルマネーで受け取れる「デジタル払い」で従業員に賃金を支給した。国内初の取り組み。希望した従業員が、同社系のスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」で受け取った。
2024/09/25
-
人間並み音声対話、一般提供=50言語に対応―米オープンAI
【シリコンバレー時事】米オープンAIは24日、生成AI(人工知能)「チャットGPT」で、人間並みの応答速度で音声対話ができる機能を一般提供すると発表した。英語だけでなく、日本語など50を超える言語でやりとりが可能。有料サービスの契約者が今週から利用できる。
2024/09/25
-
ERMにおける実行性の強化
企業は、リスクに対する組織の適切な行動を管理するためにオペレーショナルリスクとコンダクトリスクといったリスクカテゴリーを設定し管理を実施していることが多い。オペレーショナルリスク管理は、過去の操業上の失敗事例を分析して同種の事例の再発を予防するための管理である。換言すれば、過去・現在の状況を踏まえ、それを将来に延長して対応するフォワードルッキングなアプローチの一種といえる。他方、コンダクトリスク管理は、将来の環境が必ずしも過去と同様ではないことも踏まえ、組織行動の特徴を理解した上で、組織行動を律する根底の部分(組織文化と表現することもある)を意識して、不測の事態を招かないための制御を行う活動といえる。
2024/09/25
-
-
海外工場の労働環境を把握 課題を明らかに
「ミキハウス」のブランドでベビー服や子供服、靴、玩具などの販売を世界中に展開する三起商行が、委託先のミャンマー工場の人権侵害を指摘されたのは2016年11月だった。同社は第三者機関を設立して調査。結果をもとに工場に改善を依頼し、実行された。その後、各種方針や規範を策定し、2019年には人権デュー・デリジェンスの取り組みを開始。責任あるサプライチェーンの構築に力を注いでいる。
2024/09/25
-
長期保存可能で手軽に食べられる玄米スナック
長野県を拠点に農産物の卸売を手がける信州ひかり屋は、日常的に備えられる防災食「ザクザクげんまいくん」を販売する。賞味期限は製造から5年。「美味しくて長期保存が可能な非常食」として提供するほか、アウトドア活動など平時での活用も提案する。
2024/09/25
-
北海道で震度4
24日午後10時9分ごろ、北海道留萌地方中北部を震源とする地震があり、天塩町で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定される。主な各地の震度は次の通り。 震度4=北海道天塩町 震度2=北海道幌延町。 。
2024/09/24
-
イスラエル、レバノン空爆継続=死者558人に、ヒズボラも反撃
【エルサレム時事】イスラエル軍は24日、隣国レバノンの南部や東部で23日に続いて空爆を実施した。軍の声明によると、イスラム教シーア派組織ヒズボラの兵器保管場所や司令施設などが標的となり、首都ベイルートでもヒズボラ幹部を狙った攻撃を行った。
2024/09/24
-
EV供給網、中国を排除=過剰生産、安保を懸念―米政権
【ワシントン、ニューヨーク時事】バイデン米政権は、普及が進む電気自動車(EV)に関するサプライチェーン(供給網)から、中国の排除を進める方針だ。過剰生産された安価な中国製EVや部品が流入すれば、米自動車業界に深刻な打撃を与えると懸念。
2024/09/24
-
能登大雨、死者8人に=72時間経過、懸命の捜索続く―360人超孤立・石川
石川県・能登半島北部を襲った記録的大雨で、消防や警察などは24日も行方不明者らの捜索を続けた。気象庁が大雨特別警報を出してから、同日午前で生存率が急激に下がるとされる「72時間」が経過。新たに1人の死亡が確認され、死者は8人となった。
2024/09/24
-
安心できる環境づくりは義務=男児襲撃事件で中国に要望―十倉経団連会長
経団連の十倉雅和会長は24日の記者会見で、中国広東省深セン市で日本人男児が刺殺された事件について、「国を開いてビジネス活動をやるなら、そこに住む外国人が安心して働けるような環境をつくるのはその国の義務だ」と述べ、邦人の安全確保を中国政府に要望した。
2024/09/24
-
気温、降雪平年並み=3カ月予報―気象庁
気象庁は24日、10~12月の3カ月予報と冬(12月~来年2月)の予報を発表した。10~12月の平均気温は全国的に平年並みか高く、降水量は全国的にほぼ平年並み。冬の日本海側の降雪量は平年並みか多い見込み。日本海の海水温が平年より高く、一時的に強い寒気が入って大雪になる可能性もあるという。
2024/09/24