新着一覧
-
AI作成記事増、半数超が否定的=フェイク懸念の声多く―新聞通信調査会
生成AI(人工知能)が書いたニュース記事が増えることについて、公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)は12日、56%超が「よくない」と思っているとの調査結果を発表した。フェイクニュースが紛れ込む危険性を指摘する声が多かった。
2024/10/13
-
高速船炎上、6人死亡=選挙活動中の州知事候補も―インドネシア
【ジャカルタ時事】インドネシア東部の北マルク州タリアブ島の港で12日、燃料を補給中の高速船が突然爆発し炎上、同州の知事候補を含む乗客6人が死亡した。 死亡した候補は来月下旬に行われる北マルク州知事選に出馬しており、副知事候補らと一緒に選挙活動のために乗船していた。
2024/10/13
-
米NPO、偽動画検出に全集中=技術を無償公開―米大統領選
【シリコンバレー時事】人工知能(AI)によって作られた精緻な偽の静止画・動画「ディープフェイク」の検出技術を無償で一般公開している米NPO「トゥルーメディア」の創設者オーレン・エツィオーニ氏が11日、取材に応じた。
2024/10/13
-
茨城などで震度3
13日午前3時50分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、水戸市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/10/13
-
犠牲者しのび追悼式=台風19号被害から5年―宮城・丸森町
2019年の台風19号による記録的豪雨災害から、12日で5年となった。関連死1人を含め11人が犠牲となった宮城県丸森町では追悼式が開かれ、遺族らが犠牲者の冥福を祈った。 同町では阿武隈川水系の内川や五福谷川などの堤防が決壊し、県内で最も多くの死者が出た。
2024/10/12
-
米、対イランで16団体制裁=イスラエル攻撃で対抗措置
【ワシントン時事】米政府は11日、イランの石油製品の運搬に関与したなどとして、中国やインドの企業を含む16団体とタンカー23隻を制裁対象に指定したと発表した。イランが1日にイスラエルを弾道ミサイルで攻撃したことへの対抗措置で、米国内の資産が凍結される。
2024/10/12
-
ハリケーン被害7兆円超か=バイデン氏、被災地視察へ―米
【ニューヨーク時事】バイデン米大統領は11日、南部フロリダ州を襲ったハリケーン「ミルトン」による被害総額が500億ドル(約7兆4600億円)に上るとの専門家の試算を明らかにした。13日に被災地を視察する。
2024/10/12
-
ASEAN結束にほころび=中国対応で各国温度差
【ビエンチャン時事】東南アジア諸国連合(ASEAN)各国に、日米中なども加わって開催された一連の首脳会議が閉幕した。ASEANは加盟国間の「一体性」を理念として掲げるが、地域への影響力を強める中国への対応には各国で温度差があるのが実情で、結束にほころびが生じている。
2024/10/12
-
米ボーイング、1.7万人削減へ=業績不振・スト響く
【ニューヨーク時事】米航空機大手ボーイングは11日、全世界の従業員の10%に相当する約1万7000人を削減する方針を発表した。今年1月の機体事故による業績不振や、1カ月間続いているストライキの影響を踏まえた。コスト低減を図り、悪化の一途をたどる財務基盤を改善する狙いがある。
2024/10/12
-
-
国連軍に発砲、非難殺到=イスラエルは正当化
【ニューヨーク時事】イスラエル軍が10日、国連レバノン暫定軍(UNIFIL)に発砲したことに国際社会から非難が殺到している。イスラエル軍は「発砲前に安全な場所にとどまるよう指示した」と釈明し、イスラム教シーア派組織ヒズボラが近くで活動していたと攻撃を正当化した。
2024/10/11
-
不正勧誘リストに155万人=日本郵便、保険営業で再発防止策
日本郵便は11日、ゆうちょ銀行の顧客情報を保険の営業に不正流用していた問題で、同意を得ずに勧誘対象としてリスト化した顧客の数が少なくとも約155万人に上ると発表した。再発防止のため、郵便局で貯金残高などを基に顧客情報を検索できないようシステムを改修する。
2024/10/11
-
カシオ、情報漏えいか=サイバー攻撃で
カシオ計算機は11日、社内ネットワークに対するサイバー攻撃により、個人情報や同社の営業、技術情報の一部が流出した可能性があると発表した。これまでの調査で、身代金を目的にデータを暗号化するウイルス「ランサムウエア」に感染したことが判明。
2024/10/11
-
日本主導で再エネ整備=アジアの脱炭素化加速―AZEC首脳会合で共同声明
日本と東南アジア諸国などによる脱炭素化に向けた連携の枠組み「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」の首脳会合が11日、ラオスの首都ビエンチャンで開かれ、今後10年間の行動計画を含む共同声明に合意した。
2024/10/11
-
豪雨被災者が2次避難=輪島市の29人、七尾市に―石川・能登半島
能登半島北部を襲った記録的豪雨で、石川県輪島市内の小学校体育館などで避難生活を送っていた被災者が11日、半島中部の七尾市にある宿泊施設に2次避難した。断水や衛生面の問題などによる体調悪化を防ぐためで、市などが住民に意向調査していた。
2024/10/11
-
京都府警本部長が離任会見=パワハラ発言で事実上更迭
勤務中、部下の幹部らに「殺すぞ」などと発言し、パワーハラスメントに当たるとして事実上更迭された京都府警の白井利明本部長(56)が11日、府警本部で離任の記者会見を開き、「私の言動により職員の士気を低下させ、組織の信頼を毀損(きそん)してしまったことに対しおわびを申し上げる」と改めて謝罪した。
2024/10/11
-
シングテル障害、情報通信庁が調査=全事業者に緊急時対策要請―シンガポール
シンガポール通信最大手シンガポール・テレコム(シングテル)の固定電話回線で8日に発生した大規模通信障害に関し、情報通信メディア開発庁(IMDA)は調査に乗り出すとともに、あらゆる通信サービス事業者は緊急時対策を準備しておくべきだとの見解を示した。11日付のストレーツ・タイムズ紙が報じた。
2024/10/11
-
テスラ、自動運転タクシーお披露目=マスク氏「26年から製造」
【ニューヨーク時事】米電気自動車(EV)大手テスラは10日、自動運転タクシー「サイバーキャブ」の試作車を発表した。ロサンゼルス近郊の映画撮影スタジオで開かれたイベントで、マスク最高経営責任者(CEO)が自ら乗車し、車両の製造を「2026年に始める予定だ」と明かした。
2024/10/11
-
武装集団が炭鉱襲撃、20人死亡=労働者に発砲や放火、テロか―パキスタン
【ニューデリー時事】パキスタン南西部バルチスタン州で10日夜から11日未明にかけ、小規模な炭鉱が武装集団の襲撃を受け、労働者少なくとも20人が死亡、7人が負傷した。当局がテロとみて捜査している。地元メディアが伝えた。 襲撃犯は労働者を1カ所に集め発砲し、作業に用いる機械に火も放った。
2024/10/11
-
不正徴収、陸上やスケートでも=被害1億1500万円超―日大
日本大の重量挙げ部の元幹部が、不正に部員から入学金などを徴収していた問題で、同大の調査の結果、同部と陸上競技、スケート両部で計約1億1560万円の不正徴収があったことが分かった。同大が11日までにホームページ上で公表した。
2024/10/11
-
芸能スタッフ、長時間勤務が際立つ=週60時間以上拘束が3割超―過労死白書
政府は11日の閣議で2024年版の「過労死等防止対策白書」を決定した。白書では、芸術や芸能関係のスタッフについて、過労死の認定ラインである「週60時間以上」で職場に拘束されている人の割合が35.2%に上る、との実態が明らかになった。
2024/10/11
-
能登被災地支援に509億円=キッチンカー派遣も―政府
政府は11日、能登半島で1月に発生した地震や9月の記録的大雨に見舞われた被災地を支援するため、2024年度予備費から509億3154万円の追加支出を決めた。石破茂首相は「地方創生」や「防災立国」を目玉政策に掲げており、5日に能登半島を視察した内容も反映させた。
2024/10/11
-
芸能スタッフ、長時間勤務が際立つ=週60時間以上拘束が3割超―過労死白書
政府は11日の閣議で2024年版の「過労死等防止対策白書」を決定した。白書では、芸術や芸能関係のスタッフについて、過労死の認定ラインである「週60時間以上」で職場に拘束されている人の割合が35.2%に上る、との実態が明らかになった。
2024/10/11
-
ハリケーンで13人死亡=米南部フロリダを横断
【ニューヨーク時事】米メディアは10日、南部フロリダ州を直撃したハリケーン「ミルトン」の影響で、少なくとも13人が死亡したと報じた。同州は9月末にもハリケーン「ヘリーン」が通過し、20人が犠牲となっている。 ミルトンは9日夜から10日朝にかけ、強い勢力を保ったままフロリダ州を西から東に横断。
2024/10/11
-