2023/07/06
防災・危機管理ニュース
【イスタンブール時事】ウクライナ南部ヘルソン州のカホフカ水力発電所のダムが決壊してから6日で1カ月。ロシア軍の侵攻が続く中、発電所の修復は不可能とみられ、住民の暮らしに深刻な被害が出ている。決壊直後に起きたドニエプル川周辺一帯での大規模浸水で破壊された生態系にも取り返しのつかない被害が生じた。
ウクライナ経済省は6月30日付の声明で、住宅やエネルギー、農業、交通などさまざまな分野で甚大な被害が出たダム決壊による直接の被害額は少なくとも20億ドル(約2900億円)に上ると発表。また、大破したダムの修復は不可能で、「新たな水力発電所の建設には(さらに)10億ドル(約1450億円)の資金が必要だ」と訴えており、国際社会の息の長い支援が求められる状況だ。
現地メディアによると、ウクライナのストリレツ環境保護・天然資源相は今月5日、ダム決壊で「100万人近くの国民のニーズを満たしていた最も重要な資源や水を失った」と説明。「長年の自然の営みによる生態系は元には戻らない。(一定の)回復にも10年以上かかる」と指摘した。
決壊の原因はなお不明だが、現場がロシアの占領下にあったことなどから、ロシア軍の関与が強く疑われている。報道によれば、直後に発生した洪水などで住民100人以上が死亡し、数万人が避難を余儀なくされた。
こうした中で、同じくロシアが占拠するウクライナ南部のザポロジエ原発も破壊されかねないとウクライナ当局は危機感を強めている。ゼレンスキー大統領は4日、ウクライナの反転攻勢に直面するロシアが、ザポロジエ原発の屋根に「爆発物のような物体を仕掛けた」と述べ、被害が出れば「放射線の影響が世界に及ぶ」と強調した。
これに対し、ロシアのペスコフ大統領報道官も「ウクライナによる破壊工作の恐れがある」と主張しており、爆発などが起きればウクライナ側の責任を問う姿勢を示した。
〔写真説明〕洪水被害を受けたウクライナの村=4日、南部ミコライウ州(AFP時事)
〔写真説明〕ウクライナ南部ヘルソン州のカホフカ水力発電所決壊で、洪水の被害を受けた家に暮らす女性=4日、南部ミコライウ州(AFP時事)
〔写真説明〕カホフカ水力発電所のダム決壊による洪水後、放置された車=6月21日、ウクライナ南部ヘルソン州(AFP時事)
〔写真説明〕冠水した地域で冷凍庫を運ぶウクライナの住民=6月12日、南部ヘルソン州(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)




- keyword
- ウクライナ
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年12月5日配信アーカイブ】
【12月5日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:南海トラフ地震臨時情報その2 企業の対応状況
2023/12/05
-
-
エマージング・リスクにどう備える1組織だけでなく、社会としての対応が必要
エマージング・リスク(emerging risks:新興リスク)と呼ばれる、これまであまり認識されていなくて急に出現するようなリスクへの関心が世界的に高まっている。10月にはエマージング・リスクの国際規格「ISO31050」が発行された。今なぜエマージング・リスクへの関心が高まっているのか、組織はどう対応していけばいいのか、日本リスクマネジメント学会(理事長:亀井克之関西大学教授)関東部会の会合で、会員に聞いた。
2023/12/02
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
-
東京都がオールハザード型Step.1を公表
東京都は11月24日、都政BCPを改定した「オールハザード型Step.1」を公表した。これまで主に首都直下地震を想定してきたが、東部低地帯における大規模風水害、島しょ地域での南海トラフ地震による津波被害、火山噴火、中規模な災害など、災害の事象や規模によって対処方法は多岐にわたることなどから、柔軟に対応できるBCPに改定した。これに併せて、被害の実態に即した執行体制を構築することで、災害対応力も一層向上させるという。
2023/11/27
-
南海トラフ地震臨時情報への理解と対応
リスク対策.com はこのほど、気象庁が2019年5月31日から運用を開始している「南海トラフ地震臨時情報」について、企業がどの程度理解し、対応を検討しているかなどを明らかにするため、アンケート調査を実施した。その結果、臨時情報の内容については概ね理解がされているものの、対応について検討したり、具体的な計画を策定している企業は一部にとどまることが明らかになった。
2023/11/26
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方