2016/07/12
防災・危機管理ニュース
「お金はほとんどかかっていません」運営のノウハウ
(1)助成金の活用
開催中、500人以上が訪れたこのフェス、ほとんど経費がかかっていないというから驚きだ。そこでざっくりした内訳を聞いてみると……。
●各マンションの自治会費からそれぞれ支出(数万円程度、費目はそれぞれ異なる)
●高津区役所からアルファ米300食
●地域企業(不動産会社)から、会場周辺に設置したのぼり、カセットコンロの燃料(ボンベ)30本
●イカ焼き機 ワークショップ担当の一般社団法人が提供
一方の支出は、ワークショップの講師料、プロパンガス、豚汁の野菜と肉など食材などにとどまっており、助成金と自治会費でまかなえてしまっている。
「うちのマンションでもやってみたい」と思った方はぜひ、まず自治体の防災助成金をチェックしてみるとよい。
(2)ネットワークを作り人材を活用せよ
注目すべきは、人件費がほとんどかかっていないにも関わらず、多彩な人びとが集まっていること。大喝采を浴びたチャリティライブに出演しているのはプロのミュージシャン。そのうちの1人がマンション住民と交流があったという。野菜とジェラートを販売しているのは宮前区にある「小泉農園」で、この農園では畑をステージにした「農園フェス」を開催するなど、市民と農をつなぐ試みを行っている。
そこには武蔵小杉駅での「駅マルシェ」で小泉農園はじめ川崎の生産者が作る野菜を売る試みはじめ、川崎の街づくり活動に取り組む一般社団法人カワサキノサキも出店、そのマルシェの販売には3マンションのママたちも参加……というように、川崎や溝の口を「もっとよくしたい」と思い活動するキーマンが3マンションにもつながっている。
防災の課題でもある「地域コミュニティ」を作るのは、地域防災計画に書かれただけでは実現しない。住民への働きかけの1パターンとして、3マンションの取り組みは大きなヒントをくれる。
地域全体が活性化すれば災害時にも頼れるコミュニティ形成が作れる。今後、3マンションの取り組みがどう地域に広がっていくか、注目したいところである。
12:00 開会宣言
炊き出しスタート
12:10〜13:00
子どもによる溝の口エリア段ボールジオラマ組み立て
12:20〜12:50
熊本県益城町 町立広安西小学校PTA会長 万江英彰さんのお話
12:30〜13:40
ローリングストック料理教室
13:50〜14:30
防災ワークショップ・段ボールジオラマによるDIG(図上災害訓練)
14:40〜
熊本地震支援チャリティLIVEステージ
15:30 閉会宣言
(了)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/05/05
-
企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」
新入社員研修をはじめ、企業内で実施されている教育や研修は全社員向けや担当者向けなど多岐にわたる。企業内の人材育成の支援や階層別研修などを行う三菱UFJリサーチ&コンサルティングの有馬祥子氏が指摘するのは企業理念やビジョンと一致させる重要性だ。マネジメント能力の獲得や具体的なスキル習得、新たな社会ニーズ変化への適応がメインの社内教育で、その必要性はなかなかイメージできない。なぜ、教育や研修において企業理念やビジョンが重要なのか、有馬氏に聞いた。
2025/05/02
-
-
備蓄燃料のシェアリングサービスを本格化
飲料水や食料は備蓄が進み、災害時に比較的早く支援の手が入るようになりました。しかし電気はどうでしょうか。特に中堅・中小企業はコストや場所の制約から、非常用電源・燃料の備蓄が難しい状況にあります。防災・BCPトータル支援のレジリエンスラボは2025年度、非常用発電機の燃料を企業間で補い合う備蓄シェアリングサービスを本格化します。
2025/04/27
-
自社の危機管理の進捗管理表を公開
食品スーパーの西友では、危機管理の進捗を独自に制作したテンプレートで管理している。人事総務本部 リスク・コンプライアンス部リスクマネジメントダイレクターの村上邦彦氏らが中心となってつくったもので、現状の危機管理上の課題に対して、いつまでに誰が何をするのか、どこまで進んだのかが一目で確認できる。
2025/04/24
-
-
常識をくつがえす山火事世界各地で増える森林火災
2025年、日本各地で発生した大規模な山火事は、これまでの常識をくつがえした。山火事に詳しい日本大学の串田圭司教授は「かつてないほどの面積が燃え、被害が拡大した」と語る。なぜ、山火事は広がったのだろうか。
2025/04/23
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/22
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方