新着一覧
-
KADOKAWA、情報漏えい確認=サイバー攻撃で
KADOKAWAは28日、身代金目的でデータを暗号化するウイルス「ランサムウエア」の攻撃により、取引先などの情報が一部流出したことを確認したと発表した。漏えいがあった対象者に個別に連絡するとともに、専用の問い合わせ窓口を設置した。
2024/06/28
-
万博会場にヒアリ550匹=環境省
環境省は28日、大阪・関西万博の会場予定地である大阪市の人工島「夢洲」で、強い毒性を持つ要緊急対処特定外来生物の「ヒアリ」約550匹を発見したと発表した。国内でのヒアリの確認は今年度6例目で、いずれも繁殖能力のない働きアリだった。
2024/06/28
-
ネイバーとのシステム分離前倒し=26年3月、LINEヤフーが報告書
LINEヤフーは28日、情報流出の再発防止策の実施状況をまとめた報告書を政府の個人情報保護委員会(個情委)に提出したと発表した。韓国IT大手ネイバーのシステムからの分離は2026年3月末に完了する目標を示し、従来の同年12月末から前倒しした。 システム運用の業務委託も終了する。
2024/06/28
-
カスハラに「毅然と対応」=従業員保護へ共同で方針―全日空・日航
全日本空輸と日本航空は28日、顧客による迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」について、共同で対応方針を策定したと発表した。カスハラには「毅然(きぜん)と行動し、組織的に対応する」と明記。
2024/06/28
-
精神障害の労災認定、5年連続最多=「カスハラ」は52件―厚労省
厚生労働省が28日発表した2023年度の労災補償状況によると、仕事での強いストレスを原因とする精神障害の労災認定は883件に上った。前年度から173件増え、5年連続で過去最多を更新。背景にはパワハラが労災の原因として認められるとの認識の広がりがあるとみられる。
2024/06/28
-
大気汚染、早急な対策必要=年7万人が呼吸器疾患で死亡―ベトナム
27日のベトナム・ニュース紙(電子版)によると、世界保健機関(WHO)はベトナムで大気汚染が憂慮すべきレベルで悪化しており、人々は意識や行動を変える必要があると警告した。
2024/06/28
-
五洋建設の工事現場で作業員死亡=鉄道駅建設中、資材が落下―シンガポール紙
6月28日付のシンガポール紙ストレーツ・タイムズは、北部で建設が進む鉄道新駅ウッドランズ・ノースの工事現場で27日、基礎部分に設置中だった鋼鉄製の補強資材が落下する事故が発生し、作業員の男性(48)が死亡したと報じた。
2024/06/28
-
「トランプ圧勝、バイデン苦境」=米メディア、一様に報道―大統領選討論会
【ニューヨーク時事】米大統領選の候補者による27日の第1回テレビ討論会について、各メディアは一様にトランプ前大統領が勝利し、バイデン大統領が苦境に陥ったと報じた。 政治専門紙ポリティコは「バイデン氏がかすれ声で話し始めた瞬間から、民主党に警報が鳴り始めた」と指摘。
2024/06/28
-
通学路、全国で安全策=7万6000カ所―政府報告
政府は28日、小学校通学路の交通安全に関する関係府省庁のワーキングチーム会合を持ち回りで開き、事故の危険があるとされた全国7万6404カ所全てで信号機設置や制限速度の引き下げなどの対策が完了したと報告した。歩道整備に時間のかかる場所などには、注意喚起の看板設置といった暫定的な措置を講じた。
2024/06/28
-
空港屋根崩落、1人死亡=ニューデリー
【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリーの国際空港で28日、車両の乗降場にせり出した屋根が崩落し、地元メディアによると、巻き込まれた1人が死亡、複数人が負傷した。豪雨の影響とみられ、出発便に欠航や遅延が生じた。 。
2024/06/28
-
「史上最悪」と罵倒合戦=トランプ氏は自制、バイデン氏声小さく―米大統領選討論会
【ワシントン時事】米南部ジョージア州アトランタで27日夜(日本時間28日午前)に開かれた大統領選の第1回テレビ討論会。4年ぶりに対峙(たいじ)したバイデン大統領(81)とトランプ前大統領(78)の論戦は、大きな混乱もなく淡々と進んだ。
2024/06/28
-
能登地震の死者、281人に=輪島市が訂正―石川
石川県輪島市は28日までに、能登半島地震の災害関連死に認定した1人について、事務処理上のミスで直接死としても計上していたとして、死者数が1人減ったと訂正した。これにより、同地震の死者として正式に認定されたのは県全体で281人となった。 。
2024/06/28
-
避難所開設時から簡易ベッド=能登地震踏まえ、防災計画修正―政府
政府の中央防災会議(会長・岸田文雄首相)は28日、国や自治体による災害対応の基礎となる防災基本計画の修正を決めた。能登半島地震での教訓を踏まえ、避難所の開設当初から簡易ベッドや間仕切りの設置に努めるよう市町村に求めたのが柱。避難所の生活環境改善を目指す。
2024/06/28
-
静岡県で線状降水帯発生=東・西日本、大雨警戒―気象庁
東・西日本は28日、梅雨前線が西日本の日本海側から関東南部に延び、前線上を低気圧が東へ進んだため、風雨が強まる所があった。気象庁によると、静岡県では午前中に発達した雨雲が連なる線状降水帯が発生。
2024/06/28
-
世界の熱波、今月50億人に影響=気候変動で発生確率3倍―米研究機関
【ニューヨーク時事】米国の気候研究機関「クライメート・セントラル」は27日、6月に世界各地で発生した熱波で、総人口の約6割に上る50億人近くが影響を受けたとする研究結果を発表した。各地で熱波が起きる確率は、人間の活動がもたらした気候変動により、少なくとも3倍以上に高まったという。
2024/06/28
-
-
-
ハッカー集団が犯行声明=KADOKAWAへのサイバー攻撃
動画配信サービス「ニコニコ動画」など複数サービスの停止につながったKADOKAWAへのサイバー攻撃を巡り、「BlackSuit(ブラックスーツ)」を名乗るハッカー集団が、匿名性の高いインターネット空間「ダークウェブ」で犯行声明を出していることが27日、分かった。
2024/06/27
-
バルブ5社に課徴金7億円=LPガス容器向けでカルテル―公取委
LPガス容器用のバルブを巡り、販売価格を引き上げるカルテルを結んだとして、公正取引委員会は27日、独禁法違反(不当な取引制限)で、東証スタンダード上場「ハマイ」(東京都品川区)と、同「宮入バルブ製作所」(同中央区)など5社に対し、計約7億円の課徴金納付を命令した。
2024/06/27
-
漏えい報告、期間を緩和=原則30日以内、認定企業が対象―政府
政府は27日、クレジットカード番号など個人データが漏えいした場合、原因究明などの対策が十分な企業に限り、3~5日以内に報告を求める規定を緩和する方針を示した。原則30日以内に延ばす。経済界が「過度な負担になっている」として見直しを求めていた。
2024/06/27
-
22人の関連死を正式認定=輪島市と七尾市―能登地震
石川県輪島市と七尾市は27日、能登半島地震の災害関連死とするよう県などの審査会から答申された計22人全員について、正式に関連死と認定した。 22人は、18日に答申が出た輪島市の19人と七尾市の3人。
2024/06/27
-
東・西日本、大雨警戒=九州北部は線状降水帯の恐れ―気象庁
梅雨前線が九州から四国沖に延び、27日は九州を中心に雨が強まった。前線は28日には東・西日本の日本海側に北上し、前線上を低気圧が東北東へ進む見込み。気象庁は西日本では28日まで、東日本では28日から29日にかけて大雨による土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。
2024/06/27
-
レバノンを「石器時代に戻せる」=対ヒズボラ戦争は望まず―イスラエル国防相
【カイロ時事】ロイター通信によると、イスラエルのガラント国防相は26日、隣国レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラとの戦闘が激化している現状について、イスラエルはレバノンを「石器時代」に戻せるだけの攻撃力を有しているとしつつ、戦争ではなく話し合いによる解決を望んでいると表明した。
2024/06/27
-
多弾頭ミサイルの「重要実験」=北朝鮮、「成功」と主張
【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は27日、中距離弾道ミサイルに複数の弾頭を積み、分離、誘導する「重要実験」をミサイル総局が26日に行い、成功したと伝えた。「標的を撃破する能力の確保」が多弾頭化の目的だとしている。
2024/06/27
-
サリン想定し訓練=松本広域消防局―長野
オウム真理教による松本サリン事件から30年となった27日、松本広域消防局は、長野県松本市内の施設で、サリンなどの特殊災害を想定した訓練を実施した。 訓練は毎年実施しているが、事件の節目の年になるため、報道向けに公開された。 特殊災害対応隊や救助隊の隊員ら約60人が訓練に参加。
2024/06/27