2019/06/21
レジリエントな社会って何?
4つのU:汎用性、偏在性、唯一性、一貫性
Universality(汎用性)は、より標準的でオープンなシステムを活用することを意味しています。災害の各現場で異なるシステムが開発されると、後で統合することが難しくなります。
Ubiquity(遍在性)は、ツールとしてなるべく一般的に存在しているものを活用するという考え方です。第5回で述べた、普段使いしていないシステムは使えない、というメッセージの裏返しです。
Uniqueness(唯一性)は、ヒトや物に、ユニークな識別子をふって認識することです。例えば避難所における安否確認の際に、同姓同名の人がいた場合に別人だと区別する必要があります。
Unison(一貫性)は、データベース上の情報に一貫性を確保する必要性を指しています。データの取扱いに標準なルールが必要になることは先述の通りです。
4つのUは、データとシステム、それぞれの話を扱っています。共通の組織資本作成の際に参考になると思います。創造的対応は、マニュアルに書かれていない、その場に居合わせた個々人がそれぞれの経験値や感覚で物事に対処していくプロセスです。そのプロセスが多岐にわたり長期化すればするほど、後で集約することが難しくなります。つまり、創造的対応にも、最低限のルールがあるべきで、その最低限のルールに基づいた組織資本の活用が重要となります。
「災害対応の多様なステークホルダー間における共通の組織資本」については、まだ仮説的な考えで、私自身明確な答えを持っていませんが、この4Uの考え方は方向性の一つのヒントを与えてくれると思います。
少し概念的なお話となってしまいました。キャピタルの考え方が災害対応にどのように生かせるのか、うっすら輪郭をつかめていただけているでしょうか。次回は、創造的対応と、他のキャピタルについてのまとめが続きます。
* A. Dean and M. Kretschmer, “Can Ideas be Capital? Factors of Production in the Postindustrial Economy: A Review and Critique,” Academy of Management Review, vol. 32, no. 2, 2007, pp. 573-594. および M. Mandviwalla and R. Watson, “Generating Capital from Social Media,” MIS Quarterly Executive, vol. 13, no. 2, 2014, pp.97-113. を改変。
**Junglas, I. and B. Ives. 2007. “Recovering IT in a disaster: Lessons from Hurricane KATRINA,” MIS Quarterly Executive, (6:1), pp. 39-51.
(了)
レジリエントな社会って何?の他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
-
サイバーセキュリティを経営層に響かせよ
デジタル依存が拡大しサイバーリスクが増大する昨今、セキュリティ対策は情報資産や顧客・従業員を守るだけでなく、DXを加速させていくうえでも必須の取り組みです。これからの時代に求められるセキュリティマネジメントのあり方とは、それを組織にどう実装させるのか。東海大学情報通信学部教授で学部長の三角育生氏に聞きました。
2025/06/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方