■新しいモデルの完成はそう遠くない

One Concernのアドバイザーでスタンフォード大学の地震エンジニア、Gregory Deierlein氏は、「数年後には新しいモデルが登場するだろう」と述べており、この研究が実証的な段階に入っていることを示唆しています。もちろんその中身は他の新興企業と同様、十分には明らかにはなっていません。企業秘密だから止むを得ないのでしょう。

とは言え、中には同社のAI技術を早く役立てたいと考えている人もいます。例えば、サンフランシスコ近郊には32平方マイルの地域を管轄する消防署がありますが、同署の署長Dan Ghiorso氏はこの研究に大きな期待を寄せています。なにしろこの消防署が建っている場所のわずか数百フィート下にはサンアンドレアス断層が通っているというのですから。

署長の心情として、街を救う消防署自体が被災したら困るなあという心配もあるかもしれない。しかし何よりも最大の懸念は、地震発生後の混乱と無秩序の街の中から、いかに緊急性の高い場所をピンポイントで特定し、機敏に対処できるかという点にあることは言うまでもありません。

米国も日本も同じと思いますが、通常地震が起こると、どの地域が最も大きな被害を受けた可能性があるのかを過去の経験(土地勘とも言える)やいろいろな情報を頼りに推測したり、実際に消防署に入ってくる膨大な被害情報を待ったなしでさばいたりする手腕が求められるでしょう。そして、がれきが行く手を阻む中、実際にあちこち車で移動しながらこの目で現場の状況を確認するしかないのが実情です(もっとも最近は被害探査用のドローンが活躍し始めてはいますが)。実際の地震をもとにしたテストを地道に繰り返している段階とは言え、この新しいソフトウェアが実用化されれば、まったく新しいアプローチを切り開いてくれることは間違いありません。

(了)