新着一覧
-
政府は価格転嫁支援を=最低賃金50円上げは理解―日商会頭
日本商工会議所の小林健会頭は24日、2024年度の最低賃金引き上げの目安が過去最大の50円となったことについて、談話を公表した。
2024/07/25
-
-
コロナ禍後、東京集中に回帰=都道府県で唯一増加―住基人口
総務省が24日に発表した住民基本台帳に基づく1月1日現在の人口によると、日本人人口が前年より増えたのは47都道府県で東京都のみだった。コロナ禍で東京への人の流れはいったん落ち着いたものの、3年ぶりに増加に転じ、一極集中回帰の傾向が浮き彫りになった。
2024/07/24
-
モスクワ住宅街で車爆発、2人負傷=軍情報員標的か、トルコ逃亡の男拘束
モスクワ北西部の住宅街で24日朝(日本時間同日午後)、駐車中のスポーツ用多目的車(SUV)が爆発し、現地メディアによると2人が負傷した。所有者はロシア軍高官と当初伝えられたが、同姓同名の軍情報機関員とみられる。監視カメラには同日未明、何者かが爆発物のようなものを仕掛ける様子が映っていた。
2024/07/24
-
25日も大雨や突風の恐れ=大気不安定な状態続く―気象庁
日本列島は24日、日本海から北海道付近に延びる梅雨前線などの影響で大気の状態が不安定になり、激しい雨が降ったり突風が吹いたりした。気象庁は25日にかけても大雨や突風、落雷、ひょうの恐れがあるとして、注意するよう呼び掛けた。
2024/07/24
-
埼玉で突風か、3人けが=看板落下や倒木など
埼玉県は24日、突風が原因とみられる看板の落下や倒木などで3人が負傷したと発表した。気象庁は同日午前11時半ごろ、同県南部や北部などに竜巻注意情報を発表しており、県警が詳しい状況を調べている。
2024/07/24
-
情報漏えい課徴金で検討会=政府
政府の個人情報保護委員会は24日、個人情報の悪用で得た利益に対する課徴金導入の是非を議論するため、有識者による検討会の設置を発表した。年内に結果を取りまとめ、来年の通常国会に提出を目指す個人情報保護法改正案に反映させる。 検討会は、大学教授や経済、消費者団体の関係者らで構成。
2024/07/24
-
台風3号、先島諸島通過=暴風雨、高波に厳重警戒―気象庁
大型で非常に強い台風3号は24日午後、勢力を維持したまま沖縄県・与那国島沖の海上を北西へ進んだ。25日には台湾北部を横断し、その後中国大陸に上陸する見込み。気象庁は先島諸島では26日にかけて暴風や高波、大雨に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
2024/07/24
-
台湾軍、離島で実弾訓練=中国軍の上陸阻止想定
【台北時事】台湾国防部(国防省)は24日、台湾海峡の離島・澎湖諸島で中国軍の上陸阻止を想定した実弾訓練を実施した。22日から5日間の日程で行われている台湾最大の定例軍事演習「漢光演習」の一環。 国防部は例年、漢光演習の一部を内外メディアに公開している。
2024/07/24
-
障害者差別根絶へ全閣僚会議=29日初会合、違憲判決踏まえ
岸田文雄首相は24日、障害者差別の根絶に向け、全閣僚で構成する対策推進本部の設置を発表した。障害を理由に不妊手術を強いた旧優生保護法を憲法違反だとした最高裁判決を受けた措置。29日に初会合を開く。北海道千歳市で記者団の取材に答えた。
2024/07/24
-
作業現場の熱中症防げ=猛暑対策グッズ、一堂に―東京
蒸れにくい防護服、首にかけるクーラー―。作業現場での熱中症を防ぐグッズを一堂に集めた「猛暑対策展」(日本能率協会主催)が24日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まった。建設や流通、メーカーなどの担当者らが、猛暑を乗り切る手だてを求めて詰めかけた。26日まで。 10回目となる同展には84社が出展。
2024/07/24
-
地震直後にうその救助要請=SNS投稿の男逮捕―石川県警
能登半島地震の発生直後、被災者を装い救助を求めるうその文章をSNSに投稿したとして、石川県警サイバー犯罪対策課などは24日、偽計業務妨害容疑で、埼玉県八潮市大瀬、会社員金丸凌大容疑者(25)を逮捕した。「大勢からの反応が欲しくて投稿した」と容疑を認めている。
2024/07/24
-
日本人、過去最大86万人減=東京のみ3年ぶり微増―外国人初の300万人超・総務省
総務省が24日公表した住民基本台帳に基づく2024年1月1日現在の日本人の総人口は、前年比86万1237人(0.70%)減の1億2156万1801人と、15年連続で前年を下回った。減少幅は過去最大。東京は同3933人(0.03%)増と、3年ぶりに微増に転じる一方、46道府県では減少が続いた。
2024/07/24
-
ネパールで小型機墜落、18人死亡=19人乗り、大半は整備士か
【ニューデリー時事】ネパールの航空当局によると、首都カトマンズの空港で24日、19人を乗せた小型航空機が離陸直後に墜落し、18人が死亡した。警察によると操縦士は救出され、病院で治療を受けている。当局が事故原因を調べている。 墜落したのは地元の民間航空会社が運航する機体で、メンテナンス中だった。
2024/07/24
-
次世代半導体、国内量産へ法整備=ラピダス支援で岸田首相表明
岸田文雄首相は24日、次世代半導体の国内量産化や研究開発支援に向け、関連法案を早期に国会へ提出する方針を表明した。次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)への支援が念頭にある。民間からの融資に政府保証を付ける案が浮上している。
2024/07/24
-
中国公船、接続水域出る=最長215日連続航行―沖縄・尖閣沖
第11管区海上保安本部(那覇市)は24日、沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で、領海外側の接続水域を航行していた中国海警局の「海警」1隻が同水域から出たと発表した。同日中に航行が確認されなければ中国公船の接続水域航行は215日連続で、最長記録更新となる。
2024/07/24
-
先島諸島で動き遅く=台風3号、暴風大雨厳重警戒―気象庁
大型で非常に強い台風3号は24日午前、沖縄県竹富町・西表島の南海を時速15キロで北北西へ進んだ。25日にかけて同県・先島諸島を通過し、台湾を横断する見込み。気象庁は24日夜にかけて同諸島で線状降水帯が発生する可能性が高いと発表、災害に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
2024/07/24
-
北海道など大雨=日本海の前線と低気圧で―気象庁
北海道から九州にかけての日本海側では24日、日本海北部に延びる梅雨前線などの影響で大雨になる所があった。前線上の低気圧が進んだ北海道では、23日深夜から24日未明にかけて一部で記録的な大雨になり、気象庁は土砂災害や低地の浸水、河川の増水に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
2024/07/24
-
米メタ、AIモデルを強化=データ処理量16倍に
【シリコンバレー時事】米メタ(旧フェイスブック)は23日、生成AI(人工知能)を動かす基盤モデル「Llama(ラマ)」の機能を強化したと発表した。1回に処理できるデータ量の上限を16倍に高めた。米オープンAIの「GPT―4」など競合の最新モデルに匹敵する性能を備えたモデルも追加した。
2024/07/24
-
創業家会長、社長の辞任発表=小林製薬、「紅麹」問題で引責―記者会見開かず
小林製薬は23日、創業家の小林一雅会長(84)とその長男である小林章浩社長(53)が辞任する人事を発表した。「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントによる健康被害の拡大を招いた経営責任は重いと判断した。後任の社長には山根聡専務(64)を充てる。創業家以外の社長は初めて。
2024/07/23
-
新型コロナ「第11波」か=感染者増加、変異株も流行―厚労省「手洗いなど対策を」
新型コロナウイルスの感染が拡大し、流行「第11波」の様相を呈している。厚生労働省によると、新規感染者数は10週連続で増加し、感染力の強い変異株への置き換わりが進む。新型コロナ以外の感染症も広がっており、厚労省は手洗いなど基本的な感染対策を呼び掛けている。
2024/07/23
-
米株「トランプ相場」一服か=バイデン氏撤退で選挙戦に変化
【ニューヨーク時事】米大統領選を巡り、株式市場で共和党候補のトランプ前大統領(78)の返り咲きをにらんで関連銘柄を売買する「トランプ・トレード」が一服するとの観測が浮上している。高齢不安を受けて民主党のバイデン大統領(81)が選挙戦からの撤退を決断。
2024/07/23
-
日鉄、中国・宝山との合弁解消=自動車鋼板の現地生産から撤退
日本製鉄は23日、宝武鋼鉄集団(中国)傘下の宝山鋼鉄との合弁事業を解消し、自動車鋼板の現地生産から撤退すると発表した。これにより、中国での鋼材生産能力は7割減少する。日系自動車メーカーの現地生産に合わせて鋼材を供給するという当初の目的を達成したことや、合弁事業を取り巻く環境変化を踏まえ判断した。
2024/07/23
-
台湾総統、軍事演習を視察=ミサイル攻撃想定、市民は避難
【台北時事】台湾の頼清徳総統は23日、東部・花蓮で台湾軍最大の定例軍事演習「漢光演習」を視察した。総統府によると、頼氏は演習に参加した空軍部隊に「任務に全力を尽くし、国民と全世界に国を守る決意を示そう」と訓示した。 花蓮ではこの日、空軍基地がミサイル攻撃を受けた事態を想定した訓練を実施。
2024/07/23
-
能登地震、死者318人に=審査会、19人の関連死認定
能登半島地震の災害関連死を認定する石川県などの審査会が23日開かれ、19人を新たに関連死と認定した。市町が正式に認定すれば同地震の死者は318人になる。 この日は5市町の計22人を審査。地震と死亡の因果関係が認められたのは、小松市1人、輪島市12人、内灘町1人、志賀町5人だった。
2024/07/23