新着一覧
-
酒場で銃乱射、12人死亡=モンテネグロ
【ベルリン時事】旧ユーゴスラビアのモンテネグロ南西部ツェティニエで1日、45歳の男が酒場などで銃を乱射し、子ども2人を含む12人が死亡した。AFP通信などが伝えた。男は直前に酒場で大量に飲酒し、乱闘騒ぎに加わっていたもよう。テロとの情報はなく、警察が詳しい経緯を調べている。
2025/01/02
-
盛岡で鳥インフル=12万羽処分、今季18例目
岩手県は2日、盛岡市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの感染が確認されたと発表した。採卵鶏約12万羽を殺処分する。養鶏場での感染は全国で今季18例目となる。 県によると、養鶏場から1日、通常よりも鶏の死亡数が増加しているとの報告があった。簡易検査をしたところ10羽中9羽で陽性と判明。
2025/01/02
-
愛知県で鳥インフル=14.7万羽処分、今季17例目
愛知県は2日、常滑市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの感染が確認されたと発表した。飼育している採卵鶏約14万7000羽を殺処分する。養鶏場での鳥インフルの感染は全国で今季17例目で、県内では初めて。 県によると、家畜保健衛生所に1日、「飼養する鶏の死亡が増加した」と通報があった。
2025/01/02
-
トランプホテル前でテスラ車爆発=1人死亡、テロ視野に捜査―米ラスベガス
【シリコンバレー時事】トランプ次期米大統領の一族企業が経営する西部ネバダ州ラスベガスのホテル前で1日、電気自動車(EV)大手テスラのピックアップトラックが爆発・炎上した。車内にいた1人が死亡し、7人が軽傷を負った。警察と連邦捜査局(FBI)は、テロの可能性も視野に捜査している。
2025/01/02
-
M6クラス、数カ月おきに=周辺断層に新たなひずみか―専門家「数年以上注意を」・能登地震1年
能登半島周辺ではこの1年、マグニチュード(M)6クラスの地震が数カ月ごとに発生している。半島西方沖や金沢市直下などの活断層では新たなひずみが生じて地震のリスクが通常より高まっているとの指摘もあり、専門家は「数年よりもっと長い期間で注意が必要だ」と訴えている。
2025/01/02
-
米南部で車突入、15人死亡=ISの旗所持、テロ事件
【ニューヨーク時事】米南部ルイジアナ州ニューオーリンズの繁華街で1日未明、群衆に車が突っ込み、米メディアによると、少なくとも15人が死亡し、35人が負傷した。警官と銃撃戦になり、運転していた男は死亡した。
2025/01/01
-
ロシア、日韓攻撃対象リストを作成=奥尻島基地、関門トンネルなど―英紙
英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は12月31日、西側筋から提供されたという機密文書を基に、ロシア軍が日本や韓国との有事に備え、160カ所に及ぶ詳細な攻撃対象リストを作成していたと報じた。半分近くが民間インフラ。
2025/01/01
-
原発事故の屋内退避、検討進む=地震時の対応含まれず―規制委・能登地震1年
原子力規制委員会は能登半島地震後から、原発事故時に被ばくを避けるための「屋内退避」の具体的な運用方針について専門家検討会で議論を始めた。
2025/01/01
-
NY株、3日続落=年間では13%上昇
【ニューヨーク時事】2024年最後の取引となった31日のニューヨーク株式相場は、手掛かり材料に欠ける中、利食い売りが先行し、3営業日続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比29.51ドル安の4万2544.22ドルで終了。
2025/01/01
-
能登半島地震から1年=課題抱え、再建へ歩み―死者504人、1日に追悼式
2024年の元日を襲った能登半島地震から1日で1年を迎えた。インフラの回復が遅れ、9月には豪雨災害にも見舞われて避難生活が長期化した。被災者は大半が仮設住宅や自宅に移り、生活再建へ歩みを進めている。 石川県などの12月27日までのまとめによると、地震の死者は504人。
2025/01/01
-
「途切れぬ携帯」へ全力=能登地震教訓に新技術も―通信各社
能登半島地震では広い範囲で携帯電話の通信が途絶え、多くの被災者が情報を得られない不安にさらされた。携帯各社はこれを教訓に、通信網の強靱(きょうじん)化や新技術を使った早期復旧手段の導入を加速。災害時も「途切れぬ携帯」の実現に全力を挙げる。
2024/12/31
-
漁業や観光、全面再開遠く=修繕遅れ、費用も課題―能登半島地震・1日で発生1年
能登半島地震の発生からあす(1日)で1年。被災地では事業の再開が進むが、主要産業の漁業や観光業を中心に全面的な営業再開はいまだ見通せない。施設修繕の遅れや費用が大きな課題で、担い手らは厳しい現状を訴えている。 石川県などによると、12月時点で輪島市や七尾市など能登6市町の商工業の営業再開率は約8割。
2024/12/31
-
みずほ銀、ネットバンクで一時不具合=サイバー攻撃か
みずほ銀行は31日、インターネットバンキングがつながりにくくなる不具合が生じたと発表した。外部から大量のデータを送って障害を引き起こす「DDоS(ディードス)攻撃」を受けたとみられる。同日午前7時ごろ発生し、同10時すぎに復旧した。
2024/12/31
-
政権肝煎り「防災庁」準備急ぐ=大規模災害備え、危機管理強化
政府は、発生から1年を迎える能登半島地震など度重なる災害の教訓を生かすため、事前防災から復旧・復興までを一元的に担う「防災庁」の創設を目指している。今後想定される南海トラフ地震や首都直下型地震などの大規模災害に備え、危機管理の体制を強化する考えだ。 「十数年訴えているもので思いは強い」。
2024/12/31
-
中国系ハッカーが侵入=米財務省システムに―報道
【ワシントン時事】米欧メディアは30日、中国政府系ハッカーが米財務省の業務用システムに侵入していたと報じた。機密扱いされていない一部文書にアクセスされたという。財務省は連邦捜査局(FBI)などと、被害や影響の特定を進めている。
2024/12/31
-
りそな銀、ネットバンクで不具合=サイバー攻撃か
りそな銀行で、個人向けのインターネットバンキングなどにつながりにくくなる不具合が断続的に発生していることが30日、分かった。同行によると、不具合は28日夜に発生。30日未明に一時復旧したが、同午後1時すぎから再び不安定になっている。
2024/12/30
-
ホテル火災で邦人2人重傷=タイ・バンコク
タイの首都バンコクの繁華街カオサン通り近くのホテルで29日夜、火災が発生し、外国人3人が死亡、少なくとも7人が負傷した。バンコク・ポスト紙などが伝えた。日本大使館関係者によると、いずれも30代の邦人男女2人が巻き込まれ、病院に搬送された。2人とも重傷という。 ホテルは6階建てで、5階付近から出火。
2024/12/30
-
24年は「最も暑い年」=気温上昇続く見通し―世界気象機関
【ベルリン時事】世界気象機関(WMO)は30日、2024年は観測史上最も気温が高い年になると発表した。温室効果ガスの濃度が高まっており、「この先さらに熱が閉じ込められる」と指摘。25年以降も気温が上昇しやすい状態にあると説明した。 WMOのサウロ事務局長は「わずかな気温上昇でも気象はより極端になる。
2024/12/30
-
要介護者、被災後に急増=輪島市13%、避難所や仮設影響か―健康維持課題に・能登地震1年
元日の能登半島地震の被災自治体で、要介護や要支援の認定を受ける高齢者が大幅に増えていることが29日、分かった。石川県輪島市の変化が最も大きく、地震前と比べ13.5%増加した。長引く避難生活や仮設住宅暮らしで日常の運動や出歩く機会が減ったことが影響しているとみられ、被災者の健康維持が課題となっている。
2024/12/30
-
「ロシアがもみ消し」と不信感=墜落原因は対空砲火―アゼルバイジャン大統領
アゼルバイジャンのアリエフ大統領は同国の旅客機墜落について、地上からの対空砲火で機体が損傷を受けたという初期の証拠があるにもかかわらず、ロシア側が「問題をもみ消そうとした」と不信感を示した。29日の国営テレビのインタビューで述べた。
2024/12/29
-
エンジン停止でブレーキ故障か=連結の油圧系に異常の可能性―韓国機事故
【ソウル時事】韓国・全羅南道の務安国際空港で29日に起きた旅客機事故に関し、韓国メディアは、鳥類がエンジンに衝突する「バードストライク」の影響で着陸時にブレーキの役割を果たす車輪(ランディングギア)が故障し、減速できなかったとの見方を伝えた。
2024/12/29
-
石油、災害時の「とりで」に=給油所減り、備蓄も課題―能登地震1年
発生から1年となる能登半島地震では、道路が寸断され孤立した地域などで給油所がガソリンや灯油などの供給を続けた。石油は用途が広く容器で持ち運べるため、災害時の「最後のとりで」と位置付けられる。
2024/12/29
-
高速で壁に激突、炎上=乗客メッセージ「着陸できない」―韓国機事故
【ソウル時事】着陸装置を出さずに高速で地面を進む機体は、壁に激突して赤い炎に包まれた―。韓国・全羅南道の務安国際空港で29日に起きた旅客機事故では、搭乗者の多くが着陸に失敗した機体から投げ出されて死亡した。 「ガス爆発のような大きなごう音」「ドカンという音とともに空中に黒い煙が立ち上った」。
2024/12/29
-
茨城県で鳥インフル=今季最大、110万羽殺処分
茨城県は29日、八千代町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの感染が確認されたと発表した。飼育している採卵鶏約110万羽を殺処分する。今季最大規模の殺処分となる。養鶏場での感染は全国で今季16例目で、同県内では初めて。 。
2024/12/29
-
韓国で旅客機が着陸失敗、179人死亡=バードストライク、車輪出ず炎上―バンコク発LCCのボーイング機
【ソウル時事】韓国南西部・全羅南道の務安国際空港で29日午前9時3分(日本時間同)ごろ、乗客乗員181人が乗った旅客機が着陸に失敗して炎上し、消防当局によると、179人が死亡した。客室乗務員の男女2人が救助され、病院に搬送されたという。
2024/12/29