-
孤立対策、1週間の備蓄推奨=能登地震で自治体計画見直しを―総務省消防庁
2024/07/11
-
貨物船で爆発、9人けが=セメント工場に接岸中―福岡
2024/07/11
-
新潟、富山で震度3
2024/07/11
-
東北から九州、大雨警戒=山口・下関で最多記録―気象庁
2024/07/11
-
偽のガス点検に注意!=窃盗グループ摘発、高額請求も―高齢者の被害急増・警視庁など
2024/07/11
-
ざんねんなBCPあるある―原因と対処
元の状態に戻すのが事業継続戦略なのか?
BCPの計画と現実との間のギャップを、多くの企業に共通の「あるある」として紹介し、食い違いが生じる原因と対処を考える本連載。第2章は「BCPの実効性、事業継続マネジメント、発生コスト」のなかに潜む「あるある」を論じています。今回は、何のための事業継続なのかという根本認識について、筆者が常々抱いている違和感を語ります。
2024/07/11
-
調布防災サミット開催災害対応と能登半島地震支援を振り返り、課題を共有
7月10日、調布市や社会福祉協議会の職員、医療、大学、NPOの関係者などが参加する調布防災サミットが調布市総合福祉センターで開催された。調布市での災害対応と能登半島地震支援を振り返り、課題を共有。調布市避難者登録フォームへの入力を試し、改善点について話し合った。
2024/07/11
-
オープンAI取締役会から離脱=米MS、独禁懸念に配慮か―報道
2024/07/10
-
外資企業の安全確保を要請=中国の邦人襲撃事件で日系団体トップ
2024/07/10
-
個人情報、6万3200件漏えいか=東京海上HD傘下各社
2024/07/10
-
防衛省、大量処分12日公表=特定秘密、手当不正問題で
2024/07/10
-
前線活発、12日まで大雨=東北から九州、災害警戒―気象庁
2024/07/10
-
島根・出雲市に災害救助法=内閣府
2024/07/10
-
KADOKAWA、法的措置の準備開始=漏えい情報拡散者に
2024/07/10
-
ガザ、避難テント空爆で29人死亡=停戦交渉、本格化
2024/07/10
-
インド首相、プーチン氏に自制促す=「戦争でなく対話を」
2024/07/09
-
先行者から学ぶESGコミュニケーション
DE&Iの取り組みが炎上?
もし、自社のDE&I(多様性、公平性、包括性)の取り組みが、50万人近いフォロワーを持つインフルエンサーに批判され、SNS上で大炎上したら、あなたならどう対応するか想像できるだろうか? 今回はそんなリスクが顕在化した事例と、企業が取るべき対策を紹介したい。
2024/07/09
-
熱中症搬送者数を予測=8都道府県、1週間先まで公開―名工大
2024/07/09
-
熱中症搬送、前週の4倍=1~7日は9105人―総務省消防庁
2024/07/09
-
東北から西日本で大雨=前線停滞、災害警戒―気象庁
2024/07/09
-
富士通、顧客の個人情報など情報流出か=業務パソコンがマルウェア感染
2024/07/09
-
NATO、対ロシア鮮明に=インド太平洋とも連携―首脳会議、開幕へ
2024/07/09
-
ハリケーンで4人死亡=米
2024/07/09
-
中国背景のハッカー集団を注意喚起=「APT40」、8カ国共同で―警察庁
2024/07/09
-
電力需給「暑さで予断許さず」=斎藤経産相
2024/07/09