新着一覧
-
トヨタ本社工場で火災=実験棟、車両1台燃える―愛知
13日午前11時35分ごろ、愛知県豊田市トヨタ町のトヨタ自動車本社工場の職員から「建物の1階部分で車両が延焼している」と119番があった。消防によると、実験棟にあった車両1台や建物の一部が燃え、約3時間半後に鎮火した。けが人はいなかった。
2024/11/13
-
敦賀2号機、「不適合」正式決定=再稼働、事実上不可能に―発足後初・規制委
日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の新規制基準への適合性審査について、原子力規制委員会は13日、パブリックコメント(意見公募)を経て不適合とすると正式決定した。焦点となっていた敷地内の断層について、「活断層であることを否定できない」と結論付けた。
2024/11/13
-
米のパリ協定離脱に反対=エクソンCEO、COP29で
【ニューヨーク時事】米エネルギー大手エクソンモービルのウッズ最高経営責任者(CEO)は12日、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの米国の離脱に反対する姿勢を示した。アゼルバイジャンで開催中の国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)会場で、米メディアに語った。
2024/11/13
-
石油・ガスは「神の恵み」=議長国、米欧メディアに猛反発―COP29
【バクー時事】バクーで開かれている国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)で12日、議長国アゼルバイジャンのアリエフ大統領が、同国に批判的な米欧メディアを「フェイクニュース」と決め付けて猛反発する一幕があった。
2024/11/13
-
英、35年までに81%削減=温室ガス目標更新、G7初
【バクー時事】スターマー英首相は12日、温室効果ガス排出量を2035年までに1990年比で少なくとも81%削減する目標を発表した。国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)が開かれているアゼルバイジャンの首都バクーで記者会見した。
2024/11/13
-
大規模停電、関電側と連携ミス=送電線の調整で―四国電力送配電
四国電力送配電(高松市)は12日、9日夜の大規模停電について、四国と本州を結ぶ送電線の調整を巡り、関西電力送配電(大阪市)との連携ミスが生じたことが原因だったと発表した。四国電力送配電の高畑浩二副社長は高松市で記者会見し、「ご迷惑をおかけしたことをおわびする」と陳謝。
2024/11/12
-
KADOKAWAに勧告=買いたたき、3割超減額も―下請法違反・公取委
雑誌の原稿や写真撮影を委託したライターら下請け業者への料金を著しく低く定めたとして、公正取引委員会は12日、下請法違反(買いたたき)で、出版大手「KADOKAWA」(東京都千代田区)と100%子会社に再発防止などを勧告した。最大で39%を超える引き下げも行われていた。
2024/11/12
-
能登地震死者、447人=19人を正式認定―石川
石川県の珠洲市、七尾市、内灘町、穴水町は12日、新たに計19人を能登半島地震の災害関連死と正式に認定した。同地震の死者は新潟県の4人、富山県の2人を合わせ447人、うち関連死は220人となった。 19人の内訳は珠洲市が11人、七尾市が6人、内灘、穴水両町が各1人。
2024/11/12
-
医療・教育で個人情報共有=法整備へ来夏に基本方針―政府検討
政府は12日、デジタル行財政改革会議(議長・石破茂首相)を首相官邸で開き、デジタル化が進む医療、教育、金融などの分野で個人情報の利活用に向けた法整備の検討を進めることを決めた。データ共有により、診療の利便性やサービスの向上が期待される。年内に検討会を設置し、来年夏をめどに基本方針を策定。
2024/11/12
-
-
折り畳み自転車が走行中破断=溶接不良でリコール―国民生活センター
折り畳み自転車を数多く手掛ける米「DAHON(ダホン)社」の一部商品で、走行中にフレームが破損する恐れがあるとして、国民生活センターが使用中止を呼び掛けている。ちょうつがい部分に多数の溶接不良があり、強度が足りないことが分かった。輸入代理店がリコール(回収・無償修理)を行っている。
2024/11/12
-
米環境保護局長官にゼルディン氏=「規制緩和を推進」―トランプ新政権
【ワシントン時事】トランプ次期米大統領は11日、新政権の環境保護局(EPA)長官にリー・ゼルディン元下院議員を起用すると発表した。トランプ氏は、バイデン政権が進めた気候変動対策を撤回する考えを示しており、環境規制の緩和などを担うことになる。
2024/11/12
-
北海道で鳥インフル=4.4万羽処分、今季8例目
北海道は12日、旭川市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの感染が確認されたと発表した。採卵鶏約4.4万羽をすべて殺処分する。養鶏場での感染は全国で今季8例目で、道内では2例目となる。 道によると、養鶏場から11日、約170羽が死んでいると通報があった。
2024/11/12
-
台風25号発生=16日ごろ台湾や先島諸島接近か
気象庁は12日、台風25号が午前3時にフィリピンの東海上で発生したと発表した。今後発達しながら北西へ進み、同国北部付近を経て、16日から17日にかけて台湾や沖縄県・先島諸島に接近する可能性がある。接近時は荒天に注意が必要とみられる。
2024/11/12
-
米国の後退必至、けん引役も不在=COP29、逆風下の幕開け
【バクー時事】今回の国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)は逆風下での幕開けとなる。来年1月に就任するトランプ次期米大統領は、これまでの米国の温暖化対策を撤回すると公言。他の加盟国の結束が急務だが、けん引役を担ってきた欧州諸国は首脳の不参加が目立つ。
2024/11/12
-
-
エンドポイントのセキュリティ監視運用を支援
大日本印刷は、企業のサイバーセキュリティ対処プロセスの各種運用業務を支援する「セキュリティ監視運用サービス」として、PCやサーバーなどのエンドポイントへのセキュリティ脅威の侵入をリアルタイムで検出・通知するEDR(Endpoint Detection and Response)製品を用いた「エンドポイント監視運用サービス」を提供する。
2024/11/12
-
災害・大震災特別委を統合=衆院
衆院議院運営委員会は11日の理事会で、災害対策と東日本大震災に関する二つの特別委員会を統合し、「東日本大震災復興・防災・災害対策特別委員会」に改組することを決めた。災害対応を集中的に議論できる上、経費節減にもつながるとして、日本維新の会が提案していた。 。
2024/11/11
-
案内管接続部の外れ原因=女川原発、再起動時期は未定―東北電力
東北電力は11日、東日本大震災以来13年ぶりの再稼働後、計測器トラブルで停止させた女川原発2号機(宮城県)について、計測器のケーブルを原子炉内に送り込むための案内管接続部が外れたことが原因だったと発表した。
2024/11/11
-
全新車、バイオ燃料対応に=CO2削減へ30年代目標―経産省
経済産業省は11日、バイオ燃料を混ぜたガソリンの普及に向けた新たな目標を明らかにした。乗用車を対象に、2030年代の早期にすべての新車をバイオ燃料対応車に切り替えるようメーカーに求める。石油元売り会社にも混合ガソリンの早期供給を要請し、ガソリン車による二酸化炭素(CO2)排出量の削減を加速させる。
2024/11/11
-
10月企業倒産、900件超=人手不足影響増す―商工リサーチ
東京商工リサーチが11日発表した10月の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同月比14.6%増の909件となり、2カ月連続で前年同月を上回った。人手不足により事業継続が困難になって倒産する中小企業が増加した。 負債総額は17.8%減の2529億1300万円。
2024/11/11
-
ツバキ・ナカシマ、品質検査不正=ボールねじで数値改ざん
精密部品メーカーのツバキ・ナカシマは11日、ボールねじの品質検査で長期にわたり数値を改ざんしていたと発表した。同社は2月、ボールねじ事業をミネベアミツミに売却する計画を公表。売却に伴い調査を実施したところ、10月に従業員から不正の申告があった。 。
2024/11/11
-
能登地震の関連死、201人=新潟市が2人を正式認定
新潟市は11日、能登半島地震の災害関連死として2人を認定したと発表した。7日に行われた審査委員会の結果を受け、市が認定した。同市での認定は2回目で、計4人となった。石川と富山両県を含めた関連死は201人。 〔写真説明〕能登半島地震による液状化で車が水に浸かった駐車場=1月2日、新潟市西区。
2024/11/11
-
ひまわり9号、一時観測障害=搭載カメラ、高温で不具合―気象庁
気象庁は11日、気象衛星「ひまわり9号」で観測に障害が発生したと発表した。同日午前4時ごろから赤外線の観測に不具合が発生。観測機能を搭載したカメラが高温になっており、地上から冷却を指示したところ、午後6時ごろに復旧したという。
2024/11/11
-
四国電力側に再発防止指示=大規模停電で武藤経産相
武藤容治経済産業相は11日の閣議後記者会見で、9日夜に四国で発生した大規模停電について、四国電力送配電(高松市)に対し、同日付で原因究明と再発防止策の検討を指示したと明らかにした。30日以内の報告を求めており、「引き続き四国電力送配電を指導しつつ、詳細な原因の調査や対策の検討を進めていく」と述べた。
2024/11/11