新着一覧
-
親イラン勢力、ヒズボラへ連帯=イスラエルとの衝突拡大も
【イスタンブール時事】レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラに対するイスラエルの攻勢強化を受け、イランや親イラン組織がイスラエルへの反発を強めている。ヒズボラへの支援と連帯を示して態度を硬化させており、イスラエルとの衝突拡大が懸念される。
2024/09/21
-
「人流された」複数通報=住民「復興振り出しに」―大雨の能登半島北部・石川
前線の影響で猛烈な雨が降った石川県・能登半島北部では21日、「人や車が流された」などの通報が相次いで寄せられた。住宅被害やけが人の情報も多数あり、元日の能登半島地震で大きな被害が出た輪島市の住民は「復興は振り出しに戻った」とうなだれた。
2024/09/21
-
東北から九州でも大雨警戒=前線や低気圧で―気象庁
東北地方から山陰にかけての日本海側では21日、日本海から東北に延びる前線などの影響で雨が降った。気象庁は大雨特別警報を出した石川県・能登半島北部以外でも、東北から九州では22日にかけて大雨になる所があるとして、土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。
2024/09/21
-
石川・能登に大雨特別警報=1人死亡、6人不明―河川氾濫、仮設住宅も被害
石川県・能登半島北部では21日午前、日本海から延びる前線の影響で猛烈な雨が降り、発達した雨雲が連なる線状降水帯が発生した。気象庁は午前10時50分、同県輪島市と珠洲市、能登町に大雨特別警報を出し、直ちに安全を確保するよう呼び掛けた。
2024/09/21
-
地震被災の河川、氾濫警戒=22日は暴風も―石川の大雨特別警報・気象庁と国交省
石川県の3市町に発表された大雨特別警報を受けて、気象庁と国土交通省が21日、共同で記者会見した。国交省の小島優河川環境課長は「1月の地震で被災した河川の堤防や護岸が完全に復旧できていない所がある」として、「低水位でも氾濫の危険性があり、河川のそばでは一層警戒が必要だ」と訴えた。
2024/09/21
-
岸田首相「政府一体で災害対策を」=能登半島の大雨受け
岸田文雄首相は21日、石川県・能登半島での大雨を受け、人命第一の方針の下、政府が一体となって災害応急対策に全力で取り組むよう指示した。国民に適時的確に情報を提供し、地方自治体と緊密に連携して避難支援などに万全を期すことも求めた。
2024/09/21
-
小林製薬の紅麹被害、全容解明道半ば=「脱創業家」も―発覚から22日で半年
小林製薬の紅麹(べにこうじ)配合サプリメントによる健康被害問題は、22日で発覚から半年となる。同社は「脱創業家」を掲げて経営トップを交代し、再発防止策も発表。企業風土の改革や顧客への信頼回復に取り組む。
2024/09/21
-
ゆうちょ銀顧客情報を不正流用=かんぽ生命の営業に―日本郵便
日本郵便が、ゆうちょ銀行の顧客情報を本人の事前同意を得ずに、かんぽ生命保険の営業に不正流用していたことが21日、分かった。情報を基に選んだ顧客を、景品をプレゼントする郵便局のイベントに案内し、保険の勧誘をしていた事例が全国で判明した。
2024/09/21
-
石川県に大雨特別警報=能登半島北部に線状降水帯―河川氾濫、不明者も・気象庁
石川県・能登半島北部では21日午前、日本海から延びる前線の影響で猛烈な雨が降り、発達した雨雲が連なる線状降水帯が発生した。気象庁は午前10時50分、同県輪島市と珠洲市、能登町に大雨特別警報を出し、直ちに安全を確保するよう呼び掛けた。
2024/09/21
-
能登半島北部で線状降水帯=東北から九州、大雨暴風警戒―気象庁
東北地方や北陸では21日午前、日本海から延びる前線の影響で雨が降り、石川県・能登半島北部では発達した雨雲が連なる線状降水帯が発生した。気象庁は土砂災害や低地の浸水、河川の増水に厳重な警戒を呼び掛けた。
2024/09/21
-
レバノン各地のポケベル爆発で「認知戦」警戒=SNS上の非難に対応―台湾
【台北時事】レバノン各地で多数の死傷者が出たポケットベル型通信機器の一斉爆発で、台湾では世論を操作する「認知戦」への警戒が広がっている。爆発した機器の製造元が台湾メーカー「ゴールド・アポロ」と報じられたことから、SNS上で台湾非難の声が拡散。台湾当局は対応に乗り出した。
2024/09/21
-
風評に課題、輸出回復は不透明=処理水で禁輸、4カ国・地域が導入
日中両政府が中国による日本産水産物の禁輸措置を段階的に緩和することで合意した。政府と東京電力が昨年8月に東電福島第1原発にたまる処理水の海洋放出を始めたことを受け、日本の水産物などを対象に輸入停止措置を導入したのは、中国、香港、マカオ、ロシアの4カ国・地域。
2024/09/21
-
愛媛で震度4
20日午後9時22分ごろ、豊後水道を震源とする地震があり、愛媛県宇和島市などで震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/09/20
-
運航会社社長、容疑否認=死亡の船長を書類送検へ―知床観光船事故・海保
北海道・知床半島沖で2022年4月、26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、業務上過失致死などの容疑で逮捕された運航会社「知床遊覧船」社長の桂田精一容疑者(61)が、逮捕後の調べに容疑を否認していることが20日、捜査関係者への取材で分かった。
2024/09/20
-
松竹、個人情報23万人流出か=委託先へのサイバー攻撃で
松竹は20日までに、業務委託先がサイバー攻撃を受け、通販サイト「松竹ストア」などの利用者情報最大23万人分が漏えいした可能性があると発表した。クレジットカード番号など決済情報は含まれていない。 。
2024/09/20
-
災害用トイレ語るフォーラム=岡山県倉敷市〔地域〕
岡山県倉敷市で20日、災害時のトイレ利用について展望する「防災トイレフォーラム」が開かれた。自治体関係者や防災士ら県内外から約500人が参加し、災害時に求められるトイレ対策について学んだ。 講演では、主催の日本トイレ研究所の加藤篤代表理事が、過去の地震災害での避難所におけるトイレ事情を紹介。
2024/09/20
-
東北、北陸、22日まで大雨警戒=秋田で線状降水帯―気象庁
前線上の低気圧が東北地方へ進んだため、20日は秋田、山形、新潟各県で大雨となった。前線は22日にかけて停滞するとみられる。台風14号は温帯低気圧に変わり、22日に北陸へ接近する見通しで、気象庁は東北の日本海側と北陸では大雨による土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。
2024/09/20
-
富山でも関連死認定=高岡市の高齢男女2人―能登地震
富山県高岡市は20日、能登半島地震の災害関連死として2人を認定したと発表した。同地震の災害関連死はこれまでに石川、新潟両県で認定されているが、富山県では初めて。 高岡市によると、亡くなったのは90代女性と80代男性。
2024/09/20
-
原因究明と再発防止を指示=JR東に、新幹線の連結分離で―斉藤国交相
斉藤鉄夫国土交通相は20日の閣議後記者会見で、東北新幹線上り線の古川―仙台間で連結部が外れる事故があったことを受け、「鉄道輸送への信頼を揺るがすものであり遺憾だ」と述べた上で、JR東日本に対して原因究明と再発防止策の検討を指示したことを明らかにした。 〔写真説明〕斉藤鉄夫国土交通相。
2024/09/20
-
8月消費者物価、2.8%上昇=コメ49年ぶりの上昇幅
総務省が20日発表した8月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が108.7と、前年同月比2.8%上昇した。上昇は36カ月連続で、伸び率は4カ月連続で拡大した。品薄などでコメが約49年ぶりの高い上昇率となったことや、電気代の値上がりが押し上げに寄与した。
2024/09/20
-
台風10号、激甚災害指定へ=政府
政府は20日、8月下旬に九州地方に上陸した台風10号による被害について、激甚災害に指定する見通しになったと発表した。地域を限定しない「本激」とし、農地や林道の復旧事業などに対する国の補助率を引き上げる。
2024/09/20
-
東北日本海側は大雨警戒=秋田で線状降水帯、山形も発生の恐れ
前線上の低気圧が東北地方へ進んだため、20日午前は秋田、山形、新潟各県で大雨となった。秋田県では明け方に発達した雨雲が連なる線状降水帯が発生した。気象庁によると、同日の日中は山形県でも発生する恐れがある。 21日は別の前線上の低気圧が東北地方に進む見込み。
2024/09/20
-
新たなAI・PCデバイスを発表=中国レノボ〔BW〕
【ビジネスワイヤ】中国のコンピューター大手レノボは、ベルリンで今月開催された「Lenovo・Innovation・World2024」において、人工知能(AI)搭載デバイスを発表した。
2024/09/20
-
「AI国際パネル」新設提言=諮問機関が最終報告書―国連
【ニューヨーク時事】急速に進化する人工知能(AI)について、リスクや管理の在り方を検討してきた国連の諮問機関は19日、最終報告書を公表した。その中で、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」を参考に、AIに特化した新たな専門家組織「国際科学パネル」を新設するよう提言した。
2024/09/20
-
iPhone16発売=AI搭載、来年日本語版
米アップルは20日、新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)16」を発売した。標準モデルなど4機種すべてに独自の生成AI(人工知能)システム「アップルインテリジェンス」を搭載。AIがメールの文面を校正してくれるほか、通話内容を書き起こした文章を要約する。
2024/09/20