新着一覧
-
カスハラ条例案、9月議会提出へ=客に防止の責務明記―東京都
東京都は19日、客が店員や従業員らに過度な要求や著しい迷惑行為を行う「カスタマーハラスメント(カスハラ)」を防止する条例案について、9月議会に提出を目指す方針を明らかにした。
2024/07/19
-
新型コロナ、10週連続増加=鹿児島が最多―厚労省
厚生労働省は19日、全国約5000の定点医療機関から8~14日の1週間に報告された新型コロナウイルス感染者が、1医療機関当たり11.18人だったと発表した。新規感染者は10週連続で増加した。 都道府県別では鹿児島が31.75人で最多。
2024/07/19
-
複数業界でシステム障害=米IT企業が原因か―オーストラリア
【シドニー時事】オーストラリアで19日午後、放送、金融、小売りなど複数の業界で同時に大規模なシステム障害が起きた。豪メディアによると、内務省報道官は、国際的なサイバーセキュリティーを担う米IT企業クラウドストライクの障害が原因と推定されると説明した。
2024/07/19
-
商都にドローン攻撃、1人死亡=イエメンの親イラン組織か―イスラエル
【イスタンブール時事】イスラエル中部の商都テルアビブで19日、ドローンによる攻撃があり、地元メディアによると市民1人が死亡、数人が負傷した。イエメンの親イラン武装組織フーシ派が「敵の迎撃システムをかいくぐる新型ドローンで作戦を行った」と主張。
2024/07/19
-
岩手で震度4
19日午後2時27分ごろ、岩手県内陸北部を震源とする地震があり、同県二戸市で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定される。 。
2024/07/19
-
生成AIに軽量モデル=利用料安く、アプリ開発促す―オープンAI
【シリコンバレー時事】米新興企業オープンAIは18日、生成AI(人工知能)の基盤モデルの軽量版「GPT―4o(オー)ミニ」を開発したと発表した。開発者向けに利用料を従来モデルより6割以上安く設定し、自動応答システムなどのアプリ開発を促す。一般利用者も「チャットGPT」で使える。
2024/07/19
-
パリ・シャンゼリゼに刃物男=警官に撃たれ死亡―仏
【パリ時事】五輪の開幕を26日に控えたフランス・パリの観光名所、シャンゼリゼ通り付近で18日、刃物を持った男が警官を襲い負傷させた。男は別の警官に腹部を撃たれ、搬送先の病院で死亡。捜査当局はテロの可能性はないとみて調べている。 仏メディアによると、男は27歳の外国人。
2024/07/19
-
米大統領選、リスク要因=「もしトラ」で幅広い政策変更―IMF
【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は18日公表した対米経済審査で、先行きのリスク要因として11月の米大統領選を受けた「2025年以降の経済政策を巡る大きな不透明感」を挙げた。結果次第では、財政、金融・環境規制、移民や貿易など幅広い分野で政策変更が行われる可能性に警戒感を示した。
2024/07/18
-
自動運転バスが運行開始=民間初「レベル4」で―鹿島など
特定の条件下で無人の自動運転が可能になる「レベル4」に対応した民間初のバスの運行が18日、羽田空港近くの複合施設「羽田イノベーションシティ」で始まった。約800メートルの区間を約7分間で1周する。将来的には羽田空港との間を結ぶルートの運行を目指す。
2024/07/18
-
-
IT-BCPに関する訓練・演習の企画・運営のポイント
本勉強会では、サイバーインシデントへの対応に関する基本的な知識と特に初動対応に関するポイントを解説します。
2024/07/18
-
10月から定期接種開始=高齢者対象の新型コロナワクチン―厚労省
主に65歳以上が対象となる新型コロナウイルスワクチンの定期接種が10月1日から開始されることが18日、厚生労働省への取材で分かった。接種期間は来年3月31日まで。 対象は65歳以上の高齢者と、重い基礎疾患を持つ60~64歳の人。接種は年1回で、自己負担額は最大7000円。
2024/07/18
-
力による現状変更認めず=気候変動など7分野で協力―首脳宣言採択し閉幕・島サミット
日本と太平洋島しょ国・地域による首脳会議「太平洋・島サミット」は18日、東京都内のホテルで全体会合を開き、気候変動など7分野の協力項目を盛り込んだ首脳宣言と共同行動計画を採択して閉幕した。
2024/07/18
-
北朝鮮、通告なしでダム放流=地雷の流入警戒―韓国
【ソウル時事】韓国政府によると、北朝鮮は18日未明、北朝鮮から韓国に流れる臨津江の上流に位置する黄江ダムの水を韓国側に通告せずに放流した。韓国軍は、北朝鮮が南北軍事境界線付近に埋めた地雷が韓国側に流れてくる恐れがあるとして、注意を呼び掛けている。
2024/07/18
-
経済団体「攻撃の報告義務化を」=サイバー防御会議が議事録公表
政府は18日、重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入に向けた有識者会議について、8日に開いた第2回会合の議事要旨を公表した。会合では経済3団体から意見を聴取。
2024/07/18
-
百貨店火災で16人死亡=中国・四川
【北京時事】中国内陸部の四川省自貢市の百貨店で17日午後、火災が発生し、18日までに16人の死亡が確認された。中国メディアが報じた。 建物は14階建てで、当局は工事作業が出火原因とみて調べている。建物内からは閉じ込められていた75人が救助され、39人が病院に搬送された。 。
2024/07/18
-
蘇州市トップ、外国人の安全約束=母子襲撃念頭―中国
【上海時事】中国江蘇省蘇州市が17日にSNSの公式アカウントで公表したところによると、劉小濤・市共産党委員会書記は16日、進出する日本精工の市井明俊社長との会見で「外国人にさらに便利、快適で安全な環境を提供できるよう努力する」と語った。
2024/07/18
-
上半期M&A件数、過去最多=国内企業同士で活発化
企業の合併・買収(M&A)調査を手掛けるレコフデータによると、日本企業が関わる今年上半期(1~6月)のM&Aは前年同期比19.4%増の2321件と、調査を開始した1985年以降で最多となった。上場企業が新興企業を買収するなど国内企業同士の案件が寄与した。
2024/07/18
-
犠牲者母「あの子に会いたい」=癒えぬ思い胸に、講演続ける―18日で京アニ事件から5年
36人が死亡、32人が重軽傷を負った京都アニメーション放火殺人事件の発生から18日で5年。犠牲となった美術監督、渡辺美希子さん=当時(35)=の母達子さん(74)は、青葉真司被告(46)=一審死刑、控訴中=の京都地裁の公判を全て傍聴した。「あの子に会いたい」。
2024/07/18
-
AI、業界主導で規制=トランプ陣営、投資家に配慮―米大統領選
【シリコンバレー時事】11月の米大統領選で復帰を目指すトランプ前大統領の陣営が、人工知能(AI)の規制や開発促進に向け、業界主導の機関創設を計画していることが分かった。バイデン政権の規制に反発し、トランプ氏支持を表明したIT集積地シリコンバレーの著名投資家・起業家らに配慮した形。
2024/07/18
-
-
危機管理担当者が知っておくべきハラスメントの動向業務上の指導とパワハラの違いを知る
5月17日に厚生労働省から発表された「職場のハラスメントに関する実態調査報告書」によると、従業員がパワハラやセクハラを受けていると認識した後の勤務先の対応として、パワハラでは約53%、セクハラでは約43%が「特に何もしなかった」と回答。相談された企業の対応に疑問を投げかける結果となった。企業の危機管理担当者も知っておくべきハラスメントのポイントについて、旬報法律事務所の新村響子弁護士に聞いた。
2024/07/18
-
「交通空白地」解消へ対策本部=ライドシェア導入支援―国交省
国土交通省は17日、バスやタクシーを利用できない「交通空白地」の解消に向け、斉藤鉄夫国交相を本部長とする対策本部を設置し、初会合を開いた。一般ドライバーが自家用車を使って有償で乗客を運ぶ「ライドシェア」の導入など、自治体の取り組みを支援。年内には、空白地がある全国の地域で対策が講じられるようにする。
2024/07/17
-
放射性物質含む液体漏えい=ウラン濃縮工場、1.5リットル―日本原燃
日本原燃は17日、青森県六ケ所村にあるウラン濃縮工場で放射性物質を含む液体が約1.5リットル漏えいしたと発表した。液体は床に広がらないよう設けてあるせきを越えず、周辺環境に影響はないという。けが人もいない。液体の放射能量は1立方センチメートル当たり0.03ベクレルで微量としている。
2024/07/17
-
水道のPFAS基準、検討開始=事業者の検査義務化が焦点―環境省
環境省は17日の有識者会議で、発がん性が疑われる有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」の水道水の基準見直しに向けた議論を始めた。内閣府の食品安全委員会が6月、PFASのリスク評価を公表したのを踏まえた対応。水道事業者による検査を義務化したり、現在の暫定目標値を変更したりするかが焦点だ。
2024/07/17