自然災害
-
能登地震の関連死、247人に=12人追加答申―石川
能登半島地震の災害関連死を認定する石川県などの審査会が27日開かれ、新たに12人を関連死として答申することを決めた。各市町が正式に認定すれば、関連死の合計は新潟、富山両県の6人を含め247人となる。 12人の内訳は珠洲市9人、七尾市3人。
2024/11/27
-
ソウルで記録的大雪=11月の最多積雪更新―韓国
【ソウル時事】韓国では27日、首都圏を中心に大雪が降り、地元メディアによるとソウルで午後3時(日本時間同)に18センチの積雪を記録した。気象庁によれば1907年の観測開始以来、11月のソウルの積雪としては過去最多を記録。政府や自治体は野外活動や車の運転を控えるよう呼び掛けた。
2024/11/27
-
気象庁の噴火予知連終了=「アドバイザリー会議」開始
気象庁は27日、政府の火山調査研究推進本部(事務局・文部科学省)が4月に発足し、各地の火山の調査や活動評価に着手したことを受け、火山噴火予知連絡会(会長・清水洋九州大名誉教授)を終了すると発表した。
2024/11/27
-
29日まで強雨突風注意=低気圧が北海道付近へ―気象庁
気象庁は27日、北海道から九州にかけては29日まで急な強い雨や激しい突風、落雷、ひょうに注意するよう呼び掛けた。低気圧が日本海から北海道付近に進み、南から暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定になるため。
2024/11/27
-
小笠原を襲う台風――11月の気象災害――
1983(昭和58)年11月6日から7日にかけて、非常に強い台風第17号が小笠原諸島を襲った。この台風の通過により、父島では7日未明に最低海面気圧932.5ヘクトパスカルを観測した。これは、現在でも父島での最低気圧の極値(歴代1位の記録)となっている。
2024/11/27
-
能登で震度5弱=震源は半島西方沖
26日午後10時47分ごろ、能登半島西方沖を震源とする地震があり、石川県輪島市と志賀町で震度5弱の揺れを観測した。気象庁によると、羽咋市も震度5弱以上とみられるが、震度データが入っていない。震源の深さは7キロ、地震の規模(マグニチュード=M)は6.6と推定される。津波による被害の心配はないという。
2024/11/26
-
市町村「制度認知せず」12%=南海トラフ臨時情報―内閣府調査
8月に初めて発表された南海トラフ地震の「臨時情報(巨大地震注意)」について、大規模被害の恐れがある市町村の12.8%が制度の内容や取るべき対応を認知していなかったことが26日、内閣府の調査で分かった。
2024/11/26
-
岩手、宮城で震度3
26日午後1時31分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、岩手県大船渡市と、宮城県気仙沼市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ。地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定される。 。
2024/11/26
-
避難所にベッド、調理設備を=関連死防止へ被災者支援強化―能登地震教訓に報告書・政府作業部会
能登半島地震を教訓に災害対応の在り方を検討してきた政府の作業部会(主査・福和伸夫名古屋大名誉教授)は26日、報告書をまとめた。高齢化地域における災害関連死を防止する観点から、被災者支援の強化を打ち出したのが柱。
2024/11/26
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2024年11月26日配信アーカイブ】
【11月26日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:BCMの第三者認証
2024/11/26
-
産業を弱体化させる気候変動
漁業と林業は、気候変動の影響が最も早く出てくる産業です。熱波や水害の直撃を受ける農作物のようにストレートな災害事象として現れるわけではないですが、すでに水面下でそのリスクは明確な形をとりつつあります。
2024/11/25
-
青森、岩手で震度3
24日午前8時22分ごろ、岩手県沖を震源とする地震があり、青森県八戸市と盛岡市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/11/24
-
7段階の高さ調節が可能な折り畳み式簡易トイレ
慶洋エンジニアリングは、約8.2~33センチメートルまで7段階の高さ調節が可能な「どこでも安心安全トイレ AN-S137」を販売する。汚物袋、防臭袋、凝固剤が各5個付属するほか、トイレ収納袋と、外からの目線をガードする断熱仕様のポンチョもセットで提供する。
2024/11/23
-
能登地震死者、462人に=15人を正式認定―石川
石川県の輪島市、穴水町、能登町は22日、新たに計15人を能登半島地震の災害関連死と正式に認定した。同地震の死者は新潟県の4人、富山県の2人を合わせ462人、うち関連死は235人となり、直接死の227人を上回った。 15人の内訳は輪島市が6人、穴水町が4人、能登町が5人。
2024/11/22
-
デジタルツールと人の組み合わせで価格を抑えた中小企業向けリスクソリューション
損害保険ジャパンとSOMPOリスクマネジメントは、中小企業向けにデジタルツールと人を組み合わせた新たな手法によるリスクマネジメントサービスを提供する。従来のオーダーメイド型のコンサルティングサービスのみでは普及に限りがあることから、幅広く効率的に安価なサービスを提供する手法として開発したもの。パートナーによる簡易リスクコンサルティングと「中小企業向けサービスサイト」を通じた動画・研修サービスなどのソリューションで構成する。
2024/11/22
-
青森で震度3
21日午後11時30分ごろ、陸奥湾を震源とする地震があり、青森県平内町と佐井村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定される。 。
2024/11/21
-
クラウド環境保護を強化したデータ保護ソリューション
統合データレジリエンスソリューションを提供するArcserve Japanは、統合型データ保護ソフトウェアソリューション「Arcserve Unified Data Protection(UDP)」の最新版「Arcserve UDP 10」を販売する。旧版の「Arcserve UDP 9.0」からサイバーレジリエンスをさらに強化する機能や、オンプレミス環境だけでなくクラウド環境の保護を強化する機能を多数追加したもの。
2024/11/21
-
「防災新視点」の募集開始=来年1月末まで―福島民報など
福島民報社と岩手日報社、電通は20日、備えるべきなのに見落とされている防災上の課題などを全国から募集する企画「防災新視点」をスタートしたと発表した。専用サイトで来年1月31日まで受け付け、2月以降にサイト上で順次発表。3月24日に東京都内で開く「防災新視点サミット」で展示する。
2024/11/20
-
宮城で震度3
20日午後5時9分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、同県松島町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。 。
2024/11/20
-
青森で震度4
20日午後3時40分ごろ、陸奥湾を震源とする地震があり、青森県平内町などで震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定される。 。
2024/11/20
-
BCMの運用に第三者認証は使えるか
BCPの計画と現実とのギャップを、多くの企業に共通の「あるある」として紹介、食い違いの原因と対処を考える本連載。前回に続いて事業継続マネジメントに潜む「あるある」を取り上げます。BCMを経営プロセスに乗せるには? ISOをはじめとする第三者認証を有効に使うには? 今回はそんな疑問にお答えします。
2024/11/20
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2024年11月19日配信アーカイブ】
【11月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:住民助け合いが生んだ奇跡と危険
2024/11/19
-
リスク総括2024
2024年は、ウクライナ・ロシア情勢に加え、中東情勢の悪化、トランプショックなどに起因する、インフレの加速、サプライチェーンの混乱など、さまざまな課題が浮上した年でした。また、生成AIの急速な普及や自然災害の激甚化・複合化など、従来の知見が通用しないリスクが顕在化した年でもありました。本セミナーでは、今年の出来事を振り返りつつ、さらに不透明感が増すであろう2025年に向けた危機管理やリスクマネジメントの見直しのポイントを考えます。
2024/11/18
-
和歌山県で震度3
18日午前6時54分ごろ、和歌山県北部を震源とする地震があり、同県湯浅町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は2.9と推定される。主な各地の震度は次の通り。 震度3=和歌山県湯浅町。 。
2024/11/18
-
第14回: 大団円:振り返り
この連載は、事故や災害など突発的な危機が発生した際にどう対応すべきかを、架空の地域サッカークラブが危機に直面したというストーリーを通して、危機対応のポイントを分かりやすく紹介していきます。今回のテーマは「改善策を見出すために活動結果を評価する」です。
2024/11/18