※本会は、リスク対策.com認定リスクアドバイザー資格保有者のみご参加いただけます。

9月26日(金)午前9時30分から、第3回リスクアドバイザー情報交換会をリアルとオンラインのハイブリッドで開催いたします。今回のテーマは「COVID-19の課題振り返りと、新たな感染症への備え」です。

国立健康危機管理研究機構危機管理参事で医師・医学博士の和田耕治氏から特別講演をいただき、その後、新たなパンデミックが発生した際に、組織としてどのように対応するのか行動計画をグループディスカッションすることを予定しています。

※オンラインの参加者は、会場グループディスカッションにはご参加いただけません。発表はご視聴いただけます。
 

■テーマ:
第1部 リスクアドバイザー情報交換会について
会の目的と活動方針、今後の計画について発表します。

司会進行:兵庫県立大学教授 木村玲欧氏・リスク対策.com編集長 中澤幸介

第2部 【特別講演】
COVID-19の課題振り返りと、新たな感染症への備え ~BCPの観点から~
講師:国立健康危機管理研究機構危機管理参事で医師・医学博士

和田耕治氏
・COVID-19対応の振り返り(特に企業の観点で)
・新たな感染症(新型インフルエンザ)などの発生の兆候
・パンデミックに備えた企業に求められる備え
・発生時の対応

質疑

第3部 グループディスカッション(会場参加者のみ)
    新たなパンデミック発生の対応計画

交流会(希望者のみ ※無料)

■会場:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター ホール8B
東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル
アクセス
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-ichigaya/access/

 

開催概要

◆日時:2025年9月26日(金)
    9:30~12:30
    ※9:00から受け付け開始。オンラインの事前映像の配信開始 9
:15~
    12:30~交流会(茶菓を用意 無料)
    
◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆参加費:無料(リスク対策.com認定リスクアドバイザー資格保有者限定)

プログラム

※会場参加者は9:00から受付を開始いたします。
※オンラインは9:15から事前映像配信を開始する予定です。
 通信状況などをご確認ください。

時間:9:30~12:30

■プログラム:
・第1部
 9:30~9:45 リスクアドバイザー情報交換会について

   司会進行:兵庫県立大学教授 木村玲欧氏・リスク対策.com編集長 中澤幸介

・第2部
 9:45~10:30 特別講演
 COVID-19の課題振り返りと、新たな感染症への備え~BCPの観点から~

 

講師:国立健康危機管理研究機構危機管理参事 医師・医学博士
和田 耕治 氏

 

 

 

 

医師・医学博士・労働衛生コンサルタント・産業保健修士・日本産業衛生学会指導医・社会医学系専門医協会指導医。
2000年に産業医科大学医学部卒業 。北里大学医学部公衆衛生准教授 等を経て、2018年より国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授・医学系大学院教授。2023年より国立研究開発法人 国立国際医療研究センター部長。現在、国立健康危機管理研究機構危機管理参事。
専門は公衆衛生、産業保健、健康危機管理、感染症、疫学。
日本医師会医学研究奨励賞、日本産業衛生学会奨励賞、日本公衆衛生学会奨励賞、ヘルシーソサエティ賞、緑十字賞など。

 10:30~11:00 質疑

・第3部 11:00~12:30 グループディスカッション(会場参加者のみ)

  新たなパンデミック発生の対応計画について

・交流会 12:30~(希望者のみ※無料 お飲み物とお菓子をご用意します)


※参加者の所属企業名と所属部署は、参加者間で、事前に共有させていただきます。ご了承ください。

閉場    13:30 (予定)


※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。

【個人情報の取り扱いについて】 株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、本セミナーに申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
 


〔本情報交換会に関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com セミナー運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL: 050-5783-2011   E-mail: cs-risk@shinkenpress.co.jp