新着一覧
-
トラック飲酒運転を厳罰化=点呼未実施、車両停止上乗せ―国交省
国土交通省は、トラック運転手が飲酒運転をした場合、本人が勤務する運送事業者への行政処分を厳罰化する。これまでも飲酒運転自体に対する車両使用停止処分はあったが、運転手の酒気帯びの有無を確かめる点呼の未実施などが判明した場合は処分期間を上乗せする。現在は意見を公募中で、来年1月に施行する見通しだ。
2024/07/13
-
南シナ海衝突、対応撤回で混乱=「大統領府に広報担当必要」と識者―フィリピン
【マニラ時事】フィリピンが実効支配する南シナ海のアユンギン(中国名・仁愛)礁付近で先月起きた比物資運搬船と中国海警局船舶との衝突を巡り、比政府がいったん発表した対応策を直後に撤回し、波紋を広げている。
2024/07/13
-
犠牲者の冥福祈る=豪雨災害から20年―新潟、福島
新潟、福島両県で16人が犠牲となった2004年7月の豪雨災害は13日、発生から20年となった。各地で追悼式典が開かれ、住民らが犠牲者の冥福を祈った。 3人が亡くなった新潟県長岡市の中之島地区では、磯田達伸市長と地元住民ら約150人が式典に参列。
2024/07/13
-
米AT&Tで大規模データ流出=サイバー攻撃、顧客1.1億人に影響か
【ニューヨーク時事】米通信大手AT&Tは12日、サイバー攻撃を受け、同社携帯電話顧客の通話やメッセージに関する大規模なデータ流出が起きたと発表した。米メディアによれば、約1億1000万人の顧客が影響を受けた可能性がある。
2024/07/13
-
九州と近畿、大雨突風注意=梅雨前線、再び北上へ―気象庁
梅雨前線が九州南部から西・東日本の太平洋沖に延び、13日午前は九州と四国で雨が降る所があった。気象庁は、九州と近畿では大雨や落雷、突風に注意するよう呼び掛けた。愛媛県ではこれまでの大雨で地盤が緩んでいる所があり、土砂災害に十分注意が必要という。
2024/07/13
-
相次ぐ不正アクセス、全国で3倍増=中小企業、認識進まず―コストかけない対策も
ウェブサイトのセキュリティー対策のもろさを狙った不正アクセス被害が後を絶たない。警察庁によると、昨年の全国での不正アクセス認知件数は、前年比約3倍の6312件に上った。
2024/07/13
-
VリーグHPが改ざん被害=海外カジノへリンク、既に削除―上位表示狙い? 情報流出確認されず
バレーボール「Vリーグ」の公式ホームページ(HP)が改ざんされ、海外のオンラインカジノサイトにつながるリンクが無断で張られるなどしていたことが12日、分かった。何者かに不正アクセスされたとみられる。Vリーグ側は時事通信の指摘で改ざんを把握。担当者は「セキュリティーを強化する対策を取る」と話した。
2024/07/13
-
不祥事続出、政権に危機感=防衛増税への影響懸念―防衛省処分
防衛省は12日、安全保障に関する「特定秘密」の不適切管理や海上自衛隊での手当不正受給などで関係者を処分した。岸田文雄首相は木原稔防衛相の交代を否定し、組織立て直しに当たらせる考えだが、政権内の危機感は強い。政府・与党内からは、防衛費増額のための増税議論に影響しかねないとの懸念が出ている。
2024/07/13
-
ウクライナの狂犬病警戒=人道支援資金、要求の1割―国連機関
【キーウ時事】国連食糧農業機関(FAO)は11日、ロシアの侵攻で戦闘が続くウクライナで狂犬病に感染した動物が増えているとして、人や家畜への影響に警戒感を示した。また、今年の同国での緊急人道支援活動資金が要求額の1割強にとどまっていると指摘、支援の必要性を訴えた。
2024/07/13
-
中国GDP、会見行わず=3中総会影響か
【北京時事】中国国家統計局は12日までに、15日に発表を予定する2024年4~6月期の国内総生産(GDP)について、ウェブサイト上で公表すると明らかにした。通常実施している記者会見は行わない。
2024/07/13
-
X、デジタル規制違反=「認証バッジ」に懸念、EUが予備的見解
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は12日、IT企業に違法コンテンツ対策を義務付けたデジタルサービス法(DSA)に米X(旧ツイッター)が違反しているとの予備的見解を示した。
2024/07/12
-
西日本、大雨災害に注意=梅雨前線停滞で―気象庁
東・西日本の太平洋側に停滞する梅雨前線の影響で、12日は各地で断続的に雨が降った。前線は13日にかけても停滞するため、西日本では引き続き大雨となる所がある見込み。気象庁は土砂災害や低地の浸水、河川の氾濫に注意するよう呼び掛けた。
2024/07/12
-
バス2台が川転落、60人超不明=ネパール
【ニューデリー時事】ネパール中部チトワン郡で12日、山沿いを走行していたバス2台が土砂崩れに巻き込まれ、川に転落した。乗客ら計60人超が行方不明となり、当局が捜索に当たっている。地元メディアが伝えた。 転落したバスのうち1台には40人以上、もう1台には20人以上が乗っていた。
2024/07/12
-
自衛隊幹部ら218人処分=特定秘密や不正受給、海幕長更迭―「背広組」パワハラも・防衛省
防衛省は12日、安全保障に絡む「特定秘密」のずさんな管理や海上自衛隊員による潜水手当の不正受給などがあったとして、懲戒免職11人、停職83人を含む計218人(延べ220人)の処分を公表した。「背広組」と呼ばれる防衛官僚の幹部によるパワハラも初めて認定。
2024/07/12
-
東京海上ディーアール、土砂災害リスクの評価手法を見直し
東京海上ホールディングス傘下の東京海上ディーアールは、土砂災害リスクの評価手法を見直した。今月中にも新たな手法でリスク評価を始め、顧客企業に情報提供。災害に巻き込まれないよう、安全な事業活動をサポートする。 。
2024/07/12
-
梅雨前線上の低気圧、関東へ=西日本は土砂災害に厳重警戒
東・西日本では12日、太平洋側に延びる梅雨前線上を低気圧が東へ進み、各地で断続的に雨が降った。低気圧は未明に九州、朝に四国を経て、夜には関東に進むとみられ、激しい雨が降る恐れがある。気象庁は、西日本の雨量が多かった地域では土砂災害に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
2024/07/12
-
中国軍、太平洋で活動活発化=北朝鮮の核開発「質的向上」―防衛白書
木原稔防衛相は12日の閣議で、2024年版防衛白書を報告した。中国の軍事動向について「西太平洋など(小笠原諸島とグアムを結ぶ)第2列島線に及ぶわが国周辺全体での活動を活発化している」と強調。北朝鮮の核・ミサイル開発の進展も取り上げ、「質的な能力向上に注力している」と危機感を示した。
2024/07/12
-
土砂災害で3人逃げ遅れか=消防・警察、夜通しで捜索―松山
12日午前4時ごろ、松山市緑町で山の斜面が崩れ、近隣の住宅1棟に土砂が流入した。この家に住むとみられる40~90代の男女3人と連絡が取れていない。消防や警察が夜を徹して捜索に当たる。 市消防局によると、松山城の天守の東側から幅約50メートル、高さ約100メートルにわたって土砂が崩れた。
2024/07/12
-
環境活動家10人に禁錮刑=強まる弾圧、欧米が懸念―カンボジア
【バンコク時事】カンボジアの環境保護団体「マザー・ネーチャー・カンボジア」のメンバー10人が今月、国王に対する不敬罪と国家への陰謀の罪で、裁判所から最長で禁錮8年の刑を言い渡された。国連や欧米各国は、人権活動家への弾圧が強まっているとして懸念を表明した。
2024/07/12
-
-
中国機器を段階的に禁止=5G事業者と合意―独政府
【ベルリン時事】ドイツ政府は11日、国内通信事業者と、高速大容量規格「5G」網で中国通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)製品の使用を段階的に禁止することで合意したと発表した。経済安全保障の観点から、中国機器の使用は危険と判断した。
2024/07/12
-
日本救急医学会が熱中症の重症度分類見直し
日本救急医学会は、熱中症の重症度分類を見直す。
2024/07/12
-
機密回線設置で合意=岸田首相、NATO事務総長と会談
【ワシントン時事】岸田文雄首相は11日午前(日本時間同日夜)、北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長と米ワシントンで会談した。日本とNATOの安全保障協力を深化させるため、機密情報をやりとりできる専用通信回線を設置することで合意。偽情報対策での協力も申し合わせた。
2024/07/11
-
九州から関東、大雨警戒=山口・下関で最多記録―気象庁
東北地方から九州にかけては11日、梅雨前線が停滞して雨が降り、中国地方と四国、九州では大雨になる所があった。前線は12日にかけても停滞する見込みで、気象庁は九州から関東では引き続き土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。
2024/07/11
-
元派遣社員に有罪判決=NTT西子会社、顧客情報流出―岡山地裁支部
顧客情報を持ち出し業者に漏えいしたとして、不正競争防止法違反罪に問われたNTT西日本子会社の元派遣社員、景山昌浩被告(64)の判決で、岡山地裁津山支部は11日、懲役3年、執行猶予4年、罰金100万円(求刑懲役3年、罰金100万円)を言い渡した。
2024/07/11