新着一覧
-
長江の中・下流域で豪雨=警戒呼び掛け―中国
【上海時事】中国ニュースサイト、央視新聞などが27日までに伝えたところによると、活動の活発な梅雨前線の影響で、長江の中・下流域などが豪雨に見舞われている。浙江省当局は26日、豪雨の影響を受け、鉄砲水など災害警報を発令。河川の水位が警戒水準に近づき、洪水警報を上から2番目のオレンジ警報に引き上げた。
2024/06/27
-
サプライヤー企業が自分たちでBCP教科書を制作
自動車などの部品メーカーであるミクニのサプライヤー協力会「風の和」に所属する林工業は、同協力会のBCP分科会リーダーとして、所属する数多くの企業のBCP策定支援を牽引してきた。担当者の存在しない各サプライヤーがBCPに取り組めるよう、BCP分科会は積極的に関わる。この4月には「教科書」を発行し、各社のレベルアップを促している。
2024/06/27
-
プーチン氏、7月に外交攻勢か=インド首相訪ロ、包囲網にくさび
ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵攻を有利に進めるため、軍事面だけでなく外交面でも攻勢に出る構えだ。中立的な立場を維持する伝統的友好国インドのモディ首相が、7月8日にモスクワを訪問すると報じられており、プーチン氏は首脳会談を通じ、西側諸国の対ロ包囲網にくさびを打ち込みたい考えだ。
2024/06/27
-
能登半島地震 被災から事業再開までの取り組み シーケー金属
2024年7月の危機管理塾は7月18日16時から行います。今回の発表者は、シーケー金属取締役でめっき事業本部長の加藤裕之氏です。
2024/06/27
-
能登地震踏まえ今秋に報告書=作業部会が初会合―政府
政府は26日、能登半島地震を踏まえた新たな災害対策を検討するため、有識者らによる作業部会の初会合を開いた。今秋をめどに報告書を取りまとめる方針で、今後想定される大規模災害の対策や法制度の見直しに反映させる。
2024/06/26
-
能登地震で「再液状化」発生か=60年前とほぼ一致―新潟大
能登半島地震による新潟市内での液状化被害について調査していた新潟大の卜部厚志教授(災害科学)らは26日、60年前の新潟地震で起きた液状化の分布とほぼ一致しており、「再液状化」が発生したとする調査結果を発表した。
2024/06/26
-
自動運転バス「レベル4」運行へ=7月以降、民間で初―鹿島など
大手ゼネコン鹿島とソフトバンク子会社の「BOLDLY(ボードリー)」(東京)などは26日、特定の条件下でシステムがすべて操作する「レベル4」の自動運転でバスを運行する許可を取得したと発表した。民間では初めてで、7月以降に羽田空港近くの複合施設「羽田イノベーションシティ」内で運行を開始する。
2024/06/26
-
九州は28日まで大雨警戒=前線上の低気圧東進、近畿も
気象庁は26日、九州では27日から28日まで、近畿では28日から29日ごろまで大雨に警戒するよう呼び掛けた。九州に延びる梅雨前線が対馬海峡から山陰沖に北上し、前線上の低気圧が東北東へ進むため。 27日午後6時までの24時間予想雨量は多い所で、九州南部150ミリ、九州北部100ミリ。
2024/06/26
-
子どもの浮具、正しく着用を=3歳児溺れる事故―国民生活センター
両腕と胸に浮力がかかる浮具を、間違えて背中側に着けた3歳男児が溺れる事故があり、国民生活センターが注意を呼び掛けている。背中側に浮力があると水中でうつぶせの状態になり、水から顔を出すことが難しい。正しく着用することが大事だという。
2024/06/26
-
オムロン、AI方針を策定=適正利用の留意点明記
オムロンは26日、製品・サービスへの人工知能(AI)の安全な利用を促進するため、「オムロンAI方針」を策定したと発表した。方針では、AIに入力するデータの適正化やAIが出力する結果の適正な取り扱いに向けた留意点、AIガバナンスへの取り組みを示している。 。
2024/06/26
-
北朝鮮が弾道ミサイル発射=「極超音速」実験失敗と推定―韓国軍
【ソウル時事】防衛省は、北朝鮮が26日早朝(日本時間同)に日本海へ向け、少なくとも1発の弾道ミサイルを発射したと発表した。韓国軍は、北朝鮮が弾道ミサイルを平壌から発射し失敗したと推定。「極超音速ミサイル」の実験だった可能性があると分析した。
2024/06/26
-
宇宙資源開発で先行も=ハイテク強化狙う―中国月面探査
【北京時事】月の裏側で土壌を採取した中国の無人探査機「嫦娥6号」が地球に帰還した。月の土壌は米国と旧ソ連も採取しているが、裏側からは世界初。中国は得られた知見を国有企業などと共有し、科学技術の振興やハイテク産業の強化につなげる構えだ。宇宙資源開発で先行することを目指す。
2024/06/26
-
反増税デモで5人死亡=議会突入、警察と衝突―ケニア
【ロンドン時事】ケニアの首都ナイロビで25日、若者主導のデモ隊と治安部隊が衝突し、少なくとも5人が死亡した。デモは増税法案に反対するもので、一部参加者は封鎖を突破して議会敷地内に突入、議員らが避難する事態となった。
2024/06/26
-
米MSが独禁法違反=チームズ販売巡り予備的見解―EU
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は25日、米マイクロソフト(MS)による業務用チャットアプリ「Teams(チームズ)」の販売方法について、EU競争法(独占禁止法)に違反しているとの予備的見解を示す「異議告知書」を同社に送付したと発表した。
2024/06/25
-
-
能登地震死者、300人に=関連死18人追加認定へ
能登半島地震の災害関連死を認定する審査会が25日、石川県と被災市町の合同で開かれ、18人を新たに関連死と認定するよう答申した。各自治体が正式認定すれば、同地震による死者は300人となる。 同日審査されたのは珠洲市6人、穴水町8人、能登町9人の計23人。
2024/06/25
-
短観予測、製造業景況感横ばい=新たな車認証不正が重し―民間16社
日銀が来月1日に発表する6月の全国企業短期経済観測調査(短観)に関する民間シンクタンクなど16社による予測が25日までに、出そろった。企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業製造業でおおむね横ばいを見込む。
2024/06/25
-
事前通知方針取り消し=南シナ海の物資運搬―フィリピン
【マニラ時事】フィリピンのテオドロ国防相は24日、記者会見し、同国が実効支配する南シナ海のアユンギン(中国名・仁愛)礁への物資運搬に関し、「日程を事前に公表することはない。マルコス大統領も同意している」と言明した。
2024/06/25
-
7~9月、全国的に高温=西日本雨量多めか―気象庁
気象庁は25日、7~9月の3カ月予報を発表した。平均気温は全国的に平年より高く、熱中症に警戒が必要。雨量は西日本が平年並みか平年より多く、北・東日本と沖縄・奄美地方はほぼ平年並みの見込み。
2024/06/25
-
ソニー、米AI企業を共同提訴=音楽無断利用、賠償数千億円請求か
【ニューヨーク時事】ソニーグループ傘下のソニー・ミュージックエンタテインメントなどレコード大手3社は24日、アーティストの楽曲を無断で利用したとして、生成AI(人工知能)を手掛ける米新興企業のスノとウディオを米連邦地裁に提訴した。
2024/06/25
-
印、新興企業の勢い続くか=ユニコーン世界3位、モディ政権継続歓迎
【ニューデリー時事】インドで総選挙を経て3期目のモディ政権が船出した。これまでの2期10年で同国は世界有数のスタートアップ(新興企業)大国に躍り出ており、今後も勢いを持続できるかが注目されている。 首都ニューデリー郊外の都市ノイダ。
2024/06/25
-
「AI作成」明示を=偽情報対策でIT企業に要請―国連総長
【ニューヨーク時事】国連のグテレス事務総長は24日、人工知能(AI)の普及により偽情報がインターネット上で広がりやすくなったとして、SNSや検索エンジンを提供するIT企業に対し、AI作成のコンテンツがそれと分かるよう明示する仕組みの導入を求めた。
2024/06/25
-
カナダ、中国製EVに追加関税検討=過剰生産に懸念、労働者保護
【ニューヨーク時事】カナダ政府は24日、中国製電気自動車(EV)に追加関税を課すことを検討していると発表した。巨額の補助金で過剰生産を助長する中国政府の不透明な慣行から労働者やサプライチェーン(供給網)を保護するのが狙い。
2024/06/25
-
状況認識・通信機能を兼ね備えた聴覚保護ヘッドセット
電子部品の輸入・販売と技術サポートを行うアルテックスは、米国で開発された高度な産業用聴覚保護ヘッドセット「CLEAR360PRO」を日本市場向けに展開する。重工業分野などの厳しい騒音環境下でも作業者の安全と快適さを確保するため、周囲の音をクリアに捉えられるように開発されたもの。日本の多様な産業現場での使用を提案する。現在、同製品のサンプル貸し出しを行っている。
2024/06/25
-
小池都知事にも脅迫文=「硫酸かけ失明させる」―警視庁
「東京都の小池百合子知事に硫酸をかけて失明させる」などと書かれた脅迫文が同氏の関係先などに届いていたことが24日、捜査関係者への取材で分かった。 都知事選に出馬している前参院議員蓮舫氏の事務所などにも殺害予告が届いており、警視庁が脅迫容疑で捜査している。
2024/06/24