危機管理塾アーカイブ
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
LIXILのリスクマネジメント 住宅設備の供給責任を果たすために
住宅設備建材メーカーの国内最大手である株式会社LIXIL LIXIL Housing Technologyでは、リスクマネジメントの重点活動の一つとして「自然災害に対する対応力向上活動」を展開しています。この活動を単に防災活動として位置付けているわけではなく、あくまでBCPの一環として位置付け、全社活動として展開しています。取り組みの内容を株式会社LIXIL LIXIL HOUSING TECHNOLOGY業務改革部リスクマネジメント推進室の犬山達彦さんにご発表いただきました。2023年2月15日開催。
2023/02/16
-
突然の停電にどう対応する医療機関が経験した災害以外の停電事故対応から学ぶ
災害時に地域で医療の中心的役割を担う災害拠点病院に指定されている倉敷中央病院(岡山県倉敷市)は、2016年に、約20分間にわたり集中治療室(ICU)や手術室などが突然の停電に見舞われました。原因不明で非常用発電機も作動しない状況に陥りながらも、医療事故を起こすことなく危機を乗り越えた経験とその後の対策などについて同病院の施設・環境部 電気課課長の富永秀次さんにご発表いただきました。2023年1月10日開催。
2023/01/12
-
なぜ、BCPが十分に機能しないのか?~国際規格ISO22301から考える~
今回の危機管理塾は、「なぜ、BCPが十分に機能しないのか?~国際規格ISO22301から考える~」を題材にミーティング方式で、参加者それぞれが発言できる方式にします。
2020/09/11
-
介護施設における新型コロナウイルスから命を守る戦術 ~RPDCAから紡ぎだされたBCP~
2020/07/10
-
新型コロナウイルスに立ち向かう中小製造業の現場報告
【発表者】株式会社生出代表取締役生出治氏品質保証グループ課長・マネジメント推進室ISO管理責任者西島文則氏【主な話題提供】①BCPへの取り組み(2009年からの流れ)②新型コロナウイルスへの対応③現在までの取り組みの評価④今後の改善点など(休憩)。
2020/06/09
-
海外出張者300人の命を守る~安全管理者の仕事~
【発表者】三井E&Sホールディングス人事総務部環境安全室主管奥山 元氏 【主な話題提供】①米国-イラン対応②新型コロナへの対応③BCPの考え方④海外安全担当者の仕事など。
2020/05/12
-
【新型コロナ】連休前に企業が考えておくべきことは?
「連休前に企業が考えておくべきことは?」をテーマにした特別座談会
2020/04/22
-
企業の新型コロナウイルスへの対応状況を問う
企業の危機管理担当者へのアンケート結果の分析と法的課題についての対談
2020/04/13
-
海外拠点を含めたリスクマネジメント~自動車部品のグローバルサプライヤーとしての取り組み~
発表者は、臼井国際産業株式会社 CSR推進室の堰沢一郎さんです。
2020/02/18
-
災害時の情報共有 ~パナソニックの災害対応とICT活用~
発表者は、パナソニック株式会社情報企画部兼総務部リスク管理課の青江多恵子さんです。
2020/01/15
-
アクサのBCP ー北海道地震、台風19号への対応ー
発表者は、アクサ生命保険BCP&DR マネージャーの平光純也さんです。
2019/12/10
-
気付きを与える訓練手法
発表者は、株式会社アット東京 経営企画本部経営管理部の阿部伸太郎氏です。
2019/11/30
-
バックアップオフィスの有効性と実効性の確保に向けて
発表者は、バークレイズ証券株式会社ヴァイスプレジデントの佐柳恭威氏です。
2019/10/16
-
災害対策と地域企業との連携 ~自社の大規模災害対策と豊洲地区周辺企業との取り組み~
発表者は、SCSK株式会社 総務部管理・企画課 課長代理の中村昌善さんです。
2019/09/16
-
EHS(環境・健康・安全)と危機管理
発表者は、株式会社SCREEN ビジネスエキスパート環境サスティナビリティ事業部長の西原敏明氏です。
2019/08/16
-
危機管理と損害保険の一体的運用
発表者は、株式会社リコーリスクマネジメント室シニアマネジメントの荻原毅さんです。
2019/07/16
-
「点呼、安否確認、帰宅判断」の全社員への意識付け
発表者は、世界最大の総合楽器メーカー、ヤマハ株式会社の松島一博さんです。
2019/06/16
-
時間をかけずにできる従業員の意識啓発訓練
発表者は、株式会社ディスコ の渋谷真弘さん。先進的な防災・BCPの取り組みを牽引するBCPチームリーダーです。
2019/05/16
-
社員や関係者への防災・リスク教育
発表者は、株式会社ローソン コンプライアンス・リスク統括室長の吉田浩一さん。BCPやコンプライアンス、さらには情報セキュリティの責任者までを兼任するリスクマネージャーです。
2019/04/16
-
BCPは本当に回せるのか⁉ Bousai Continuity Planでいいじゃないか。
発表者は、2007年から会社のBCP担当者として活躍しているクレオの永井勝氏。
2019/03/16
-
BCPにおける状況判断と意思決定
発表者は、鈴与株式会社危機管理室室長の後藤大輔氏、テーマは「BCPにおける状況判断と意思決定」です。
2019/02/16
-
BCP見直しの必要性と実践
発表者は、日清食品ホールディングス総務部リスクマネジメント室の高橋正和氏です。
2019/01/16
この事例をみると、高圧受電設備内でDSやCBの異常で停電した場合でも、...
武漢ウィルスがある程度危険だったのはデルタ株まで。もっと言うと、202...
「会社としては社員の安全を最優先とし、ドアをロックしないで避難すること...
相当数いるのはとうに分かっている事。以前のようなひっ迫感が世間にはなく...
>>>「予測不能の変異を起こす可能性がある」 ウィルスが広がったとし...