2016/12/04
セミナー・イベント
自治体や企業の事業継続を脅かす新たな脅威として、サイバー攻撃への懸念が高まっています。IoT時代に象徴されるように、すべてのモノがインターネットとつながった現代社会において、サイバー攻撃は単にデータの破壊や個人情報の流出などインターネット上だけの被害にとどまらず、物理的な破壊をもたらすことができる脅威となっています。
では、具体的にどのような攻撃が予測されるのか、それに対してどの程度の予防ができるのか、そして予防でも防げない被害が発生した際、組織はいかに対応すればいいのか。自然災害対応と違う点は何か。本カンファレンスでは、分かりやすく読み解いていきます。
※本セミナーの参加者は国際危機管理学会日本支部の会員に限定しております。会員になられていない方は、本セミナー申込みとは別に、会員登録をしてください(入会費・年会費無料)
会員申込みはこちらから⇒国際危機管理学会日本支部
開催概要
■ 日時:2017年1月11日(水)
13:00~17:10 第13回パブリックカンファレンス
(受付開始 12:30~)
17:10~17:30 名刺交換会
17:40~19:30 交流会
(会場:炭火焼 スペインバル Mon TERCERO/品川フロントビル1階)
※希望者が少ない場合は開催しない場合もあります
■会場: 品川フロントビル 会議室B
〒108-0075 東京都港区港南2-3-13
http://shinagawafront.com/access/
■参加費:無料
交流会参加費は5000円
■資料代:2000円(任意)
※資料は有料とさせていただきます。ご理解下さいますようお願いいたします。
■定員:100人
※申込み多数となることが予想されるため、キャンセルされる場合は、必ずご一報下さい。
■主催:国際危機管理学会日本支部
■共催:都市総合防災研究会、都市減災サブプロジェクト
プログラム
進行:新建新聞社 中澤幸介氏
13:00 |
今年度のTIEMS日本支部の活動について |
13:10 |
Iot時代におけるサイバー攻撃のシナリオ(仮) ![]() 東京電機大学教授 佐々木良一氏 |
14:00 |
事業継続とサイバー攻撃 自然災害との対応の違い(仮) ![]() 名古屋工業大学大学院教授 渡辺研司氏
|
14:50 |
休憩 |
15:10 |
サイバー攻撃の予防と対応策/未然防止とCSIRTなど対応について ![]() NTTセキュアプラットフォーム研究所 |
16:05 |
パネルディスカッション コーディネーター:静岡大学情報学部 講師 井ノ口宗成氏 パネリスト:上記講師 |
※お申込みされてからキャンセルされる場合は、必ずご一報を下さいますよう、お願いいたします。
※交流会は参加希望者が多い場合に別途開催いたします。
※著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、カンファレンスの開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
※お客様による 講演中の動画撮影、写真撮影、録音は全てご遠慮いただいております。
【本カンファレンスの問合せ】
TIEMS日本支部広報事務局
新建新聞社 危機管理メディア事業部(リスク対策.com)
電話 :03-3556-5525
メール:risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方