新着一覧
-
24日ごろ先島諸島付近へ=台風3号、暴風高波警戒―気象庁
台風3号は21日午後、フィリピン東方沖を北西へ進んだ。今後北上し、24日ごろに非常に強い勢力で沖縄県・先島諸島付近を通過した後、26日に中国大陸に上陸するか沿岸を進む見込み。先島諸島では暴風や高波、大雨が予想され、気象庁は警戒を呼び掛けている。
2024/07/21
-
イスラエルがイエメン初空爆=フーシ派のドローン攻撃に報復―中東情勢、不安定化に懸念
【カイロ時事】イスラエル軍は20日、イエメン西部ホデイダ港にある親イラン武装組織フーシ派の「軍事目標」を空爆したと発表した。フーシ派のドローン攻撃への報復で、イスラエルがフーシ派に懲罰的な空爆を行うのは初めてとみられる。
2024/07/21
-
経営計画、進む長期シフト=短中期「一里塚」にすぎず
事業環境の不確実性を背景に、5年以内の数値目標を積み上げる従来型の中期経営計画(中計)から、10年前後先の「ありたい姿」を示す長期計画にシフトする会社が増えている。中計は数年単位の戦略や目標を明確にできる一方、大きな成長ビジョンを描きにくいという指摘もある。
2024/07/21
-
中期計画、2割策定せず=大手企業、変化に柔軟対応―時事通信調査
3~5年後の収益目標などを示す中期経営計画(中計)について、時事通信が国内主要企業を対象に実施したアンケート調査で、約2割が「策定していない」と回答した。計画期間の変更を含め見直しを検討する企業も1割に上った。
2024/07/21
-
サイバー防御、独立機関で監視=政府、「通信の秘密」懸念払拭
政府は、サイバー攻撃の兆候を捉えて事前に対処する「能動的サイバー防御」の導入に向け、国家行政組織法に基づく第三者委員会を設置する方向で検討に入った。独立機関が政府の運用を監視することで、憲法が保障する「通信の秘密」を侵す懸念を払拭する狙いがある。複数の関係者が20日、明らかにした。
2024/07/21
-
岩手、宮城で震度3
21日午前5時46分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、岩手県一関市と宮城県石巻市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定される。主な各地の震度は次の通り。 震度3=岩手県一関市、宮城県石巻市 震度2=福島県田村市。 。
2024/07/21
-
茨城で震度3
20日午後8時15分ごろ、茨城県沖を震源とする地震があり、同県笠間市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約30キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/07/20
-
大型台風3号発生=24日沖縄・先島諸島接近か―気象庁
気象庁は20日、フィリピン東方沖で大型の台風3号が発生したと発表した。今後北上し、24日に強い勢力で沖縄県・先島諸島に接近する可能性がある。接近時は暴風や高波が予想され、注意が必要。 3号は20日午後3時、フィリピン東方沖を時速20キロで西北西へ進んだ。
2024/07/20
-
橋崩落で12人死亡、30人超不明=中国・陝西
【北京時事】中国内陸部の陝西省商洛市で19日夜、高速道路の橋が豪雨の影響で崩落し、20日までに少なくとも12人の死亡が確認された。中国メディアによると、30人以上が行方不明となっている。習近平国家主席は「救助に全力を尽くす」よう指示を出した。
2024/07/20
-
大統領選は「確トラ」=茂木自民幹事長、対米関係に自信
自民党の茂木敏充幹事長は20日、新潟県長岡市で講演し、11月の米大統領選に関し、「確たる結果は今の段階で言えないが、現状の米国の雰囲気は『ほぼトラ』から(確実にトランプ前大統領が勝利する)『確トラ』に近くなってきている」との見方を示した。
2024/07/20
-
静岡で38.9度=東京など主要都市も猛暑日
東・西日本は20日、太平洋側を中心に晴れて35度以上の猛暑日になる所が相次いだ。気象庁によると、静岡市駿河区で38.9度、東京都府中市で38.0度、宮崎県美郷町と埼玉県越谷市で37.8度を観測した。
2024/07/20
-
システム障害、影響続く=航空便、正常化に数日
【ニューヨーク時事】米IT企業のソフトウエア更新が引き金となった世界的なシステム障害の影響が、米東部時間19日夜も長引いている。フライト追跡会社によると4万便以上が遅延、4500便以上が欠航となり、正常化にはなお数日かかる見通しだ。
2024/07/20
-
クラウドストライクCEOが陳謝=システム障害巡り
【シリコンバレー時事】世界各地で発生したシステム障害の原因とされる米クラウドストライクのカーツ最高経営責任者(CEO)は19日、「事の重大さを理解しており、ご不便・ご迷惑をおかけしたことをおわびする」とX(旧ツイッター)に投稿した。
2024/07/20
-
防衛相進退論が浮上=隊員逮捕、8カ月報告なし
木原稔防衛相は19日の記者会見で、海上自衛隊員による潜水手当の不正受給問題で4人が逮捕されていたことについて、約8カ月間報告がなかったと明らかにした。自民党内では「シビリアンコントロール(文民統制)の問題」(国防族)との懸念が出ている。
2024/07/20
-
能動的サイバーで新法検討=民間の通信情報、国へ提供
政府は、重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入のため、通信事業者からインターネット上の通信情報の提供を可能とする新法を制定する方向で調整に入った。今秋に想定される臨時国会への提出を目指す。 政府関係者が19日、明らかにした。
2024/07/20
-
自動車関税、最大200%=「金利下げる」―トランプ氏
【ミルウォーキー時事】トランプ前米大統領は指名受諾演説で、米国外で生産された自動車に最大200%の関税をかける方針を打ち出した。減税に取り組む一方、「インフレ危機」を終わらせ、金利を低下させる意向も表明した。これら政策には矛盾する要素もあり、大統領選後の経済政策を巡る不透明感を強めそうだ。
2024/07/20
-
ブラジル、家禽輸出を自主停止=南部州で伝染病確認
【サンパウロ時事】ブラジルの農業省は19日、南部リオグランデドスル州で伝染病ニューカッスル病に感染した鳥類が確認されたとして、同州を対象に動物衛生上の緊急事態を宣言した。期間は90日。併せて、中国や日本など向けに家禽類の自主的な輸出停止にも踏み切った。 発表などによれば、感染は17日に確認された。
2024/07/20
-
円、157円台半ば=ロンドン外為
【ロンドン時事】週末19日午前のロンドン外国為替市場の円相場は、米長期金利の上昇を背景に円売り・ドル買いが進み、1ドル=157円台半ばに下落した。正午現在は157円41~51銭と、前日午後4時比71銭の円安・ドル高。 。
2024/07/19
-
宿泊業界、人手不足がネック=特需取りこぼし回避へ知恵
「訪日ラッシュ」の恩恵を宿泊業界は生かし切れていない。政府は19日の観光立国推進閣僚会議で全国の国立公園に高級ホテルを誘致する方針を示し、訪日客を地方にも呼び込もうと躍起だが、接客スタッフの不足は一段と深刻化。
2024/07/19
-
男女の賃金格差、開示義務拡大へ=従業員101人以上―厚労省検討会
厚生労働省は19日、男女の賃金格差の情報について開示義務を課す対象を従業員301人以上の企業から101人以上の企業に拡大する方針を決めた。来年の通常国会にも女性活躍推進法の改正案提出を目指す。 同日開かれた女性活躍推進に関する検討会で素案を示した。
2024/07/19
-
男女の賃金格差、開示義務拡大へ=従業員101人以上―厚労省検討会
厚生労働省は19日、男女の賃金格差の情報について開示義務を課す対象を従業員301人以上の企業から101人以上の企業に拡大する方針を決めた。来年の通常国会にも女性活躍推進法の改正案提出を目指す。 。
2024/07/19
-
もしトラでも「EV止まらず」=バイデン氏支持―ケンタッキー州知事
来日した米南部ケンタッキー州のアンディ・ベシア知事(民主党)は19日、11月の米大統領選挙で地球温暖化対策に消極的なトランプ前大統領が勝利した場合でも、「電気自動車(EV)の勢いは続くと確信している」と語った。知事は、EV投資の拡大で良質な雇用が創出されていると強調。
2024/07/19
-
北海道ガスの個人情報に不正アクセス=69万件分
北海道ガスは19日、約69万件分の顧客の個人情報に不正アクセスがあったと発表した。システムは子会社の東京ガスエンジニアリングソリューションズ(東京)が管理しており、現時点では情報が流出した痕跡はないという。 。
2024/07/19
-
世界各地でシステム障害=航空便、放送に影響広がる―MSクラウドに不具合
【シリコンバレー時事】米マイクロソフト(MS)のクラウドサービスや基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」搭載端末で18日、システム障害が一時発生した。米国だけでなく、日本を含む世界各地の航空会社で運航停止や遅延、欠航などが生じた。証券取引所や銀行、放送局のシステムにも影響が広がった。
2024/07/19
-
林官房長官「夏にコロナ感染拡大も」
林芳正官房長官は19日の記者会見で、新型コロナウイルスの国内での患者数が5月上旬から増加傾向にあると説明した。その上で「夏の間に一定の感染拡大が生じる可能性がある」との見方を示し、換気や手指消毒など感染対策を講じるよう国民に呼び掛けた。
2024/07/19